2022年8月6日、7日に、京都市勧業館 みやこめっせにて開催された日本最大規模のインディーゲームの祭典BitSummit X-Roads(ビットサミット クロスロード)にて、取材陣が見つけた気になるタイトルをピックアップ。本記事では展示されていた作品のなかから、Nao Gamesが制作する『Ninja or Die』をご紹介していきます。

『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】

 『Ninja or Die』はローグライトタイプのアクションゲーム。特徴的なのは操作方法で、基本的な移動手段はジャンプのみという点です。本作では歩いての移動はなく、方向スティックで方向を決めて、ジャンプだけでステージを進んでいきます。移動がジャンプのみということで、「通常のアクションのように移動ができないぶん、爽快感を欠いてしまうのでは」と思いましたが、ゲーム自体のスピード感もなかなか速く、多少の慣れは必要なものの、試遊で遊んだだけでも忍者らしい爽快感のあるスピーディな戦闘を体感することができました。また、攻撃はジャンプ中に敵に触れることで自動で行うため、操作自体はかなりシンプルな印象でした。

『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
赤い忍者から伸びる白い点線がジャンプの軌道。この軌道の向きを変えながらジャンプしていきます。また、ジャンプで壁に当たると、張り付くこともできます。
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
攻撃を当てると斬撃のエフェクトとともにダメージ数も表示されます。

 ジャンプには長押しで溜めることが可能で、溜めることで通常よりも大きくジャンプできるだけでなく、敵に当たれば強力な攻撃を食らわせることができます。また、溜めているあいだは画面全体がスローになる演出もあり、狙いを定めて、一気に複数の敵に攻撃を当てた時はかなり爽快。このほかにも、アイテムによる遠距離攻撃などもあり、おもにこのふたつの攻撃を駆使して敵を倒していくことになります。

『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
溜めジャンプからの攻撃は演出も派手で、大きな斬撃エフェクトと「ザシュ」という斬撃音はかなり気持ちいい。
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
ステージのギミックなどもあり、下から仕掛けが迫ってくる強制スクロールのステージや触れるとダメージを受ける棘が設置されたステージも。あまり調子に乗って大きなジャンプばかりをしていると棘に当たってダメージを食らってしまうのでご注意を。

 そして、ローグライトタイプのアクションということで、ステージで入手できるアイテムはランダム。装備アイテムなどもあり、アイテムを装備してキャラクターの強化したり、装備自体の強化など要素も確認できました。

『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
獲得したアイテムはメニュー画面ですぐに装備可能。
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】
今回のプレイでは忍者を使用しましたが、ジャンプ中に攻撃ができない代わりに遠距離攻撃に特化した「芸者」や、近接攻撃に特化した「武者」など、完成版では全5人のキャラクターが実装される予定です。

 そんな本作の開発をひとりで行うNao氏は、元々デザイナーとしてゲーム会社に務められていた方。デザイナーでありながら、プログラミングの知識も持ち合わせていたということで、「自分が作りたいものをつくろう」というきっかけで本作の制作に挑んだのだそうです。

『Ninja or Die』ジャンプのみを使って移動する爽快でスピーディなローグライト忍者2Dアクション【ビットサミット クロスロード】

 2020年の12月から開発が始まった本作は、すでに全体の約7割まで完成しているとのこと。2023年の春ごろにNintendo SwitchとSteamでの発売を目指して現在開発中で、なんと製品版では固定ステージとなる100ステージに加えて、ランダム生成によるステージも実装予定だそうで、遊び応えも十分な作品となりそうです。また、公式サイトではデモ版が遊べるので、気になった方はぜひ一度、本作の魅力的なアクションを体験してみてください。

『Ninja or Die』公式サイト
ファミ通.com“BitSummit X-Roads(ビットサミット クロスロード)”関連記事はこちら