2022年8月6日、7日に、京都市勧業館 みやこめっせにて開催された日本最大規模のインディーゲームの祭典BitSummit X-Roads(ビットサミット クロスロード)にて、取材陣が見つけた気になるタイトルをピックアップ。本記事では展示されていた作品のなかから、対戦型シューティング『マジカオス』をご紹介していきます。
本作は大学の創作サークル発のインディーゲームスタジオSUPER STARMINE(スーパースターマイン)が制作するタイトル。最大4人まで同時に遊べる対戦型の弾幕シューティングです。
早速ゲームを始めると、まずはキャラクターの選択画面に。今回の試遊では、4人のキャラクターを使うことができましたが、キャラクターにはそれぞれアビリティという固有の能力が設定されていて、前方に氷の壁を張って敵弾から身を守れたりするキャラクターや、奇襲として使えそうな前方への瞬間移動が可能なキャラクターなど、それぞれ特性が分かれており、どのキャラクターを選択するかももちろん重要です。
そしてキャラクターが決まったら、つぎはスキルの設定へ。スキルは敵を攻撃するショットのことで、メインとサブの2種類のスキルを一覧から選ぶことができます。メインに設定したスキルは溜め撃ちが可能で、ふつうに撃ったときよりも弾幕の数が増えたり、弾が大きくなったりといった強力なショットを放つことができるため、どのショットをメインに置くかが対戦のポイントとなりそうです。
そんなカスタマイズを終えて、いよいよ対戦がスタート。本作はオンライン対戦に対応したシューティングということで、オンライン対戦でスタッフの方と対戦させていただきました。対戦では移動しながらメインとサブのスキルや、アビリティを駆使しながら先に3回ダメージを与えたほうが勝利となります。
メインスキルに設定した全方向へバラまくようなスキルを使って相手の動きを制限しつつ、サブに設定した相手を狙い撃ちできるスキルで仕留めるといった戦いかたなど、さまざまな戦略が生まれそうなゲーム性となっていました。また、キャラクターの動きやゲームのテンポもなかなかスピーディーで、対戦ゲームとしてのクオリティーの高さも感じることができました。
本作の開発経緯について、ブースにいたスーパースターマインのプランナー待永康佑氏にお話を伺うと、2021年6月にインディーゲームクリエイターをサポートするインキュベーションプログラム“iGi indie Game incubator”に採用され、そこでアクションシューティング『れーぞく!ネクロマンスちゃん』を制作したそうですが、その開発メンバーが『Apex Legends』や『VALORANT』などのオンライン対戦ゲームが好きということもあり、今度はオンライン対戦可能なタイトルを作ってみようという試みが、本作のきっかけとなったそうです。
本作は2023年にNintendo Switch、Steamでの発売を目指して開発中。完成版にはローカル対戦機能や、ひとりでも遊べるCPU対戦モード、そしてキャラクターやスキルなどの追加も予定しているそうです。また、今年中にSteamでアーリーアクセス版をリリースしたいとのことでしたので、続報にも注目です!