ポケモンは、Nintendo Switch用ソフト『Pokemon LEGENDS アルセウス』を2022年1月28日に発売した。本作は、『ポケットモンスター』シリーズでは初となるアクションRPG。
本記事では、『Pokemon LEGENDS アルセウス』の基本情報やストーリー、登場人物や出会えるポケモン、新たに追加されたアクション要素など、これまでに判明している情報を一挙にまとめてお届けする。
なお、ファミ通.comでは、本作の攻略入門ガイドや先行プレイレビューも掲載しているので、こちらも合わせてチェックしてほしい。
※『ポケモンレジェンズ アルセウス』の攻略入門ガイドはこちら
※『ポケモンレジェンズ アルセウス』先行プレイレビュー記事はこちら
『Pokemon LEGENDS アルセウス』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)『Pokemon LEGENDS アルセウス』とは
本作は、『ポケットモンスター』シリーズでは初となるアクションRPG。野生のポケモンが主人公に直接攻撃をしかけてくるのを回避したり、モンスターボールを構えて投げ当てたりといったアクション要素が追加されている。
また、冒険の舞台がシンオウ地方の遥か昔の姿であるヒスイ地方であったり、街から街へと旅をしていた従来の作品とは異なり、コトブキムラを拠点に広大なフィールドをシームレスに移動しながら探索をくり返したりと、ゲームの進めかたもこれまでとは異なる部分が多い。
さらにはポケモンバトルにも仕様変更が多数施されており、25年以上の歴史を持つ『ポケットモンスター』シリーズの殻を破る、新たな挑戦がふんだんに盛り込まれたタイトルとなっている。
ストーリー
冒険の舞台となるのはシンオウ地方のはるか昔の姿であるヒスイ地方。人とポケモンが親密に暮らすことがまだ珍しかった時代の物語が描かれる。主人公は、ヒスイ地方でポケモンの生態調査などを行っている“ギンガ団”の一員として、この地で初のポケモン図鑑完成を目指して調査へと出向くことに。主人公はコトブキムラにある宿舎に寝泊まりし、この村を拠点に冒険をくり返す。
物語のカギとなるのは、世界のすべてを生み出したと言われている、そうぞうポケモン・アルセウス。どうやらアルセウスにまつわる秘密は、ヒスイ地方にそびえ立つ“テンガン山”に隠されているようだ。果たして、主人公たちは真相に辿り着くことができるのだろうか……?
登場人物
ギンガ団
ヒスイ地方を調査するためにやってきた、さまざまな地方出身の人々が活動している組織。ポケモンの生態調査を担う調査隊や医療隊、警備隊など複数の隊で構成されている。
主人公
ヒスイ地方にやってきた主人公。コトブキムラでさまざまな人物と出会い、ギンガ団の調査隊の一員となる。
デンボク
ギンガ団を束ねる団長。厳しいところもあるが、団員から厚く信頼される頼もしい存在。じつは相撲好きという一面もある。
ラベン博士
別の地方からやってきて、主人公の最初のパートナーとなる3匹のポケモンを連れてきたポケモン博士。ギンガ団の調査隊の一員としてポケモンの生態について研究しており、ポケモン図鑑を完成させたいと考えている。
シマボシ
ギンガ団の調査隊隊長。自分にも他者にも厳しい性格の持ち主。主人公の素質を知り、ギンガ団の入団試験を許可する。さまざまな調査を依頼し、主人公の成長を見守ってくれる。
キャプテン
ヒスイ地方には、不思議な加護を受けた特別なポケモンが生息している。キャプテンは、そのようなポケモンたちのお世話を任されており、縄張りが荒らされないように維持したり、ときには水や食べ物を供えたりと、特別なポケモンたちを護る役割を担っている。
ヨネ
主人公が冒険の中で、最初に出会うキャプテン。“黒曜の原野”に生息する特別なアヤシシのお世話をしている。相棒のゴンべとは、きょうだいのようにいっしょに育った仲。
キクイ
“黒曜の原野”のキングである、バサギリのお世話をしているキャプテン。まだ若いが非常に優秀なため、キャプテンの役割を任されている。強くてかっこいいバサギリに憧れているようだ。
ススキ
