2022年4月15日(金)、レッドブルは5ジャンルのゲームを使った東西対抗戦“Red Bull 5G”を2022年も開催することを発表した。東西に分けて予選と代表決定戦が行われた後、9月3日(土)に福岡の西鉄グランドホテルで決勝大会が開催される。
採用タイトルは『ストリートファイターV チャンピオンエディション』、『VALORANT』、『グランツーリスモ7』、『ぷよぷよテトリス2』、『SOUND VOLTEX EXCEED GEAR』。『ストリートファイターV』、『VALORANT』、『ぷよぷよテトリス2』は4月15日よりエントリー受付がスタートしている。
なお、本イベントにはプロアマ問わずに参加可能だ。
以下、リリースを引用
日本のゲーミング界に翼をさずけるRed Bull 5G 2022開催!
レッドブルは、日本のゲーミング界に翼をさずけることを目的に「Red Bull 5G(レッドブル・ファイブジー)」を今年も開催します。本イベントは5ジャンルから選出された5ゲームそれぞれのゲームプレーヤー(プロ・アマ問わず)が東西に分かれて戦うチーム対抗のゲームイベントです。
7回目の開催となる今回のRed Bull 5Gの5ジャンル5ゲームは以下の通りです。今大会はこれまでのSPORTSに代わってSHOOTERジャンルを新設します。
- FIGHTINGジャンル:ストリートファイターV チャンピオンエディション
- SHOOTERジャンル:VALORANT
- RACINGジャンル:グランツーリスモ7
- PUZZLEジャンル:ぷよぷよテトリス2
- FREEジャンル:SOUND VOLTEX EXCEED GEAR
レッドブルに関する詳細はこちらをご覧ください
日本のゲーミング界に翼をさずけることを目的に、eスポーツが一般に知られる前の2012年よりスタートしたRed Bull 5G。5ジャンルから毎年異なるゲームを1タイトルずつ選び、それぞれ予選と東西地区代表決定戦を行い、勝ち抜いたトッププレーヤーたち(プロ・アマ問わず)が東西2チームに分かれて激突してきました。他のゲーム大会と異なり、普段あまり交流がない異なるジャンルのプレーヤーたちがチームとなって相手と戦うフォーマットは人気を博し、Red Bull 5Gに出場したい一心で普段プレイしないゲームの習得に励むプレーヤーが続出したり、Red Bull 5Gをきっかけにプロゲーマーや仕事としてゲーム会社に就職する人材が出てくるなど、ゲーム業界で注目されるイベントです。今大会はこれまでのFIGHTING、新設のSHOOTER、そしてRACING、PUZZLE、FREEの5ジャンル5ゲームで開催します。
Red Bull 5G 2022 FINALS実施概要
- 名称:Red Bull 5G 2022 FINALS
- 開催日:9月3日(土)
- 会場:西鉄グランドホテル(福岡市中央区大名2-6-60)
※2021年チームWESTが勝利したことで今年のFINALSは西日本で開催
- 内容:5ジャンルから選出された5ゲームそれぞれのゲームプレーヤー(プロ・アマ問わず)が東西に分かれて戦うチーム対抗戦
- タイトル:FIGHTING:ストリートファイターV チャンピオンエディション
SHOOTER:VALORANT
RACING:グランツーリスモ7
PUZZLE:ぷよぷよテトリス2
FREE:SOUND VOLTEX EXCEED GEAR - 主催:レッドブル・ジャパン株式会社
- 公式サイト
使用ゲーム概要
ストリートファイターV チャンピオンエディション(FIGHTINGジャンル)
「ストリートファイター」シリーズは、1987年に業務用ゲーム機として第1作目を発売後、1991年発売の『ストリートファイターII』において大ヒットを記録しました。革新的な対戦システムが話題を呼び、家庭用ゲームソフトでは全世界でシリーズ累計4,700万本(2021年12月末時点)の出荷を誇るなど、対戦格闘ゲームというジャンルを確立。登場から30年以上経た今なお世界中で人気を博しており、eSportsにおける格闘ゲーム分野を牽引するタイトルとなっています。「ストリートファイター」シリーズ史上初の「PlayStation(R)4」ユーザーとPCユーザーが対戦できる「クロスプラットフォーム」プレイの導入を実現しています。
