2022年9月14日(水)、スクウェア・エニックスは、『ファイナルファンタジーVII(FF7)』新商品の発売を決定した。
今回は、エアリス・ゲインズブールとティファ・ロックハートのアクションフィギュア、『FF7』の25周年記念トレーディングカードが登場。なお、フィギュアはデジタル上でも楽しめるデジタルプラスエディションも発売される。
価格はアクションフィギュアの通常版が各13200円、デジタルプラスエディションが各16500円、トレーディングカードは1パック440円。
※価格はすべて税込。
以下、リリースを引用
ファイナルファンタジーVII 新商品 トレーディングカード、アクションフィギュア「エアリス」「ティファ」発売決定のおしらせ
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田洋祐)は、本日、ファイナルファンタジーVII 新商品 トレーディングカード、アクションフィギュア「エアリス」「ティファ」の発売が決定したことをお知らせいたします。
いよいよ、トレーディングカードコレクション「ファイナルファンタジーVII アニバーサリー アートミュージアム デジタルカードプラス」の予約が9月15日より開始!
また、アクションフィギュアBRING ARTSにて「FINAL FANTASY VII」シリーズから<クラウド>に続き、<エアリス><ティファ>も登場いたします。
本商品は、トレーディングカードとアクションフィギュアが、さらにデジタル上でも楽しむことができる新たな商品で、専用サイトにて購入者への閲覧サービスをご提供致します。
※詳細仕様については後日公開予定です。
また現在予約受付中の「ファイナルファンタジーVII ブリングアーツ <クラウド・ストライフ>」と同様に、お客様のフィギュアが正規品であることを証明するための「デジタル正規品証明書」を付与し、偽造品や模倣品などの不正商品(海賊版)の対策に対応しています。著作権侵害品などから「お客様の商品の価値」を守るための取り組みです。
トレーディングカード コレクション「ファイナルファンタジーVII アニバーサリー アートミュージアムデジタルカードプラス」予約開始
ファイナルファンタジーVII 25年にわたる歴代のアート、ビジュアル、名場面の数々が詰まった25周年記念のトレーディングカードです。
トレーディングカードのデザインは、ノーマルカード99種、アナザーノーマルカード3種、プレミアムカード(ノーマルカード、アナザーカードのフォイル仕様)102種、シークレットカード3種の全207種。ファイナルファンタジーVIIの魅力が詰まったお気に入りのカードに出会えるコレクションです。
また、これらカードはデジタル上で「デジタルカード」としても楽しむことができます。デジタルカードとは、ブロックチェーン技術で管理された商品であり、デジタルデータの保有を証明します。また、全207種類の中から任意のデジタルカードをゲットすることが可能です。トレーディングカードと同様にスマートフォンやPCで、いつでも楽しむことができるあなただけのカードコレクションを提供します。
※デジタルカードは専用サイトにて、交換・閲覧することが可能になります。
※詳細については、後日公開予定の専用サイトをご確認ください。
※デジタルカードの交換には、Enjinウォレットアプリが必要になります。(Enjinウォレットアプリの対応機種等についてはサービス提供元にご確認ください)
※予約開始:2022年9月15日0:00 e-store予約ページ
- 商品名:「ファイナルファンタジーVII アニバーサリー アートミュージアム デジタルカードプラス」
- 希望小売価格:1パック440円(税込)
- 発売予定日:2023年春
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 製品仕様:
・1パック7枚入り(内1枚はデジタルカード交換カード)
・ノーマルカード:99種類
・アナザーノーマルカード:3種類
・プレミアムカード:99種類
・アナザープレミアムカード:3種類
・シークレットカード:3種類 - 商品特設サイト
アクションフィギュア BRING ARTSシリーズ「ファイナルファンタジーVII ブリングアーツ <エアリス・ゲインズブール>」「ファイナルファンタジーVII ブリングアーツ <ティファ・ロックハート>」通常版・デジタルプラスエディション
アクションフィギュアBRING ARTSにて「FINAL FANTASY VII」シリーズから、<エアリス><ティファ>が登場!