海岸の近くに暮らし、特別なイダイトウのお世話をしているキャプテン。引っ込み思案で内気な性格だが、やさしい心を持った人物。少し臆病な一面があり、ゴーストタイプのポケモンが苦手なようだ。
ヒナツ
快活な性格のキャプテン。キャプテンとして誰よりも強い責任感を持っているが、それゆえに時にひとりで抱え込んでしまうこともあるようだ。あるクイーンのお世話を任されている。
コンゴウ団
ヒスイ地方で活動するふたつの集団のうちのひとつ。「今この時間をみんなと生きることが大事だ」という言葉をよく口にしている。
セキ
コンゴウ団を率いる長で、リーフィアが相棒。ゆっくり待つ時間が苦手で、細かいことは気にせず突き進む豪快な性格の持ち主。シンジュ団の長であるカイとは考えかたの違いからしょっちゅう喧嘩をしている。
シンジュ団
ヒスイ地方で活動するふたつの集団のうちのひとつ。「この土地でみんなと生きることが大事だ」という声がしばしば聞かれる。
カイ
シンジュ団の長で、相棒のポケモンはグレイシア。長として、ヒスイ地方の広大な大地を恐れぬ心を大切にしている。最初は主人公のことを疑わしく思っていたが、キングを鎮める際に力を借りたことをきっかけに、信頼を寄せるようになる。
イチョウ商会
別の地方からやってきた商人の集団。ヒスイ地方の各地を巡りながら調達した物品で商いを営んでいる。
ギンナン
イチョウ商会を束ねるリーダー。少しけだるげな表情をしているが、強いリーダーシップで商会をまとめあげている。各地で仕入れた掘り出し物や珍しい道具を売ってくれる。
ウォロ
イチョウ商会の行商人として、ヒスイ地方を渡り歩く人物。しばしばどこからともなく主人公の前に現れる。珍しいものや人によく興味を持つ、好奇心旺盛な性格。
ヒスイ地方のポケモンたち
冒険の最初に選ぶ相棒
モクロー
タイプ:くさ・ひこう
分類:くさばねポケモン
アローラ地方からやってきたポケモン。昼は光合成で力を溜め、夜になると活動を開始する。一切音を立てずに滑空し、敵が気づかぬ間に急接近して強烈な蹴りを浴びせる。
ヒノアラシ
タイプ:ほのお
分類:ひねずみポケモン
ジョウト地方からやってきたポケモン。 臆病でいつも体を丸めていて、 驚くと背中の炎が一段と強く燃え上がる。 襲われた際には、背中の炎を使って身を守る。
ミジュマル
タイプ:みず
分類:ラッコポケモン
イッシュ地方からやってきたポケモン。お腹にできるホタチで相手の攻撃を受け止め、すかさず切りつけて反撃する! ホタチは固いきのみを割るときにも使う。
なお、上述のポケモンたちの進化形であるフクスロー、マグマラシ、フタチマルがさらに進化をする際、これまでに発見されているジュナイパー、バクフーン、ダイケンキとは違った姿に進化することが判明している。
ヒスイ地方で暮らすポケモンたち
アヤシシ
タイプ:ノーマル・エスパー
分類:おおツノポケモン
ヒスイ地方のオドシシは、アヤシシに進化する。古くからこの地の人々にとって欠かせないポケモンであり、大切にされてきた。進化して一回り大きく成長し、顎や尻尾、足の体毛も濃くなり、抜け毛を集めて作った衣服は極上の防寒着として重宝されている。
イダイトウ
タイプ:みず・ゴースト
分類:おおうおポケモン
ヒスイ地方のバスラオが進化した姿。川の遡上の過酷な道のりで倒れていった、バスラオの群れの仲間たちの無念の魂が取り憑き、進化した。取り憑いた魂と共に闘い、魂は意思があるかのように相手を攻撃する。
バサギリ
タイプ:むし・いわ
分類:まさかりポケモン
ストライクにヒスイ地方の特殊な鉱石がはたらき、進化した姿。体の一部が岩のように変化した。岩の部分は激しい戦いで欠けることが多く、歴戦のバサギリほど大きく欠けている。しかし欠けた部分は逆に鋭くなり、切れ味が増す。ヒスイ地方の人々は、欠け落ちたかけらを石器に利用していたと言われている。
“ヒスイのすがた”を持つポケモンたち
ガーディ(ヒスイのすがた)
タイプ:ほのお・いわ
分類:みはりポケモン
ヒスイ地方でみられる姿のガーディ。体毛はこれまでに発見されていたガーディよりも長く、毛量も多い。柔らかく保温性にも優れるため、寒冷なヒスイ地方でも元気に活動することができる。岩でできたツノは硬く鋭いが、欠けやすいため、ここぞという場面でしか攻撃には用いないようだ。
