2022年9月15日~2022年9月18日に開催される“東京ゲームショウ2022”(TGS2022)。3日目となる9月17日に日本ゲーム大賞2022アマチュア部門の発表授賞式が行われ、HAL大阪の“サンバルがんばる”による『はがれがしー』が大賞を受賞した。
【TGS2022】日本ゲーム大賞2022「アマチュア部門」 発表授賞式
以下、リリースを引用
「日本ゲーム大賞 2022(Japan Game Awards 2022)」(主催︓一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、略称︓CESA)では、「日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門」の受賞10作品の中から制作者、「サンバルがんばる」(HAL大阪)の『はがれがしー』を本年度のアマチュア部門「大賞」に決定しました。
今年のテーマは「感触」。応募総数455作品から一次審査で99作品、二次審査で15作品、そして最終審査を経て10作品が受賞しました。
本日、オンラインによる発表式を執り行い、大賞ほか各賞を発表しました。大賞に選ばれた『はがれがしー』の「サンバルがんばる」チームへ、トロフィーと、副賞として50万円が授与されます。
本年度のアマチュア部門各賞は以下の通りです。
「日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門」各賞一覧(優秀賞・佳作:カナ50音順)
※プラットフォーム(PC)︓パソコン
大賞
- タイトル:はがれがしー
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL大阪
- 受賞者名:サンバルがんばる
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門「はがれがしー」
優秀賞
- タイトル:ギアガチャン
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL大阪
- 受賞者名:にゅー★じぇねれーしょんず!!
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門「ギアガチャン」
- タイトル:ZiParate
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL大阪
- 受賞者名:O.Depressa
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「ZiParate」
- タイトル:スーパーコブシデナグルチャン
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL名古屋
- 受賞者名:虹色螺旋龍
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「スーパーコブシデナグルチャン」
- タイトル:はがれがしー
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL大阪
- 受賞者名:サンバルがんばる
- タイトル:Follow You
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL東京
- 受賞者名:Svea
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「Follow You」
佳作
- タイトル:Alice in WindowLand
- プラットフォーム:PC
- 学校名:名古屋工学院専門学校
- 受賞者名:ダイナマイトKOYO's
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「Alice in WindowLand」
- タイトル:Thunder Roar
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL東京
- 受賞者名:BAMBoooooooooooooooN
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「Thunder Roar」
- タイトル:DragKncokFight
- プラットフォーム:PC
- 学校名:日本工学院専門学校
- 受賞者名:DAN5
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「DragKnockFight」
- タイトル:HOW TO DIE.
- プラットフォーム:PC
- 学校名:ECCコンピュータ専門学校
- 受賞者名:井戸掘り隊
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「HOW TO DIE.」
- タイトル:Procyon
- プラットフォーム:PC
- 学校名:HAL東京
- 受賞者名:はるうらら
日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門 「Procyon」
大賞作品 『はがれがしー』について
マジョのいたずらで変わってしまった世界を元に戻すべく、主人公「ペリン」を操作して、ゴールを目指すアクションパズルゲーム。シールを剥がす「感触」に着目した作品。
プレイヤーは、ステージ上の大小様々なシールを剥がしてゴールを目指します。シールの剥がし方と使い方が、ゲーム攻略の重要なポイント。ゆっくりと剝がしたり、ちょっとだけ剥がして上に乗ったり。剥がす順番を入れ替え、重なり方を変えて新たな足場を作ったり。シールの形を自在に変えながら、ステージを進みます。
時には、力をためて一気に剥がし、シールに自分を巻き込んで大ジャンプして、敵を巻き込み一気に倒します。ペリペリとシールを剥がす楽しさと、その「感触」の気持ちよさが、ふんだんに詰めこまれた完成度の高い作品です。
最終審査員からのコメント
株式会社スクウェア・エニックス 新井 靖明
- 「感触」という募集テーマに対して「シールをはがす」をゲーム企画のコアに据えた着眼点
- そのコアから派生する企画の面白さ(はがれ落ちる、戻る)、気持ちよさ(ジャンプ)
- それらの掛け合わせによるレベルデザイン(どれを先にはがすか/はがした後戻る力を利用して~等)
- 敵エネミーも「はがす」というコアでアプローチし、バリエーションを付けている点
- 他タイトルには見られなかったボス企画のレベルデザイン、難易度設計
- ワールドマップUIの作りこみ
- バグの少なさ
以上の点で、ゲームとしての総合的なクオリティが非常に高いと感じました。キリンのボスに苦戦しましたが、楽しく遊ばせていただきました。次作も楽しみにしております
株式会社カプコン 一瀬 泰範
「感触」というテーマを「シールを剥がす」というコンセプトで様々なアクションに昇華しペリペリとシールを剥がす楽しさ、気持ちよさがたくさん詰まった作品。
シールをペリペリ剥がす感触に、シールの前後を張り替えたりする攻略…シールのめくれる勢いを利用して大きくジャンプしたり、滝のように上から下へと自動に剥がれるシールに、トロッコのシールを動かしたり…とパズルを解くような感覚で様々なアクションが楽しめます。
またゲーム自体の完成度も高く、ステージのボリュームや仕掛けの数々、ステージを細分化しリトライのしやすさを考慮した設計、横から剥がすのか︖ 下から剥がすのか︖ など各種ザコ敵やボスの攻略も変化に富み、テーマの「シールを剥がす感触」の魅力がゲームを進行するごとに感じられます。
「日本ゲーム大賞 アマチュア部門」は、法人、団体、個人、学生、一般を問わずアマチュアの方が制作されたオリジナルの作品を対象に募集しています。審査は、業界誌編集者、クリエイターによるプレイ映像の視聴審査(一次審査)、試遊による二次審査、そして発表授賞式のプレゼンターおよび各賞の講評を務める業界誌編集長とトップクリエイターによる試遊審査(最終審査)により、各受賞作品を決定します。
来年度もコンピュータエンターテインメント産業を担う、未来のクリエイターたちから情熱溢れる作品を募集する予定です。
「日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門」の発表の模様はアーカイブで視聴できます。
また、日本ゲーム大賞と東京ゲームショウ2022の各公式サイトからもご視聴いただけます。
-
日本ゲーム大賞 公式サイト
※トップページのメニュー → 「発表授賞式」を選択 -
東京ゲームショウ2022 公式サイト
※トップページのメニュー → 「コンテンツ」 → 「公式番組」から日本ゲーム大賞の各番組を選択