2022年12月14日(水)、NCSOFTが提供するオープンワールドRPG『リネージュ2M』にアップデート“戦乱の幕開け”が実装される。
内容を先だって確認させていただいたところ、いちプレイヤーとしても気になる要素がふたつあった。
- “新たに始まる私たちの冒険”と銘打たれた新サーバー・パプリオン
- 新武器種“マジックキャノン”
新武器種については、いきなりファンタジー世界に重火器が出てきて驚いたとはいえ、まだ理解できる。しかし新サーバー“パプリオン”はどうだ。資料には「これまでとは異なる戦闘経験が感じられる」とも書かれている。どういうことか。
気になるなら直に訊いてみるしかない。日本運営プロデューサー・柴田優輝氏にインタビューを実施し、この新サーバーと新武器種について解説していただいた。
柴田優輝
『リネージュ2M』日本プロデューサー。文中では柴田。
楽しさに必要な要素は残してサービスイン時に戻る
――さっそくですが、12月14日18時にオープンとなった新サーバー“パプリオン”は従来のサーバーと比べてどのような点が画期的なのでしょうか。
柴田こちらのサーバーでは、実装されているコンテンツが『リネージュ2M』が日本にリリースされた2021年3月の状態に近い状態になります。そのため、初めてMMORPGをプレイする方や復帰する方が楽しみやすいという特徴があります。
――ゲーム内容がすべて、最初期に戻るということでしょうか。
柴田そのままリリースするわけではなく、それ以降にアップデートされた新武器種や利便性の改善など、楽しくプレイするために必要な要素は最初から実装された状態でサービスを開始する予定となっています。
――遊びの幅や利便性は最新のものに保ちつつ、よりわかりやすかった昔に戻る感じなんですね。さらに根本的なところをお聞きしますが、どのような意図で用意されたものなのでしょうか。
柴田新サーバーのオープンについては長期に渡って検討していましたが、どのような体験を皆さまに提供するかを悩んでいました。『リネージュ2M』はMMORPGですので、多くの方が遊ぶことがコミュニケーション機会につながり、おもしろさに直結します。
――PvEもPvPも、人がいるほどおもしろくなりますね。
柴田多くの人に遊んでいただくために遊びやすい環境を整えることを重要視し、準備を進めたサーバーがこちらの“パプリオン”となります。導入のタイミングで多くの方に遊んでいただけるとうれしいですね。
――パプリオンと通常のサーバーを比較して、これから本作を始める新規プレイヤーの場合、どのような違いやメリット/デメリットがあるのでしょうか。
柴田これから始める方にとっては、パプリオンサーバーで全ユーザーが一律に同時スタートするという点が最大のメリットだと思います。
――経験の有無に関わらず、スタートラインがそろうと。
柴田既存サーバーはリリース以降にさまざまな大型アップデートを行ってきています。新規プレイヤーの方にとっては多くのコンテンツがわかりにくいのでは、という懸念もありますし、PvPを楽しむのであれば皆が同時に開始する新サーバーというタイミングを逃すのはもったいないと考えています。
――たしかに、先輩プレイヤーには追い付けないという意識からその辺りを避ける初心者さんも多いでしょうしね。では逆に、既存プレイヤーがパプリオンでプレイしたとして、新たなおもしろさが感じられるような仕組みはありますか?
柴田既存・復帰プレイヤーの方からすると、最高効率の遊びかたがわかったうえでプレイできるため、ある種“強くてニューゲーム”に近い状態になるのではないかと考えています。そこで、アップデート順やコンテンツ内容を調整しようと考えています。前とまったく同じだとつまらないと思いますので、既存サーバーとは違う体験を提供できるよう努めていきます。
また、どんなプレイヤーも序盤に遊びやすいよう、獲得EXPの増加やアインハザードの祝福(※)についてのイベントを開催します。
※アインハザードの祝福:保有量に応じて獲得EXPやゲーム内通貨への補正がかかるゲーム内リソース。ゲームを始めたばかりのころは管理しづらいので、イベントでもらえるのはかなり助かる。
柴田コンテンツについては、すべてのサーバーで遊んでくださっている皆さまが楽しめるよう、サーバーや強さに関係なく、より多くの方が楽しめるコンテンツを検討していきます。
――ちなみにパプリオンサーバーと既存サーバーとの間で、通常通りキャラクターのサーバー移動は可能なのでしょうか。
柴田現在は予定していません。パプリオンサーバーと既存サーバーは登場してから、かなりの期間が空いていますので。今後、さまざまな状況を鑑みて検討していきたいと考えています。
――では続いて、新武器種“マジックキャノン”の概要を改めてご説明いただけますか。また、どういった点がおもしろいクラスだとお考えですか。
柴田バフ(強化)やデバフ(弱体化)のスキルが多くある遠距離型の魔法武器種です。多人数戦闘で活用できるスキルが多く、スキルをそろえていくほど強さを実感できる武器種と考えています。
――遠距離型や魔法型の既存武器種と、とくに大きく異なる特徴を教えていただけますか。
柴田優秀な耐久能力のある“チャージ バリア”のようなスキルや、“スリープ”のような状態異常スキル、範囲スキルなどが多くあることが特徴です。
――見た目に反して、耐久やサポートにも優れた武器種なわけですね。
――マジックキャノンだけが扱える状態異常や、既存の武器種クラスにはなかった新機軸の能力はあるのでしょうか。
柴田先ほど少し触れましたが、英雄級スキルの“スリープ”は敵にダメージを与えて睡眠効果を付与できます。睡眠効果は一定以上の攻撃を受けると確率で解除されます。
――スタン効果などと比べると、解除条件がやさしそうに思えますが。
柴田重ねて、伝説級スキルの“ディープ スリープ”があると、解除時にも追加ですべての速度を低下させるデバフを与える強力な効果を持っています。
――起きてもまだ眠いと。じつに厄介ですねぇ。
――総じて、どのようなコンテンツで活躍が見込めそうな武器種とお考えですか。
柴田ある程度どのような場所でも活躍できる武器種ですが、最大限力を発揮するのはやはり集団戦、次点で狩りと考えています。新しいプレイ感覚を楽しんでいただきたいですね。