ウォーグル(ヒスイのすがた)
タイプ:エスパー・ひこう
分類:おたけびポケモン
ヒスイ地方のワシボンが進化すると、ウォーグル(ヒスイのすがた)になる。冬季になると北のほうから飛来する。これまでに発見されていたウォーグルよりも大柄で、群れは作らず単独で行動することが多い。
ゾロア(ヒスイのすがた)
タイプ:ノーマル・ゴースト
分類:うらみぎつねポケモン
不思議な幻影を見せることから、かつて別の土地で人間たちから忌むべきものと考えられていたゾロアは、生息地を追われヒスイ地方に移り住むようになる。しかしほかのポケモンたちとの争いや厳しい自然環境に耐えられず、息絶えてしまった。残ったゾロアの魂が、人間やポケモンに対する強い恨みのエネルギーによってゴーストタイプに転生したのがこの姿だ。
ゾロアーク(ヒスイのすがた)
タイプ:ノーマル・ゴースト
分類:のろいぎつねポケモン
まるで生き物のようにうごめく長い毛から放射される恨みのエネルギーは、相手に恐ろしい幻影を見せるだけでなく、体の内外からもダメージを与える。その幻影は、まるで世の中のすべてを恨んでいるような形相で、見てしまうと正気を保てなくなる程の恐ろしさだとも言われている。
ビリリダマ(ヒスイのすがた)
タイプ:でんき・くさ
分類:きゅうたいポケモン
ツヤツヤした球体の身体を持つ、謎のポケモン。木目のように見える体表の組織や、頭頂部に空いた穴など、見た目がヒスイ地方のモンスターボールにそっくりだ。体内には無数の種子が詰まっているようで、頭の穴から時々種子を噴出する。なお、この穴を覗いても真っ暗で何も見えないため、体の中がどうなっているのかはわからない。
物語の鍵を握るポケモン
アルセウス
タイプ:ノーマル
分類:そうぞうポケモン
世界のすべてを生み出したと言われている、幻のポケモン。どうやら物語の鍵を握っているようだが、詳細は謎に包まれている。果たして、物語にどのように関わってくるのだろうか?
ゲームシステム
ポケモンの捕まえかた
本作ではフィールド上にいる野生ポケモンに直接モンスターボールを投げ当てることでポケモンを捕まえることができる。中にはこちらに気付くと逃げ出してしまうものや、攻撃をしかけてくるものもいるので、気付かれないようゆっくりと近づいてボールを投げるのが基本になる。
なお、従来どおりバトルで弱らせてからゲットすることもできる。
クラフト
コトブキムラやフィールド探索の拠点となるベースキャンプにあるクラフト台では、モンスターボールなどの道具を作ることができる。クラフトに必要な素材は、フィールドにて採集可能。
ポケモン図鑑を完成させる
フィールドで捕まえたポケモンは、ベースキャンプにいるラベン博士に報告することで図鑑に登録することができる。
従来の作品ではポケモンを1度捕まえるだけですべての情報が登録されていたが、本作では何度も捕まえたり、特定の技を使っているところを見たり、進化させたりと、さまざまな条件を満たすことで徐々にそのポケモンの研究レベルが上昇していく。ポケモンの研究をより深く楽しめるようになっている。
時間帯によって出現するポケモンが変化
同じ場所でも、時間帯によって出現するポケモンが変化するため、ポケモン図鑑完成のためにはさまざまな時間帯に調査を行う必要がある。ベースキャンプで休むことで、好きな時間に調整することが可能だ。
ヒスイ地方のポケモンバトル
野生ポケモンに対して手持ちのポケモンが入ったモンスターボールを投げることで、シームレスにポケモンバトルへ移行する。従来のポケモンバトルでは、お互いのポケモンが1ターンに1回ずつ行動していたが、本作ではポケモンのすばやさやくり出す技によって行動の順番や回数が変化する。
さらに、 “早業”と“力業”という新たなシステムが登場。ポケモンの技を早業としてくり出すと、威力が下がるかわりに行動の順番が早くなりやすくなる。力業としてくり出すと、威力が上がるかわりに行動の順番が遅くなりやすくなる。これらをうまく使い分けて戦うのが、ヒスイ地方におけるポケモンバトルのポイントだ。
キング・クイーンとのバトル
