福島県立博物館、京都文化博物館にて、新選組の実像に迫る展覧会“新選組展2022ー史料から辿る足跡ー”が開催される。本展に“刀 銘和泉守兼定”が出品されることを記念して、刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とコラボすることが決定。

 本展覧会は、福島で2022年7月23日(土)~9月19日(月)、京都で10月1日(土)~11月27日(日)にかけて開催。

 会場では、和泉守兼定の等身大パネル設置やコラボグッズを販売。刀剣男士紋を使用したオリジナルクリアファイル、ポストカードなどが販売予定だ。

“新選組展2022ー史料から辿る足跡ー”公式サイト
『刀剣乱舞-ONLINE-』関連商品をAmazon.co.jpで調べる

以下、リリースを引用

「新選組展2022」×「刀剣乱舞-ONLINE-」コラボ決定!

最新の知見を加味し、新選組の実像に迫る展覧会「新選組展2022ー史料から辿る足跡ー」福島・京都で開催!

『刀剣乱舞』と“新選組展2022”がコラボ。“刀 銘和泉守兼定”の出展を記念して、和泉守兼定の等身大パネル設置やコラボグッズを販売

 本展にて「刀 銘和泉守兼定」(土方歳三佩用/土方歳三資料館蔵)が出品されることを記念して、PCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボレーションが決定いたしました。
 会場では「刀剣男士 和泉守兼定」の等身大パネルの設置やオリジナルコラボグッズを販売いたします。
 詳細は本サイト、並びに本展公式Twitterで随時更新いたします。

「刀剣男士 和泉守兼定」等身大パネル設置

「刀剣男士 和泉守兼定」の等身大パネルを福島県立博物館、京都文化博物館の両会場に設置いたします。

オリジナルコラボグッズの販売

企画展開催期間中、会場にて「刀剣男士 和泉守兼定」や刀剣男士紋を使用したオリジナルコラボグッズを販売いたします。

『刀剣乱舞』と“新選組展2022”がコラボ。“刀 銘和泉守兼定”の出展を記念して、和泉守兼定の等身大パネル設置やコラボグッズを販売

クリアファイル2種セット 990円(税込)

『刀剣乱舞』と“新選組展2022”がコラボ。“刀 銘和泉守兼定”の出展を記念して、和泉守兼定の等身大パネル設置やコラボグッズを販売

ポストカード付アクリルスティックキーホルダー(和泉守兼定) 880円(税込)

『刀剣乱舞』と“新選組展2022”がコラボ。“刀 銘和泉守兼定”の出展を記念して、和泉守兼定の等身大パネル設置やコラボグッズを販売

ポストカード付アクリルスティックキーホルダー(刀剣男士紋) 880円(税込)

刀剣乱舞について

DMM GAMESとニトロプラスが手がけるPCブラウザスマートフォン向け刀剣育成シミュレーションゲームです。本ゲームには、名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた”刀剣男士”と呼ばれるキャラクターたちが登場。個性豊かな刀剣男士を収集・強化・育成、部隊を結成し、さまざまな合戦場を攻略していきます。
本作の流行により若い女性を中心に刀剣愛好家の層は広がり、「刀剣男士」のモチーフと全国各地に足を運ぶ人々が増えています。また、本ゲームと刀剣を所蔵する寺社や博物館・美術館などが協働することで、文化財を活用した観光振興・地域活性化、これまであまり展示されることのなかった品が展示される運びとなるなど、その影響は幅広い分野に波及しています。

土方歳三の愛刀・銘和泉守兼定を両会場で展示!

『刀剣乱舞』と“新選組展2022”がコラボ。“刀 銘和泉守兼定”の出展を記念して、和泉守兼定の等身大パネル設置やコラボグッズを販売
刀 銘和泉守兼定 土方歳三佩刀/土方歳三資料館蔵
  • 福島会場展示期間:7月23日(土)~9月19日(月・祝)
  • 京都会場展示期間:10月1日(土)~11月23日(水・祝)

開催概要

新選組展2022―史料から辿る足跡―

福島会場

  • 【会期】2022年7月23日(土)~9月19日(月・祝)
    前期:7月23日(土)~8月21日(日)
    後期:8月23日(火)~9月19日(月・祝)

※会期中に一部展示替を行います。

  • 【会場】福島県立博物館
  • 【開館時間】9:30~17:00(入場は閉館の30分前)
  • 【夜間開館】7月23日(土)、7月30日(土)、8月6日(土)、8月11日(木・祝)、8月12日(金)、8月13日(土)、
    8月27日(土)、9月3日(土)、9月10日(土)、9月17日(土)、9月18日(日)
  • 【休館日】月曜(9月19日は開館)
  • 【主催】新選組展2022福島会場実行委員会(福島県立博物館、福島民友新聞社、福島中央テレビ)、読売新聞社

京都会場

  • 【会期】2022年10月1日(土)~11月27日(日)
  • 【会場】京都文化博物館
  • 【開室時間】10:00~18:00(金曜:10:00~19:30)

※入場は閉室の30分前まで

  • 【休館日】月曜(10月10日は開館、11日休館)
  • 【主催】京都府、京都文化博物館、読売新聞社、NHK京都放送局