複数の幽霊プレイヤーとそれを追っかける人間プレイヤーとの隠れんぼゲーム『Hyde's Haunt & Seek』を紹介しよう。本作はSteamでのPC版のほか、VR版やモバイル版などもクロスプラットフォームプレイ対応で展開予定とのこと。
その内容としては軽めのホラーテイストの非対称マルチプレイゲームで、人間プレイヤーは幽霊を追うためのツールを持っているが一人称視点かつひとり。それに対して幽霊プレイヤーは複数おり、画面も見下ろし型。なのでいい感じに人間プレイヤーの死角をついて怪奇現象を起こしたり隠れたりできるという仕組みになっている。
Hyde’s Haunt & Seek is a spooky party game for you and your friends!
️Set in a Haunted Manor
Play as the Mortal… https://t.co/TTmW80Y68Z
— Hyde's Haunt & Seek (@Smol_Games)
2022-08-30 08:50:24
Steamの製品ページに書かれているその他の違いは以下のような感じ。シリアスな対戦ゲームとして考えるとバランス取りが難しそうだが、友達や家族と一緒にギャーギャーいいながら遊ぶと楽しそうだ(人間側画面の怖さレベルも調整できるらしい)。
- 人間側
- 幽霊を妨害するとエナジーを回収して懐中電灯の電力を回復できる
- 懐中電灯をブラックライトモードにすると痕跡を浮かび上がらせる
- エクソシズムビームを出すと家具に隠れている幽霊を追い出せる
- Hauntモードで攻撃されたら懐中電灯で反撃できる
- 幽霊側
- 壁や部屋を通り抜けて移動できる。また家具などに憑依できる
- 近くのものを浮かせて驚かせることができる
- 驚かせてメーターを溜め、さらなる怪奇現象を起こせる
- Hauntモードで怪物に変化して攻撃を成功させるとその場で勝利
まだ開発途中で発売日は未定とのことなので、気になった人はSteamのウィッシュリストに登録しておくといいんじゃないだろうか。