2022年6月30日に発売された、Nintendo Switch、PC用ハンティングアクション『モンスターハンターライズ:サンブレイク』(以下、『MHRise:SB』)。これを記念して、本作と神奈川県横須賀市によるコラボイベントが、2022年7月1日~8月31日の期間、同市の各エリアにて開催中だ。そんな同イベントの概要を体験会のリポートと併せて紹介しよう。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』(Switch版)の購入はこちら(Amazon.co.jp) 『モンスターハンターライズ:サンブレイク オフィシャルデータブック』の購入はこちら (Amazon.co.jp)

 「横須賀市×『モンスターハンターライズ:サンブレイク』 ~横須賀に現れたモンスターを探索せよ!~」という名称で実施中の同イベントは、開催に合わせて、横須賀市中心部に多数のフラッグ装飾を設置。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 そのほかにも、見事完成させればオリジナル景品がもらえるARスタンプラリーやフォトスポット、飲食が可能な企画なども用意されていて、街歩きを楽しみつつ、『MHRise:SB』の世界観を堪能できる催しとなっている。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
横須賀市長・上地克明氏(写真左)と『モンスターハンター』シリーズプロデューサー・辻本良三氏(写真右)

 開催直前の6月30日には、横須賀市長・上地克明氏と『モンスターハンター』シリーズプロデューサー・辻本良三氏が登壇する発表イベントも実施され、企画の見どころなどが語られた。

 コラボイベントの詳細は以下の通り。

本島クエスト:ヨコスカに棲まうモンスター調査

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 横須賀市内を巡りながら、20ヶ所に設置された足跡を探し、モンスターを見つけ出すARスタンプラリー。足跡をアプリで読み込むと、ARで浮かび上がったモンスターと記念撮影ができる。また、10体以上のモンスターを見つけると、景品としてオリジナルステッカー横須賀バージョンが手に入る。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
クエスト達成報酬のオリジナルステッカー横須賀バージョン

※ラリーに参加するには、横須賀市観光安和所や三笠公園管理事務所などで配布中の冊子と、専用アプリのダウンロードが必要。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
ARスタンプラリー用の冊子

猿島クエスト:サルシマに降臨せし爵銀龍

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 無人島・猿島が舞台。島内のチェックポイントに掲出されている謎を解き、答えを見つけ出すARスタンプラリー。ゴール地点にたどり着くと、オリジナルステッカー猿島バージョンがもらえるほか、メル・ゼナの特別なコンテンツも体験できる。

※猿島での謎解きラリーに参加するには、猿島航路乗船料および、猿島入園料が必要。

サイドクエスト:未知のグルメ研究

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 市内協力店舗で指定のメニューを食べると、クエスト達成スタンプを押してもらえる。交換所でそれを見せれば、オリジナルデザインのコースターと交換してもらえる。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
“よこすか海軍カレー”など、さまざまなクエスト指定メニューを味わおう!
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
クエスト達成報酬のオリジナルコースター

大型造形物の展示

 横須賀市役所、コースカ ベイサイド ストアーズ、横須賀モアーズシティの3ヶ所に、ジンオウガやセルレギオス、ラージャンといったモンスターの巨大バルーンを展示。市役所にはオトモガルクの等身大フィギュアも設置され、こちらには搭乗することもできる。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

フィオレーネの告知アナウンス

 『MHRise:SB』に登場する王国騎士フィオレーネ(声:石川由依さん)によるボイスアナウンスが、市内3ヶ所の施設(三笠公園、コースカ ベイサイド ストアーズ、横須賀モアーズシティ)で放送。

うちわ配布&市内装飾

 コラボ期間中、市内の施設でオリジナルデザインのうちわが配布される。また、市内各所がフラッグや横断幕で装飾される。

※うちわはなくなり次第終了。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
オリジナルデザインのうちわと、市内各所を飾るフラッグ

ハンター歓迎企画の実施

 市内の協力店舗でハンター歓迎企画を実施。店舗によりサービス内容は異なるので、詳しくは公式サイトをチェック!

 ちなみに、プラザカプコン横須賀店では、コラボイベントの冊子をスタッフに見せると、クレーンゲームがひとり1回無料になる。また店内では、『モンスターハンター』グッズも販売中。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

SNSプレゼントキャンペーン

 ARスタンプラリーで撮影した写真をハッシュタグ付きでSNSにアップすると、抽選でオリジナルグッズがもらえるプレゼント企画を実施。

 段取りは簡単で、まずはTwitterで@cocoyoko_kankoをフォローする。続けて、「#モンハンARラリー横須賀」のハッシュタグを付けて、 今回のコラボイベントにおけるフォトスポットや、ラリーでゲットしたモンスターの写真を投稿する……といったもの。当選者には9月中旬ごろ、DMのほうに連絡が届くことになっている。

インプレッション:ARスタンプラリー体験リポート

 まずは本島クエストのARスタンプラリーから挑戦してみることに。モンスターたちの足跡は、通りに面した見つけやすい場所だけでなく、ちょっと入り組んだエリアにも配置されていて、地図を頼りにそれらを見つけ出していくのがおもしろい。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 ラリー用の冊子を受け取ったときは、「この暑さのなか、20ヶ所も足跡を探してまわるのはたいへんだな…」と思ったものの、実際にそれを見つけて、図鑑がひとつ、またひとつと埋まっていく感覚はゲーム的で非常に楽しく、夢中になって足跡探しにのめり込むことができた。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 こちらのクエストには「街歩きを楽しむ」といった側面もあるので、図鑑を完成させて、景品を受け取るころには、横須賀の街並みにもすっかり詳しくなっているはず!

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 一方の猿島クエストは、提示されるヒントからモンスターの出現ポイントを割り出し、自分自身でその場所を見つけ出すという、よりゲーム性の高いクエストになっている。島自体も『MHRise:SB』で新たに登場するフィールド“城塞高地”と似た雰囲気で、同作の世界に入り込んだような感覚で探索を楽しむことができた。

『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート
『モンハンライズ:サンブレイク』×横須賀市 “ARスタンプラリー”など、見どころ満載のコラボイベント体験リポート

 ちなみに島は高低差の激しい構造で、くまなく探索しようとすると、かなり体力を消耗してしまう。しかし、木陰で休憩を取りつつ、頭を捻って、ついにモンスターを見つけ出したときの達成感は格別なので、この夏、コラボイベントへの参加を検討している人は、ぜひ、こちらの猿島クエストにも挑戦してみてほしい。