日本一ソフトウェアのプレイステーション4、Nintendo Switch用ソフト『屍喰らいの冒険メシ』が2022年1月27日に発売。本作は、挑戦のたびにランダムでダンジョン構造が変わるなど、ローグライク的な要素を取り入れたシミュレーションRPGだ。さらに、タイトルにもある通り探索中に手に入れた食材で作った“冒険メシ”を食べるという独特な要素も採用されている。

 そんな、日本一ソフトウェアが放つ“異食”の完全新作のプレイレビューをお届けする。

『屍喰らいの冒険メシ』(Switch)の購入はこちら(Amazon.co.jp) 『屍喰らいの冒険メシ』(PS4)の購入はこちら(Amazon.co.jp)

ユニークながら骨太なローグライクシミュレーションRPG

 プレイヤーは主人公ひとりと最大3人のパーティーメンバーのキャラクターを作成し、ダンジョンに挑むことになる。ダンジョンでは、3Dのキャラクターを自由に動かし、徐々に減っていくカロリーと水分を調整しながら上の階層を目指して攻略を進めていく。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG
本作の目玉要素のひとつである冒険メシは、ダンジョンの階層間での休憩で食べるもの。なお、冒険メシについては後ほど詳細に触れていく

 ダンジョン内では敵の姿が見えている、いわゆるシンボルエンカウントで、敵に触れると戦闘開始。フィールドにマス目が展開される。

 戦闘はコマンド方式で進めていき、通常攻撃、スキル、アイテム、防御などのほか、“屍喰らい”という、倒した敵もしくは倒れた味方を食べるコマンドも存在する。屍喰らいは、“冒険メシ”と合わせて本作独自の要素だ。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

 屍喰らいを行うと、食べたものに応じて回復や能力上昇などの効果が得られる。バトルをこなし、冒険メシを食べ、キャラクターを成長させてダンジョン攻略を進める。本作の流れはこんな感じだ。

 なお、ダンジョンの中では時間の概念もあり、夜にはモンスターが狂暴になる。休憩をして休みつつ時間を経過させるか、敵が強い時間に強行突破するか、パーティーの強さを考えて選択する必要があるだろう。

 また、全滅すると、重要なもの以外のアイテムはなくなってしまうが、装備と成長した一部のスキルは引き継いだ状態となる。失敗を恐れず何度も遊び、キャラクターを成長させよう。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

理想のキャラクターを作成してダンジョンへ

 キャラクター作成時には顔や髪型、髪色、肌色などを選択できる。その中でも注目なのが、キャラクターごとにゲーム中に登場するカットインを編集できること。

 「このキャラクターはこの角度、このポーズが映えるんだよな」と、活躍シーンを想像しながら理想のキャラクターを作り上げられる。昨今は細かくキャラクター作成を行えるゲームも多いが、カットインまでこだわれるのは本作の特徴と言えるだろう。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG
『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG
『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

 キャラクターの職業もこのとき選択することになる。職業の選択は、ゲームを遊ぶうえで非常に重要なポイント。種類はさまざまで、“剣士”や“魔法使い”などのオーソドックスな戦闘職から、“料理人”などの本作ならではのものまである。

 戦闘職は、文字通り戦闘に向いた性能となっており、強力なスキルを習得。ステータスも戦闘向きだ。一方、“料理人”は戦闘には不向きだが、『屍喰らいの冒険メシ』最大の特徴である料理で本領を発揮する。

 実際にプレイしてみて、料理の要素があるぶんパーティー構成がプレイに与える影響はほかのゲームよりも大きいように感じた。戦闘を快適にするか、それとも料理をうまく活用しながら進むのか、本作の攻略は職業選びから始まっていると言っても過言ではないのだ。

装備とスキルで戦力を強化していく楽しさ

 キャラクターには、レベルとスキルのふたつの成長要素が存在する。レベルはダンジョン攻略中のみ適用されるもので、全滅かダンジョン踏破によってレベルはリセットされる。

 スキルはレベルと異なり、一部のものは全滅してもリセットされることはない。スキルにはバトルで使用する“アクションスキル”と、常時効果が適用される“パッシブスキル”という2種類が存在する。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

 また、ダンジョン内の宝箱から入手できる装備には、キャラクターのスキルとは違うスキルが付与されていることがある。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

 装備にもレベルが設定されており、強化アイテムを使用することでレベルが上昇し、新たなスキルが発動するようになる。大量にスキルを発動させている装備は、筆者の想像以上の強さを発揮した。とことん強化したお気に入りの武器で戦う気持ちよさは、強化に注いだ努力も相まってかなりのものだ。

 本作の難易度は比較的難しめな印象だが、前述の通り装備は全滅してしまっても引き継がれるため、全滅後のリトライ時には苦戦したところも乗り越えやすくプレイのモチベーションが途切れにくかった。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

食材を調理して強くなる!

 本作の重要な要素のひとつ、冒険メシ。先述したように、ダンジョン内では徐々に冒険者たちのカロリーと水分が減っていく。加えて、バトルでのスキルの使用にも、カロリーと水分は必要。そのため、これらの管理に気を配ることがダンジョン踏破のカギとなる。

 ダンジョン内では手持ちのアイテムを食べることでカロリーと水分を補給可能。戦闘中にのみ行える“屍喰らい”でも補給できるほか、このコマンドを使うとHPも回復。さらに、食べる敵によっては強力なバフも取得可能だ。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

 そして、ダンジョンの階層の合間に行える“休憩”では、HP回復効果のある“休む”のほか、食事と調理が行える。調理をすると、ダンジョンで手に入れた素材が立派な料理へと変身! たとえば、“目玉”をふたつ以上いっしょに調理することで、カロリーと水分を効率よく摂取できる“目玉焼き”が完成する。

 なお、食材は切る、焼くといった加工も可能。加工すると、カロリーや水分の回復量が変わったり、素材自体が別のアイテムに変わったりとさまざまな効果がある。手に入れた食材をそのまま使うのか、それとも加工するのか、頭を悩ませながらダンジョンを探索するのも楽しい時間だ。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

 そして、とくに重要なのが冒険メシを食べることで冒険者たちの能力値が上昇するという点。戦力の大幅な強化につながるので、ダンジョンでの食材集めにもついつい熱が入る。

 作れる冒険メシの種類は多彩で、それぞれ得られる効果もさまざま。何ができるかわからない組み合わせで調理したときのワクワク感は格別だ。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG

 カロリー&水分の管理や冒険メシといった独自要素は、シミュレーションRPGの味に奥行きを出すためのスパイスである。こういったジャンルが好きな人には適度な歯ごたえが感じられ、不慣れな人には難易度調整の機能が役に立つ。体験版も配信されているので、気になる人はまず試食をどうぞ。

『屍喰らいの冒険メシ』レビュー。生きるためには敵でも食べる! 料理して食べて強くなる、歯ごたえしっかりなシミュレーションRPG