『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日12月16日に発売! ということで、本書の攻略チームより本を紹介させてください。
 『ベヨネッタ3』が好きすぎて長文になってしまいましたが、お付き合いいただけますとうれしいです! それではスタートです。

書籍の概要

書名:ベヨネッタ3 クライマックスバイブル
発売日:2022年12月16日
定価:2750円[税込]
サイズ・ページ数:A5判・296ページ
発行:KADOKAWA Game Linkage
発売:KADOKAWA

『ベヨネッタ3 クライマックスバイブル』の購入はこちら (Amazon.co.jp)

はじめに

 手ごたえ十分なアクションと、充実のアシスト機能により、幅広いプレイヤーから支持を受ける『ベヨネッタ3』。発売から1ヵ月強が経過し、すでにエンディングを迎えた人もいるでしょう。ですが、単にクリアするだけでは至れない奥深さがあるのが、魔女の世界。武器と魔獣がくり出せる攻撃や、仕掛け満載のフィールドには、さまざまな要素が隠されています。

 そんな本作の“深淵”を覗くために役立ててほしいのが、本日発売された完全攻略本『ベヨネッタ3 クライマックスバイブル』です。本書は、武器&魔獣の詳細データと活用術、すべてのアイテムの位置がわかるマップ、そして秘密の隠しコマンドの紹介など、プレイヤー必見の情報が満載。より強力なコンボやハイスコアを追い求めるやり込み派も、気軽にいろいろ試したいプレイヤーも、本書を片手により深く本作を楽しんでいただけると幸いです。

本書の内容紹介

ゲームシステム | ベヨネッタ&ヴィオラがくり出せる多彩な技を徹底紹介

 難易度による変化や、スコア決定の法則、各種アクションの基礎知識を掲載。
 アクションについては、ウィッチタイムの詳細や、トーチャーアタックの種類、デーモン・スレイブの特徴など、攻略を進めるために欠かせない要素を解説しています。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
敵をブレイク状態にするための条件や、魔獣の怒りやのけぞりの詳細など、本書で初公開となる情報が満載。

 ベヨネッタは、10種類以上の武器と魔獣を自由に使い分けて戦えます。
 本書では、武器および魔獣ごとに詳細なデータと活用術を掲載。コンボルート(入力するコマンド)それぞれについて、命中時の攻撃力、敵のダメージリアクション、ウィンクスレイブ派生時の攻撃を記載しています。
 攻撃力のほか、命中時のリアクション(敵を浮かせる、ダウンさせる、ひるませるなど)を把握して、より強烈な連続技の構築に役立ててみてください。
 なお、ベヨネッタの連続攻撃後に魔獣が追撃するウィンクスレイブは、立ち回りの軸となるほど強力。追撃は魔獣ごとに3種類あり、コンボルートごとに出るものが決まっているので、本書で確認してみましょう。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
アクションが豊富ゆえに、どの攻撃を使うか迷うという人は、とくにオススメの技や実戦的な立ち回りのコツをチェックしてみましょう。

 もちろん、もうひとりの主人公・ヴィオラのアクションも徹底解説。
 ベヨネッタとの相違点のほか、日本刀の“魔舞太刀”と素手状態での攻撃、相棒のチェシャによる攻撃について、データとオススメの技を紹介しています。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
ガード中心の立ち回りや、自由に動き回るチェシャとの連携など、ヴィオラならではのバトルスタイルを詳しく紹介。

チャプターガイド | 隠しアイテムの位置を示したマップと、評価の基準値を含む全VERSEのデータ

 本作は戦闘パートだけでなく探索パートも充実しているため、フィールドには隠された要素が数多く存在します。
 本書では俯瞰図の詳細マップを用いて、隠しVERSE(戦闘)の発生地点や、隠しアイテムの位置などを紹介。
 アイテムについては、アナザーチャプターの解放に必要な「魔女の血涙」に「メダリオンのかけら」や、ギャラリーを充実させるために欠かせない「カードパック」、「フィギュアボックス」、「レコード」を網羅しているので、本書を参考にコンプリートを目指してみましょう。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
フィールドの俯瞰図が見られるのは本書だけ。詳細なマップと位置の解説を参考に、すべてのアイテムを見つけ出しましょう。
『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
ジャンヌで挑むサイドチャプターは、横スクロールの2Dアクション。こちらはオリジナルのマップで敵やアイテムの位置を解説しています。

 VERSEについては、出現する敵や評価の基準値を掲載。
 ゲームに慣れてハイスコアを狙うようになったら、コンボポイント、タイム、ダメージの各項目で高評価を獲得するための数値をチェックしてみましょう。
 また、各VERSEのクリアが進行に必須か否かも表記。スピードランにチャレンジするやり込み派はチェックしてみてください。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
難易度CASUAL~EXPERTまでと、∞CLIMAX(クリア後に解放)では、出現する敵が異なる場合が多いです。∞CLIMAXに挑む際は事前に確認しておきましょう。

エネミーガイド | あらゆる敵を叩きのめすために有効な魔獣&戦術を紹介

 60種類以上もの敵が登場する本作。
 各所で交戦するホムンクルス、天使、悪魔に、要所で立ちふさがるボスと、手ごわい相手が揃っています。
 本書では、とくに警戒すべき攻撃や、反撃のチャンス、ウィッチタイムを狙いやすい攻撃など、敵ごとに対策を紹介しています
 強敵に苦戦中の人はもちろん、よりスマートに、より華麗に戦いたい人も目を通してみてください。
 もちろん、シューティングやリズムアクションなど、バリエーション豊富な特殊バトルも解説しています。

 なお、ストーリークリア後に挑戦できる隠しボス(ほかとは段違いに強い)については、交戦前の準備と戦闘時のポイントをとくに詳しく攻略しているので、まだ倒せていない人はお見逃しなく。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
敵ごとに、戦闘時に使用するおもな攻撃をリスト化。攻撃の種類に加え、命中時のダメージを確認できます。
『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
全般的な対策のほか、とくに有効な武器攻撃やオススメの魔獣が存在する場合は、それらを用いた実践例を紹介。

エクストラ | アイテムやアクセサリーなどのデータと、魔女の世界の極秘情報集

 アイテム、アクセサリー、コスチューム、ショップ、ギャラリーの情報を一覧で掲載。
 それぞれ効果や入手条件、解放条件などを確認できるほか、アイテムやアクセサリーについては、ゲーム中は目安で表示される効果量や効果時間の詳細がわかります。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
体力回復アイテムを取得した際の回復量や、攻撃力が上昇するアクセサリーの上昇割合など、本書で初公開となる情報に注目。

 “魔女の深淵”と題したコーナーでは、隠し要素やユニークな小ネタをピックアップ。
 ミニゲームの攻略や、楽しさ広がる秘密のコマンド、意外な場所で見つかるアレやコレなど、本作を“極める”ためには見逃せない情報が満載となっています。

『ベヨネッタ3』の完全攻略本が本日発売。アクションやエネミーの徹底解説、全チャプターのマップ&データ、隠し要素情報で、魔女の世界の“深淵”に迫る
詳しくは読んでからのお楽しみということで、小ネタのページの一部をチラッと掲載。隠し要素はいろいろあるので、ぜひチェックしてみてください。
『ベヨネッタ3 クライマックスバイブル』の購入はこちら (Amazon.co.jp)