『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX オンライン』)の広大な世界を、『DQ』シリーズ大好きライター・ゴジラ太田の操る“ジーラ”が自由気ままにまったりと冒険する、“ジーラの放浪録”をお届けします! 連載第398回(通算498回)。

『ドラゴンクエストX オンライン』の購入はこちら (Amazon.co.jp)

 皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! 2022年10月19日、ついにバージョン6.3が始まりました。この記事が掲載されるタイミングでは、大きく変わったアストルティアを満喫しているんだろうなぁ。

『ドラゴンクエストX オンライン』大型アップデート予告映像「version6.3」

バージョン6.3の追加要素で気になっていることは……

 というわけで恒例の、目覚めし冒険者の広場にまとめられたバージョンアップ内容を確認しつつ、個人的に気になった情報をまとめていきたいと思います。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

メインストーリー魔眼の月が昇るときを進める

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

 バージョン6.2最後の戦いで、下界へと落とされてしまった天使長。バージョン6.3は天使長を探し出すことが目的のひとつのようです。しかしPVでは、天使長のセリフが気になるシーンも……。物語が大きく動き出すのは間違いないので、やはり最優先したいのはメインストーリーを進めることですね。メインストーリーを進めることで新エリアにも行けますし、いろいろと気になることだらけです!

 ちなみに、バージョン6.3のメインストーリーを進めるには、以下のクエストをクリアーしておく必要があります。No.17~215は昔からのプレイヤーならば大丈夫だと思いますが、No.684以降はバージョン5のエンディング後のクエストかな? メインストーリーが進まなかったらチェックしてみましょう。

  • No.17 ぬいぐるみを買いに
  • No.211 王様のハンティング/ガズバランの牙
  • No.212 進め! レスキュー隊/ガズバランの牙
  • No.213 裏切者はだれだ!?/ガズバランの牙
  • No.214 剣の継承者/ガズバランの牙
  • No.215 王女と牙とぬいぐるみ/ガズバランの牙
  • No.684 光の記憶
  • No.685 輝きの園
  • No.707 約束の帰郷

全職業に新たな必殺技が追加!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

 サービス開始10年目にして、ついにふたつ目となる必殺技が実装されました。どの職業も既存の必殺技を大きく上回る性能に感じるので、とりあえず全部使ってみたい!

 気になる必殺技の性能などをまとめてみました。

戦士(戦陣の凱歌)

 自分にバイシオン2段階、スカラ2段階効果。さらに効果時間中100%会心が発生する効果を付与

僧侶(神域の加護)

 周囲の仲間のHPを回復し、女神の祝福の効果を付与

魔法使い(メドローア)

 ダメージキャップ19999の無属性ダメージ。呪文扱いではないのでマホカンタで跳ね返されず、“魔力かくせい”、“早詠みの杖”の効果に影響されない

武闘家(崩命拳)

 敵一体に大ダメージ

旅芸人(トリックゾーン)

 対象の敵を中心に範囲にダメージを与え、成功率の高い幻惑、ルカニ2段階効果を与える

  • 盗賊(ファントムハック)
     対象の敵を中心に範囲ダメージと休み効果を与える
  • バトルマスター(ラッシュバーン)
     対象とその周囲にランダムで4回ダメージを与える(二刀流時には攻撃回数が+1回されて5回ダメージになる)
  • パラディン(聖光の鎧)
     自身の最大HPを500アップ

魔法戦士(エナジーフォール)

 MPをすべて消費し、対象の敵を中心に光属性ダメージの範囲攻撃。消費するMPの数値によってダメージ量アップ

レンジャー(アヌビスアタック)

 敵一体に3回ダメージ、しゅび力をゼロにする

賢者(天恵の光)

 周囲の仲間のHPを回復し、最大HPを100アップ

スーパースター(銀幕の世界)

 自分にバイシオン2段階、魔力かくせい、一定時間チャージタイム1秒の効果を付与

まもの使い(流星爪牙)

 敵一体に大ダメージ

どうぐ使い(アブソリュートレイ)