造形はオリジナルのFINAL FANTASY VIIに基づき、どちらも特徴的な髪形や服装をまとった原点とも呼べる懐かしい姿を再現しています。
<エアリス>には祈るように目を閉じた交換顔と、両手を組んだ状態を含めた各種交換手や武器ロッドが付属。また、<ティファ>には、各種交換手や表情違いの交換顔がついており、どちらも様々なシーンを表現可能です。
フィギュアには、デジタル正規品証明書が付与されています。パッケージの中にはフィギュアの他、デジタル正規品証明書交換券が封入されています。
また、スクウェア・エニックスe-STORE限定でデジタル版フィギュアがセットになった「デジタルプラスエディション」もご用意。パッケージの中にはフィギュアの他、デジタル正規品証明書交換券およびデジタル版フィギュア交換券が封入されています。
※予約開始:2022年9月15日0:00 e-store予約ページ
- 商品名:ファイナルファンタジー VII ブリングアーツ エアリス・ゲインズブール
- 希望小売価格:13,200円(税込)
- 発売予定日:2023年1月
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 製品仕様:
・商品サイズ:W 43mm×D 35mm×H 138mm、重量42g、可動数25箇所
・デジタル正規品証明書付き
- 商品名:ファイナルファンタジー VII ブリングアーツ エアリス・ゲインズブール デジタルプラスエディション
- 希望小売価格:16,500円(税込)
- 発売予定日:2023年1月
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 製品仕様:
・商品サイズ:W 43mm×D 35mm×H 138mm、重量42g、可動数25箇所
・デジタル正規品証明書付き
・デジタル版フィギュア交換券付き
- 商品名:ファイナルファンタジー VII ブリングアーツ ティファ・ロックハート
- 希望小売価格:13,200円(税込)
- 発売予定日:2023年12月下旬
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 製品仕様:
・商品サイズ:W 61mm×D 39mm×H 136mm、重量38g、可動数23箇所
・デジタル正規品証明書付き
- 商品名:ファイナルファンタジー VII ブリングアーツ ティファ・ロックハート デジタルプラスエディション
- 希望小売価格:16,500円(税込)
- 発売予定日:2023年12月下旬
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 製品仕様:
・商品サイズ:W 61mm×D 39mm×H 136mm、重量38g、可動数23箇所
・デジタル正規品証明書付き
・デジタル版フィギュア交換券付き
予約受付中
- 商品名:「ファイナルファンタジーVII ブリングアーツ <クラウド・ストライフ >」
- 希望小売価格:13,200円(税込)
- 発売予定日:2023年11月下旬
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 製品仕様:
・商品サイズ:W 57mm×D 27mm×H 152mm 、重量71g、可動数24箇所
・デジタル正規品証明書付き
- 商品名:「ファイナルファンタジーVII ブリングアーツ <クラウド・ストライフ > デジタルプラスエディション」
- 希望小売価格:16,500円(税込)
- 発売予定日:2023年11月下旬
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 製品仕様:
・商品サイズ:W 57mm×D 27mm×H 152mm 、重量71g、可動数24箇所
・デジタル正規品証明書付き
・デジタル版フィギュア交換券付き
※画像は製作中のものです。実際の商品とは異なりますのでご了承ください。
デジタル正規品証明書とは
デジタル正規品証明書は、フィギュアが正規品であることを証明するためのブロックチェーン技術で管理されたデータです。デジタル正規品証明書は専用サイトにて交換可能です。
※詳細については後日公開予定の専用サイトをご確認ください
デジタルプラスエディションとは
デジタルプラスエディションはフィギュアとブロックチェーン技術で管理されたデジタル版フィギュアのセット商品です。スマートフォン・PCから専用サイトにてデジタル版フィギュアを360度楽しむことができます。デジタル版フィギュアは専用サイトにて交換可能です。
※デジタル正規品証明書及びデジタル版フィギュアの交換には、Enjinウォレットアプリが必要になります。
※実際のフィギュアと見た目およびパーツは異なる可能性がございますので、ご了承ください。
※商品の詳細は、商品特設サイトにて後日公開予定です
デジタル連動について
スクウェア・エニックス マーチャンダイジング戦略
スクウェア・エニックスは自社グッズをデジタル化し、メタバース、XRといったようなリアルとは別の世界でお客様に楽しんでいただくことで、デジタルならではの新たな価値、新たな楽しさ、新たな発見を生み出すデジタルグッズの可能性に挑戦していきます。
このデジタル施策の一貫としてブロックチェーンを活用し、著作権侵害品などからお客様の商品の価値を守ること、デジタルならではの新たな楽しみの提供を推進します。
Efinityについて
本商品は、EnjinによるEfinity(ブロックチェーン)を利用します。
EnjinはEfinityで次世代のNFTを開拓しています。Efinityはスケーラブルでアップグレード可能なネットワークで、高速化、低料金、エネルギー効率の大幅な改善により、NFTをすべての人にご提供できるよう設計されています。
Efinityの基盤であるPolkadotは、主要な6つのPoS(Proof of Stake)ネットワークの中で最も二酸化炭素排出量が少なく、Ethereumに比べ99.99%エネルギー消費量が少ないです。
EFIはEfinityのネイティブトークンで、取引手数料、流動性の促進、コミュニティの報酬、ガバナンスのために設計されています。詳細については、efinity.ioをご覧ください。