2022年7月29日に発売するNintendo Switch用ソフト『ゼノブレイド3』について、キャラクターが戦闘中に使用できる技“アーツ”を紹介する。

技“アーツ”とは

 キャラクターが戦闘中に使用できる技のこと。バトルが始まると、キャラクターたちは“オートアタック”と呼ばれる自動攻撃を行う。アーツはオートアタックよりも強力な攻撃となっている。

 アーツは、B・X・Yボタンの3つにそれぞれひとつずつ割り当てられており、ボタンを押すだけで簡単に使用できる。一度使用するとゲージが溜まるまでしばらく使えなくなってしまうため、タイミングよく効果的にアーツを使うことが重要だ。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

 各キャラクターが得意とする立ち回りはさまざま。キャラクターごとに職業のようなシステム“クラス”が設定されており、固有のアーツが用意されている。

ノアのクラス:ソードファイター

 ソードファイターは、敵の側面や背面を突く攻撃が得意なアタッカー。

 ソードファイターのアーツ“ソードストライク”は、側面から攻撃したときに、敵を“崩し状態”にすることができる。さらに、背面から攻撃したときに大ダメージを与えられる“スラストエッジ”といったアーツもある。

ミオのクラス:疾風士

 疾風士は、敵の攻撃を自分に集中させて仲間を守るディフェンダータイプのクラス。素早い動きで敵の攻撃をかわしながら戦うことを得意とする。

 疾風士のアーツ“バタフライエッジ”は、敵の狙いを自分に集中させる効果を持っている。敵が自分を狙っているときに攻撃によるダメージが上がる“エアファング”との相性が抜群だ。うまく敵を引き付けて大ダメージを狙おう。

 各クラスには5つのアーツが用意されており、その中から3つを選んでセット可能だ。戦う敵や、仲間に合わせてセットするアーツを入れ替えるといいだろう。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

強力な技“タレントアーツ”

 各クラスには、通常のアーツよりも強力な攻撃ができる特別なアーツ“タレントアーツ”がある。タレントアーツのゲージは、自分の役割(ロール)にあった行動をすることで溜まっていく。それぞれの大まかな条件は以下の通りだ。

  • アタッカー:敵の側面や背面への攻撃を成功させる
  • ディフェンダー:ガードや回避など、エネミーの攻撃を防ぐ行動をとる
  • ヒーラー:回復や助け起こしのような、仲間をサポートする行動をとる

 効果的にアーツを使って役割に合った立ち回りをすることで、より強力な技が使えるようになるようだ。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう
『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

ソードファイターのタレントアーツ

 ソードファイターのタレントアーツは、敵に強力な一撃を叩き込む“エクシードバスター”。敵がスタン(気絶)状態のときに大ダメージを与えられるため、スタン攻撃のアーツを持つ仲間との連携がポイントだ。

疾風士のタレントアーツ

 疾風士のタレントアーツは、敵の攻撃を回避しつつ、敵の狙いを集める強力な攻撃“ジェミニストライク”。仲間がピンチのときに使うと、一気に敵の注目を引き付けて仲間をかばうことができる。

主人公たち6人の“クラス”を紹介

 本作では、バトルでの役割ごとに“アタッカー”、“ディフェンダー”、“ヒーラー”の3つに分類される。そこからさらに、“ソードファイター”、“疾風士”といったクラスに分けられる。ここからは、主人公たち6人のキャラクターのクラスを紹介しよう。

アタッカー

クラス:ソードファイター

 バランス型の能力を持ち、ボスや強力なユニークモンスターとの戦いを得意とする。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

クラス:破砕士

 超重量のハンマーで豪快に敵を粉砕する。一撃が重いパワー型で、敵のガードを無効化できるアーツもある。高い攻撃力だが、その分敵に狙われやすいので注意しよう。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

ディフェンダー

クラス:疾風士

 素早い動きで敵を翻弄し、攻撃を回避しつつ武器のツインリングで強力なカウンターを放つ。近くにいる仲間が攻撃されるのを妨害し、無効化することもある。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

クラス:ヘヴィガード

 盾のような巨大な武器で味方を守りつつ、敵を引き付けるアーツを得意とする。敵を引き付ける手段が豊富なため、パーティの強力な盾となるだろう。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

ヒーラー

クラス:メディックガンナー

 円形のフィールドを展開し、広範囲に回復をかけたり、フィールド内の仲間の強化をするアーツを持つ。回復のしすぎは敵から狙われることにもなるため注意しよう。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

クラス:戦術士

 術式で敵を幻惑し、味方の支援や敵のかく乱を得意とする。敵を眠らせたり、仲間が回避しやすくなるアーツでダメージを軽減する。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

 なお、アーツのゲージが溜まる条件は、ふたつの国家“ケヴェス”と“アグヌス”のどちらのクラスかによって異なる。各クラスの分類や、アーツのゲージが溜まる条件は以下のとおりだ。

ケヴェス

  • ソードファイター、ヘヴィガード、メディックガンナー
  • 時間経過でゲージが上昇

アグヌス

  • 疾風士、破砕士、戦術士
  • オートアタックがヒットするとゲージが上昇

攻撃の幅が広がる“クラスチェンジ”

クラスチェンジ

 各キャラクターは、それぞれほかのクラスへと自由に変更する“クラスチェンジ”が可能。ソードファイターから疾風士に変更することで、攻撃担当から防御担当に役割を変えたり、さまざまな使い方ができる。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

マスターアーツ

 マスターアーツとは、クラスを長く使ってマスターすることで、ほかのクラスに変更しても特定のアーツが使えるようになるというもの。たとえば、ノアがタイオンの戦術士を使っていくと、元のソードファイターに戻っても戦術士の技が使えるようになるといった感じだ。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

融合アーツ

 融合アーツは、マスターアーツと今のクラスのアーツを融合することで、2つの効果を同時に発動させられるシステム。いろいろなクラスを長く使っていくことで、攻撃の幅を広げることができる。

バトルを有利に進めるポイントも紹介

ターゲットの切り替え

 バトル中、敵が2体以上いる時は攻撃が分散してしまうため、ターゲットを切り替えて確実に1体ずつ撃破していくのがおすすめだ。

仲間と連携してコンボを決めよう

 仲間と連携してアーツをつなげることで、コンボを決めることができる。仲間と協力して、強力な攻撃を叩き込もう。

キャンセル攻撃

 攻撃がヒットしたときにタイミングよく次の攻撃を行うと、前の動作をキャンセルしてスムーズな連撃ができる。成功すると、操作キャラが光の輪に包まれるようだ。

チェインアタック

 コンボをつないだり、役割(ロール)に合わせた行動をするとゲージが溜まっていき、パーティメンバーとの強力な必殺技“チェインアタック”が使えるように。キャンセル攻撃でもゲージが溜まっていくため、積極的に狙っていこう。

『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう
『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう
『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう
『ゼノブレイド3』各キャラの強力な技“アーツ”を紹介。敵のガードを無効化したり、周囲の仲間を回復するなど、さまざまなアーツを使い分けよう

※画像は任天堂公式サイト内のトピックスより引用しています。

『ゼノブレイド3』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)