 敵一体にダメージ、ルカニ2段階、ディバインスペル2段階効果を与える

踊り子(歌神のスコア)

 テンションアップ効果の魔法陣を設置

占い師(ワイルドカード)

 効果時間中、タロットを消費しない

天地雷鳴士(シュジャク召喚)

 範囲内の敵に雷属性大ダメージ

遊び人(びっくりルーレット)

 範囲内の敵に炎、氷、雷、風、土、光、闇いずれかの属性で大ダメージを与え、ダメージと同じ属性の耐性低下付与

デスマスター(冥界の祝宴)

 範囲内の味方に天使の守り(有効時間あり)

魔剣士(魔剣開放)

 魔の波動が最大まで溜まり、闇のヴェールを発動させる

海賊(パニックキャノン)

 設置中のすべての大砲、ウルトラ大砲に行動間隔短縮、ダメージカット、攻撃時一定確率で恐怖を付与し、大砲の設置経過時間をリセットする

 敵の守備力をゼロにするレンジャーや、テンションアップの魔法陣を設置する踊り子など、仲間たちのシナジーがありそうな効果が気になりますね。たしか敵の守備力ゼロは、最初に実装されたチャンス特技“災禍の陣”の効果でもありました。その後強すぎるということで性能が変更されましたが、あのときと同じ火力をまた出せるのかと思うと楽しみ。

 魔法使いのメドローアは、ドラゴンクエスト ダイの大冒険から逆輸入された呪文。ちょうどアニメが最終回を迎えるタイミングで実装というのも粋ですね!

 ちなみに、新必殺技は解放クエストをクリアーする必要があります。こちらも受注条件があるのでチェックしておきましょう。

新必殺技解放クエストの受注条件

  • バージョン3.5[後期]メインストーリー“ナドラガンドの決戦のおはなし”のクリアー
  • クエストNo.407 “無明の闇を照らせし者”のクリアー
  • いずれかの職業レベル110以上
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

レベル上限が126に

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

 レベル上限を上げるにはクエストクリアーが必要。受注場所はいつもと同じですね。今回は全職レベル最大まで間に合わなかったから、レベル上げに関しては引き続きマイペースで進めていきます。

複数の職業のスキルラインを調整

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

 今回対象となった職業は盗賊、どうぐ使い、デスマスターの3職。どれも大幅なパワーアップを遂げたようですが、筆者があまり使っていない職業なので、こちらについてはバージョン6.3のお祭り騒ぎが落ち着いてから少しずつ触れていこうと思います(笑)。

装備レベル118の新たな防具が登場

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

 装備レベル118の防具が実装され、併せていにしえのゼルメアでも入手できるように。セット効果が優秀だったら、とりあえずゼルメアで全身揃えるのもアリですね。錬金効果は、その都度必要になったときに考えればいいかな?

源世庫パニガルムに新ボス追加と女神の木のレベル上限解放

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

 新たなボス源世妃フォルダイナが追加され、女神の木のレベル上限が16まで上がります。筆者は女神の木はまだまだ育成中なので、こちらもマイペースで進める予定。

“深淵の咎人たち”に新ボス追加

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 バージョン6.3のボリュームが半端ない! 何から手を付けていいか悩みまくり(第398回)

 新ボス絶念のアウルモッドは2022年12月上旬に実装予定。報酬でもらえる絶念の果実で、新たな武器や防具(おしゃれ装備)などと交換できるようです。

 まだまだ情報はありますが、もう筆者の頭が追いつかない(笑)。とりあえずプレイして真っさきに気になるであろう要素をまとめてみました。

 今回は新必殺技実装があるので、レベル上限解放クエストと新必殺技解放クエストをクリアーしたら、旅人バザーで新防具の性能をチェックしつつメインストーリーを進めていく、という流れで楽しむ予定です。

 とにかくボリュームが半端ない今回のバージョンアップ。焦らずじっくりと新要素を楽しんでいきましょう。

 それでは、また次回!

※『ドラゴンクエストウォーク』のプレイ日記もよろしくお願いします!

『ドラゴンクエストウォーク』プレイ日記(ファミ通App)