『NIKKE』のバトルは奥が深い

 皆さん、とっくの昔にご存知だと思うけど、この連載では触れていなかったので本題に入る前に……!

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】
『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 うは……!!!ww 『勝利の女神:NIKKE』、App StoreとGoogle Play ストアの無料アプリランキングで、並み居る強豪を押しのけて堂々の1位獲得かい……ッ!!! こいつはスゴい……!! しかもApp Storeはセールス1位!!! このアプリに早々に目を付けてプレイ日記を書くことを直訴した自分をホメてあげたいと言うかなんと言うか……w

 加えて、本日の早朝4時にゲームを起動(早く遊びたくてこんな時間にw)すると、↓こんなお知らせとプレゼントが届いておったよ!!

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 おおおお!!! 早くも全世界のダウンロード数が1000万を突破したのか!!! これまたエラいペースだな!!! しかも“高級募集チケット”を10枚もくれるあたり、太っ腹でうれしいのなんの!!ww

 ちなみに、俺がガチャでどんなニケを手に入れているかについては、この連載が長く続いた際に明らかにしたい。なので……どうか皆さん、マメに読みにきてページビューに貢献していただけるとありがたいです!!www

 さて。

 景気のいい前フリを書けたことに気をよくして、本日もバリバリボリボリと『NIKKE』のことを書いていきたい。

 前回は、あまたのニケたちを育てる上で非常に便利な神システム“シンクロデバイス”についてと、部隊を編成するさいのコツについて書かせてもらった。

 それを受けて今回は……!!

 ニケちゃんたちの背姿を堪能するためにも頻繁に出撃せねばならない“バトル”について書いていきたい!!! これが“シューティングRPG”を標榜する『NIKKE』にとっての根幹であり、真髄であり、もっとも楽しい“遊びどころ”でもあるので、しっかりと記させていただこう。

 まずは↓こちらの画面をご覧ください。

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 おなじみ、ニケの詳細ページだ。ここに、前回の記事で書いたバーストスキルのタイプや、レベル、HP、攻撃力などのステータス、装備の状況などなど、ニケの戦闘力を知る上で必要な情報がすべて明記されている。

 この中でとくに注目してほしいのが↓こちらであります。

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 この4つのアイコン群が何を表しているのかというと、左から、

・コード
・武器
・クラス
・企業

 となっている。序盤の序盤はあまり気にせずにテキトーに編成するだけでバトルに勝ててしまうと思うけど、じきに必ずや壁にブチ当たる。そのとき、絶対と言っていいほどコードや武器を考慮することになると思うので、いまから覚えておいて損はないのでありますよ。ひとつずつ見ていこう。

【コードについて】

 コードはいわゆる属性。

 灼熱(赤)→風圧(緑)→鉄甲(オレンジ)→電撃(紫)→水冷(青)→灼熱(赤)

 こちらの5種類があり、矢印が向いた先の属性に対して与えるダメージに10%のボーナスが付く。これを念頭に

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 バトルの詳細画面に書かれている敵の“WEAK POINT”を考慮して編成を組むのもひとつの手だ。……まあ何度も言うように、序盤はぜんぜん気にしなくていいと思うけど。

【武器について】

 各々のニケは使える武器が決まっていて、途中での変更はない(少なくとも、いまのところそういう仕様はない)。それぞれ攻撃の“適正射程距離”というものがあり、近距離、中距離、遠距離に分かれている。武器は、基本的に以下の6種類だ。

●近距離
・サブマシンガン
・ショットガン
●中距離
・アサルトライフル
・マシンガン
●遠距離
・スナイパーライフル
●距離関係なし
・ロケットランチャー

 ほかには、剣を扱う特別なニケ“紅蓮”も実装されている。

 これもバトルの詳細画面でアイコンをタップすることで分かる

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 出現する敵の傾向を見て、

 「なるほど……! 8割が中距離みたいだから、アサルトライフルやマシンガンを多めに編成するといいのか……!」

 なんて考えかたができるようになる。

【クラスについて】

 クラスは……ニケをカテゴライズする記号みたいなものなので(いまのところな)、さほど重要なファクターではないかも(くどいようだが、いまのところな)。ちなみに、以下の3クラスがある。

・火力型
・防御型
・支援型

 ただ、そのうち書くかもしれない“シミュレーションルーム”という模擬戦闘が楽しめるコンテンツでは、階を進むごとに任意でバフを掛けられるんだけど、その際に、

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 “適用対象”として特定のクラスが選ばれていたりする。こういうところでキチンとクラスの個性も活かされているってわけだ。

 てなことを頭の片隅に置きつつ、じゃんじゃんバトルにくり出そう。

 メインで進めるのはキャンペーンモードで、↓このようなマップを移動しつつ、

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 シンボルエンカウントで戦闘に突入するのは、ここまでに書いてきた通りだ。

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 ちなみにバトルには、ボス戦を除いて大きく3つの形式がある。

●殲滅戦

 もっともポピュラーなバトル形式。ワラワラと現れるザコを片っ端から撃ち滅ぼし、ある程度の数に達するとボスが出現するのでそいつを倒す……というものだ。

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 勝利条件は“ボスを倒すこと”。

●阻止戦

 画面右に“プロテクトエリア”という区域があり、そこへ敵が侵入しようとするのを防ぎ続けるのが“阻止戦”だ。

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 勝利条件は、“タイムアップのときまで耐久値を残しておくこと”。

●拠点防衛戦

 ゲーム性が高いのが“拠点防衛戦”。簡単に言うと……敵軍との陣取り合戦みたいな感じだろうか。防衛エリアの占拠率を敵軍を競うもので、これは敵を倒したり、エリア内に敵がいない状態をキープすることで上昇していく。

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 勝利条件は、“占有率を100%にすること”と、“タイムアップ時に占有率50%以上を確保しておくこと”のふたつ。

 このようにタイプの違うバトルをこなしていくわけだけど、中に入ってしまえば基本的に、やることは同じと思っていい。

 それは……!!

『NIKKE』ニケたちの骨太なバトルを徹底解説! 射程距離にあった武器(ニケ)選択が重要 【『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記第3回】

 ひたすら銃をぶっ放して敵を殲滅することッッ!!!!

 阻止だろうが防衛だろうが、迫りくるラプチャー(敵のことね)を1匹残らず消し去ることができれば、問答無用で勝利になるわけだしね!!!ww

 ……ていうかコレ、本気で解説していくと文字数がいくらあっても足らねえな!!!ww

 ということで、実戦の模様は次回の記事で書かせてもらいます^^;

 続く!!

『勝利の女神:NIKKE』プレイ日記の記事はこちら