ヒスイ地方には不思議な加護を受けた特別なポケモンが存在しているが、そのなかでもひときわ強い力を持っているのがキングとクイーンだ。ふだんは人々から敬われる存在だが、突然暴走してしまう現象が発生しており、主人公は暴走したキングやクイーンを鎮める任務を引き受けることになる。
暴走状態のキングとクイーンを鎮めるには、“シズメダマ”を当てる必要がある。激しく暴れ回りながら主人公に向かってつぎつぎと強力な攻撃を放ってくるため、タイミングを見極めて回避しながら、モンスターボールを投げる要領でシズメダマを投げ当てよう。
キングやクイーンの隙をついて、手持ちのポケモンが入ったモンスターボールを投げるとポケモンバトルに持ち込むことができる。倒すことができれば、一時的に体勢を崩せるためシズメダマを当てやすくなる。キング・クイーンとのバトルでは、アクションとポケモンバトル、両方の力量が試される。
ポケモンライド
特別なポケモンの中には、主人公を認めて力を貸してくれるものもいる。冒険の中で主人公が譲り受ける“カミナギのふえ”を吹くと、いつでも特別なポケモンが現れて主人公を乗せてくれる。地上を素早く移動できるようになるのはもちろん、水上や空中まで行動範囲が広がり、ヒスイ地方をより自在に冒険することができる。
アヤシシ
アヤシシの強靭な脚力で、速いスピードで移動できるようになる。乗っている最中に、ダッシュでさらに加速したり、ジャンプで障害物を飛び越えたりすることも可能。徒歩では時間がかかる道のりでも、あっという間に移動できる。アヤシシに乗って、大草原などの広い場所を一気に駆け抜けよう。
イダイトウ
イダイトウに乗って、水上を自由に進むことができるようになる。通常は近づくことすら難しい川や海に生息するポケモンにも、モンスターボールを投げて捕まえたり、ポケモンバトルを挑んだりできるようになるため、図鑑完成への心強い味方だ。また、力強いジャンプで水上の障害物を軽々と飛び越える爽快感は抜群。
ウォーグル(ヒスイのすがた)
ウォーグル(ヒスイのすがた)の力を借りると、空中を移動することができる。たとえば、大きな崖を飛び越えたり、山頂から一気に急降下して低地に降り立ったりと、行動の幅が広がる。また、上空から見渡すことで地上に生息するポケモンや落ちている道具の情報を集め、つぎに行きたい場所を選ぶことができるので、調査においても大きな助けとなる。ヒスイ地方の雄大な景色を楽しみながら、空を自由に飛び回ろう。
調査依頼
メインストーリーのほかに、いわゆるサブクエストを受けることができる。コトブキムラの人々からの依頼をクリアーすると、さまざまな報酬がもらえる。
コトブキムラでできること
コトブキムラでは調査の準備を整えるほか、ポケモンと記念写真を撮ったり主人公の見た目をアレンジしたりといったお楽しみ要素も用意されている。
雑貨屋、クラフト屋
雑貨屋では調査に必要な道具を買いそろえることができる。クラフト屋では、クラフトの材料や新たなクラフトのレシピを購入できる。
放牧場
捕まえたポケモンを預けて置ける場所。従来でいうポケモンボックスやパソコンの役割を果たしている。捕まえたポケモンの様子を実際に見ることができるのはアナログならではのよさかも。
交換屋
ほかのプレイヤーとポケモン交換をすることができる。
※本作では、プレイヤーどうしでの通信対戦はできない。
※ほかのプレイヤーとのポケモン交換には、Nintendo Switchのインターネット通信機能を使用する。一部の機能を楽しむためには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要となる。
呉服屋、散髪屋
呉服屋では主人公の衣装を購入でき、散髪屋では髪型や髪色を自由に変更できる。ヒスイ地方らしい装いで調査に出かけることが可能。
写真屋
ポケモンといっしょに写真を撮ることができる。背景や写りかたを変え、ポーズを取ったり、好きな表情にしたり、おなじポケモンでも雰囲気の異なる写真が撮れる。記念にとっておきの1枚を撮影して、ポケモンとの思い出を残そう。
各種特典
『ポケモン BD・DP』連動特典
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』のセーブデータを持っていると、『Pokemon LEGENDS アルセウス』で幻のポケモン・ダークライを仲間にできる調査任務に挑戦できる。
