ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、プレイステーションプラットフォーム向けに提供している定額サービス“PlayStation Plus”(PS Plus)を、2022年6月2日よりリニューアルした。
今回のリニューアルでは、PS Plusと、サブスクリプションサービス“PS Now”を統合し、3段階のプランから選べる新しいPS Plusのサービスになる。プランは3段階用意されており、従来のPS Plus会員は“PS Plus エッセンシャル”、PS Now会員は“PS Plus プレミアム”となり、その中間となる“PS Plus エクストラ”会員も用意されている。
本記事では、リニューアルしたPS Plus会員サービスをさっそく体験。PS Plus プレミアムがどのようなサービスを受けられるのか、実際に試してみた。
数百本のゲームが遊び放題
まずは3つのプランについて解説していこう。すべてのプランで、従来の通りフリープレイ対応タイトルが遊べるなどのサービスが受けられる。そのため、これまでのままでいいという人は“エッセンシャル”がおすすめだ。
“エクストラ”と“プレミアム”では、“エッセンシャル”のすべてのサービスに加えて、数100本のPS4/PS5用ゲームカタログから、ダウンロードしてプレイ可能。
さらに、“プレミアム”では、クラウドストリーミングにも対応。ゲームカタログ内のPS4用ゲームとクラシックスカタログ(詳細は後述)の一部タイトルをダウンロードせずに遊ぶことができる。なお、クラウドストリーミングの使い心地は“PS Now”とほぼ同じだ。
懐かしのゲームが遊べる!
“プレミアム”の大きな特徴として、プレイステーションハードで発売された、クラシックゲームをダウンロードして遊ぶことができる“クラシックスカタログ”にも対応。今回のサービスリニューアルの中でも、大きな目玉となっているサービスなのではないだろうか。なお、一部タイトルは単体発売もされており、“特定のタイトルだけをプレイしたい人”や“サブスクリプションサービスに興味がない”という人などにも、買い切りで楽しめるのはうれしいところ。
初代プレイステーション(PS)、プレイステーション ポータブル(PSP)のタイトルは、フレームレートの向上や一部高画質化を実現。2D部分はそもそもの解像度の問題からか高画質化していないようだが、3D部分は見るからに綺麗になっていた。また、どこでもセーブ&ロードや、巻き戻し機能にも対応。画面表示のカスタマイズも可能なほか、一部ゲームはトロフィー機能もある。
プレイステーション5からは決定ボタンが×ボタンにデフォルト設定されたが、一部ゲームでは初代PSタイトルだとしても×ボタン決定に変更されるなどの配慮がされていた。一部タイトルが〇ボタン決定のままなのは、ゲーム的にどうしても変更できない理由があるからだろう。
PS2タイトルについては、『ジャック×ダクスター 旧世界の遺産』、『ジャック×ダクスター2』、『Jak 3(英語版)』、『Jak X: Combat Racing(英語版)』の4本がラインアップされているが、あくまでPS4で配信されたリマスター版が遊べるという形。現時点で配信されているPS2タイトルはこの4本だけなので、個人的にはリマスター版じゃなくていいのでPS2タイトルももっと遊べるとさらによかったな、というのが正直な気持ち。
PS3タイトルをストリーミングで!
また、“プレミアム”ではプレイステーション3(PS3)タイトルを、クラウドストリーミングで楽しめる。事前発表よりもさらに対応ソフトが多く、PS3を起動せずともいくつかのタイトルを遊べるのがポイント。ダウンロードできないのがやや残念だが、ゲームによっては十分に魅力を味わえるだろう。
数時間限定の豪華体験版
さらに“プレミアム”限定で、一部タイトルでゲームトライアル機能が使用できる。これは製品版相当のものを数時間遊べる、言わば豪華体験版だ。もし購入に迷っている、ちょっと遊んでみたいタイトルがあれば、体験してみるといいだろう。体験時間はゲームによって異なり、最大2時間のものもあれば、6時間のものもあった。
今後も対応タイトル追加予定
リニューアルの全体を見ると、ほぼほぼPS Nowと変わらない部分がありながらも、PS5用タイトルの追加、トライアルやクラシックゲームが遊べるようになった、という感じ。従来通りのPS Plusサービスで十分という人は“エッセンシャル”でオーケー。クラシックゲームやサブスクリプションサービスを受けたい人は“プレミアム”に、PS Nowのようなサブスクリプションサービスだけ続けたい人は“エッセンシャル”に、といった具合だろうか。
今後もこれまでのPS NowやPS Plusと同じように、対応タイトルを毎月定期更新するとのことなので、毎月の発表を楽しみにしながら待とう。筆者としては、やはり初代PS、PS2、PSPタイトルが、現行機でより遊べるようになると非常にうれしいのだが、どのくらいの頻度で追加されるのかが気になるところ。