2022年8月6日、7日に、京都市勧業館 みやこめっせにて開催された日本最大規模のインディーゲームの祭典BitSummit X-Roads(ビットサミット クロスロード)にて、取材陣が見つけた気になるタイトルをピックアップ。本記事では展示されていた作品のなかから、個人開発プロジェクトPOLYGONOMICONが制作する『蛮勇戦域バルバリオン』をご紹介していきます。

 本作は3Dグラフィックによる剣戟アクションゲーム。“操作できるアニメチャンバラ”というコンセプトをもとに制作されている作品で、今回体験したデモ版でもアニメの戦闘シーンのようにキャラクターが豪快に動くアクションが楽しめました。

『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】

 ひとりでゲームを開発しているという本作ですが、制作が始まったのは10年も前(開発を行っていない期間もあった)で、ゲーム制作会社でキャラクターモデルを作っているという開発者さんがUnityの存在を知り、昔から作ってみたかったという“三次元的なチャンバラ”、“わかりやすいアニメーション的なビジュアル”を組み合わせた作品というアイデアをもとに制作が始まったというのが経緯となっているそう。

『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
開発者はプロとしてキャラクターモデルを担当している方ということで、本作のキャラモデルのクオリティは言わずもがな。しかし、本作を制作するにあたり、グラフィック以外の分野はいちから勉強しながらの制作だったため、開発にかなりの時間を要したそうです。

 アニメーション的なゲームビジュアルと聞くと日本的なアニメのキャラクターを想像しがちですが、本作では海外で人気のあるヒロイックファンタジー的なテーマをあえて採用し、他作品との差別化が図られているということも教えてくれました。

『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
今回は異なる武器を持つ5人のプレイアブルキャラクターから選択して遊ぶことができました。ちなみに、AZELは今回が初お披露目のキャラクターとのこと。

 実際に遊んでみると、方向入力とボタンの組み合わせてくり出せる多彩な通常攻撃や、格ゲーのコマンド入力のような操作でくり出す、強力で派手な必殺技といった攻撃アクションもあり、アクションゲームとしての幅の広さも実感しました。

『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
キャラクターには、行動によって消費する白色のスタミナゲージや、必殺技をくり出す際に使用するMPゲージなどもシステムも確認できました。スタミナゲージは、走ったり、攻撃を行うと一時的にゲージが減りますが、時間経過で回復します。MPゲージは攻撃などを行うことで溜まっていくような形になっていました。

 そのほかにも、大技をくり出す際にはカメラのカットが切り替わるといった、演出面もしっかりと作りこまれている印象で、敵の攻撃をカッコよく回避して大技で敵を倒せたときなどはかなり爽快。戦闘のスピード感もかなり速く、「本当におひとりで作られているんですよね?」と疑いたくなってしまうようなクオリティに仕上げられていました。

『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】
『蛮勇戦域バルバリオン』“操作できるアニメチャンバラ”がコンセプトの本作は、キャラクターの剣戟アクションがとにかく爽快【ビットサミット クロスロード】

 “自分の本当に作りたい作品をつくる”という開発者の並々ならぬ野心と信念のもと制作されている本作は、まずはPCでのリリースを目標に現在開発中。発売時期については未定とのことでしたが、ゆくゆくはSteamでのアーリーアクセス版のリリースなども視野に入れているそうです。

ファミ通.com“BitSummit X-Roads(ビットサミット クロスロード)”関連記事はこちら