さらに、“衣装セット ギンガ団(ダイヤモンド・パール)”も入手可能。シンオウ地方に登場するギンガ団をイメージした衣装で、これを着てシンオウ地方に思いを馳せながら冒険を楽しもう。
※「衣装セット ギンガ団(ダイヤモンド・パール)」のセット内容は、「ハイカラ上衣」「ハイカラ下衣」「ハイカラな靴」。
※『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』のセーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで、『Pokemon LEGENDS アルセウス』を起動すると、ゲーム内で特典を受け取ることができる。
※ダークライに出会うことができる調査任務は、エンドロール後にコトブキムラで受けることができる。
※“衣装セット ギンガ団(ダイヤモンド・パール)2は、ギンガ団に入団後、呉服屋の店員に話しかけると受け取ることができる。入手可能になるまでのプレイ時間は、およそ1時間。
『ポケモン ソード・シールド』連動特典
『ポケットモンスター ソード・シールド』のセーブデータを持っていると、『Pokemon LEGENDS アルセウス』で幻のポケモン“シェイミ(ランドフォルム)”を仲間にできる調査任務に挑戦できる。
さらに、シェイミをモチーフにした着せ替え衣装“着物セット シェイミ”も入手可能。いっしょに調査に出かけたり、お揃いの衣装で記念撮影をしたりして、さらに冒険を楽しもう。
※『ポケットモンスター ソード・シールド』のセーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで、『Pokemon LEGENDS アルセウス』を起動すると、ゲーム内で特典を受け取ることができる。
※シェイミに出会うことができる調査任務は、エンドロール後にコトブキムラで受けることができる。
※「着物セット シェイミ」は、ギンガ団に入団後、「呉服屋」の店員に話しかけると受け取ることができる。入手可能になるまでのプレイ時間は、およそ1時間。
『ポケモン ピカ・ブイ』連動特典
『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』のセーブデータを持っていると、『Pokemon LEGENDS アルセウス』で“おめん ピカチュウ“と“おめん イーブイ”が手に入れられる。『Let’s Go! ピカチュウ』か『Let’s Go! イーブイ』のどちらかのセーブデータで、“おめん ピカチュウ”と“おめん イーブイ”のどちらも入手可能。ピカチュウとイーブイをモチーフにしたかわいらしいおめんを身に着けて、ヒスイ地方の冒険に出かけよう。
※『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』のセーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで、『Pokemon LEGENDS アルセウス』を起動すると、ゲーム内で特典を受け取ることができる。
※「おめん ピカチュウ」と「おめん イーブイ」はギンガ団に入団後、「呉服屋」の店員に話しかけると受け取ることができる。入手可能になるまでのプレイ時間は、およそ1時間。
そのほか、早期購入特典などの情報はコチラをチェック!
商品概要
- タイトル:『Pokemon LEGENDS アルセウス』
- 発売日:2022年1月28日(金)
- 希望小売価格:6578円[税込]
- 発売:株式会社ポケモン
- 販売:任天堂株式会社
- 制作:株式会社ゲームフリーク
- 対応機種:Nintendo Switch
- ジャンル:アクションRPG
- プレイ人数:1人
- 通信環境:ローカル通信対応、インターネット通信対応
- 販売形態:パッケージ版/ダウンロード版
- 対応言語:日本語・英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・中国語(繁体字)・中国語(簡体字)
- CERO:A