- 『ストリートファイターV』公式サイト
- 製造販売元:株式会社カプコン
VALORANT(SHOOTERジャンル)
『VALORANT(ヴァロラント)』は、5対5で対戦する競技性の高いタクティカルシューターです。高い精度が要求される銃撃戦と、「エージェント」(キャラクター)固有の特殊能力を組み合わせた、本格派の銃撃戦が特徴で、プレイヤーの戦略的選択や柔軟なアイデア、そして一瞬のひらめきから生まれるチャンスがチームを勝利に導きます。マップは競技シーンを見据えて設計されており、何千時間プレイしても常に新鮮な戦いを体験できるような工夫が凝らしてあります。2020年6月にリリースされた『VALORANT』は基本プレイ無料、世界中のより多くのプレイヤーが楽しめるよう幅広いスペックのPCに対応しています。ライアットゲームズでは、世界各地における最高クラスの専用ゲームサーバーとインフラの整備、独自開発のチート対策システムなど、タクティカルシューターの競技性を確保し、FPSジャンルにふさわしいゲーム体験を実現する体制の構築に全力で取り組んでいます。
- 『VALORANT』公式サイト
- 開発・運営元:合同会社ライアットゲームズ
グランツーリスモ7(RACINGジャンル)
『グランツーリスモ7』は、開発を手掛けるポリフォニー・デジタルによる「グランツーリスモ」シリーズ25周年の集大成となる作品です。シリーズ史上最高のクオリティで再現された420車以上のクルマが登場する『グランツーリスモ7』は、最先端のリアルドライビングシミュレーターであると同時に、自動車文化やモータースポーツの全てを伝えることを目指しデザインされています。シリーズの原点に立ち返るキャンペーンモードが復活する他、さまざまな自動車文化に触れ、体験できる新モードも多数登場します。
- 『グランツーリスモ7』公式サイト
- 開発元:(株)ポリフォニー・デジタル、発売元:(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ぷよぷよテトリス2(PUZZLEジャンル)
国民的、世界的アクションパズルゲームの「ぷよぷよ™」と「テトリス®」。誰もが知っている二大アクションパズルの頂上決戦再び、『ぷよぷよテトリス2』となって新登場!新ルール、新キャラクター、新ストーリーなど多数の新規要素を収録。前作に収録していた定番ルールももちろん遊ぶことができるボリュームたっぷりの内容です。オフライン・オンラインで1人~最大4人まで、対戦や協力で遊ぶことができます。世界中のプレイヤーと「ぷよぷよ」「テトリス」の腕が競える、それぞれのインターネットランキングにも対応しています。「ぷよぷよ」や「テトリス」の基本から学べる、初心者でも安心の「レッスン」モードも収録。
- 『ぷよぷよテトリス2』
- 制作販売元:(株)セガ
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR(FREEジャンル)
2012年に稼働を開始したアーケードゲームです。音楽に合わせてタイミングよくボタンとアナログデバイス(つまみ)を操作し、音楽にエフェクトをかける感覚を体験しながら楽しむことができる音楽シミュレーションゲームです。音楽ゲーム界屈指の楽曲収録数を誇り、オリジナル楽曲やコンテストで募集した楽曲など、様々なアーティストの曲が収録されています。シリーズ最新作「SOUND VOLTEX EXCEED GEAR」はアーケード版としては6作目の作品で、「アリーナバトルモード」や「メガミックスバトルモード」など、対戦に特化したモードを搭載!さらに現在では家庭用プラットフォーム(コナステ)にもサービスを展開し、自宅のPCでもお楽しみいただけます。シリーズ10周年を迎える今年、遂に音楽ゲームとしてeスポーツ界への参戦が決定!音楽ゲーム界を代表する作品として今後のSOUND VOLTEXに是非ご注目ください!
- 制作・製造・販売元:株式会社コナミアミューズメント
- 『SOUND VOLTEX EXCEED GEAR』公式サイト