『星のカービィ』シリーズの最新作となるNintendo Switch用ソフト『星のカービィ ディスカバリー』の発売日が、2022年3月25日(金)に決定した。
※『星のカービィ』30周年特設サイトもオープン! 詳しくはこちら
『星のカービィ ディスカバリー』は、本編シリーズ初となる3Dアクションゲーム。“すいこみ”、“コピー能力”、“ホバリング”といったカービィおなじみのアクションで、3Dとなった新たなステージを駆けまわる!
星のカービィ ディスカバリー 2ndトレーラー
ストーリー
今回の舞台は、文明と自然が融合した未知の“新世界”。ポップスターから新世界へたどり着いたカービィは、謎の敵“ビースト軍団”にさらわれているワドルディたちを助けるため、新世界で出会った不思議な子“エフィリン”とともに冒険の旅に出る。
3Dステージでワドルディを助け出す、ステージクリアー型のゲーム
本作は、3Dのフィールドを進んで囚われたワドルディたちの救出を目指す、ステージクリアー型のゲーム。カービィは、ビースト軍団と戦いながら、ステージごとに設定されたミッションを達成したり、仕掛けを解いたりしてワドルディたちを助け出していく。
3Dでもカービィおなじみのアクションは健在。すいこみやコピー能力を駆使してビースト軍団を倒していこう! ステージの途中にある亀裂の入ったシャッターなどには、アイテムが隠されていたり、ワドルディがいたりする。そんな隠されたギミックも見つけながら進んでいこう。なかには、別のルートにつながっていることも?
ふたり同時プレイに対応! バンダナワドルディが参戦
本作では、Joy-Conをおすそわけして楽しむふたり同時プレイに対応。1Pはカービィ、2Pはバンダナワドルディを操作する。2Pのバンダナワドルディは、ゲームの途中からでも参加できるので、いつでもふたり同時プレイが楽しめる!
バンダナワドルディはヤリを使った攻撃が得意。連続攻撃から強力な一撃を放つ“いっとうりょうだん”や、遠くに向けて連続でヤリを投げる“ワドトリプルスロー”など、カービィとは一味違ったアクションが魅力のキャラクターだ。
新コピー能力が登場!
カービィではおなじみのコピー能力。今回は新たに2種類の新コピー能力が公開された。どちらも3D操作となった本作ならではの能力となっている。
新コピー能力“ドリル”
“ディグー”という敵をすいこむことでコピーできる。頭のドリルで突進して攻撃する能力。地中を自由に掘り進み、地上の敵に攻撃を仕掛けよう。
“つきあげドリル”で地中から飛び出しながら攻撃できるほか、空中の敵にはジャンプ中から“くうちゅうドリル”で体当たりできる!
新コピー能力“レンジャー”
“バーナード”という敵をすいこむことでコピーできる。星の弾丸で攻撃する、射撃系の能力。Lスティックで狙いを定めて弾丸を発射して、遠くの敵も攻撃できるのが特徴だ。
チャージしてから弾丸を発射することができ、チャージ時間が長いほど弾丸が強力になる。また、ジャンプ中は“れんしゃショット”で素早い攻撃を浴びせられる!
そのほか、おなじみのコピー能力も3D操作に対応して登場するぞ。今回はその一部を紹介。
本作に登場するコピー能力(一部)
- ハンマー
- トルネイド
- ボム
- スリープ
- ソード
- ファイア
- ニードル
- カッター
- アイス
- クラッシュ
新世界で立ちはだかる“ビースト軍団”
今回のカービィたちの敵は“ビースト軍団”。なかには大型のボス敵も登場する。ワドルディたちを連れ去る目的とは……?
ショッピングモールをナワバリとする、ビースト軍団の幹部。カービィよりも遥かに巨大な体と腕から、激しい攻撃がくり出される。スキをついて反撃しよう!
あのウィスピーウッズによく似た敵が新世界に!? 根っこや巨大ココナッツで攻撃してくるだけでなく、フェンスを使って身を守ってくる!
ワドルディの町を発展させよう!
本作の冒険の拠点は“ワドルディの町”。ビースト軍団にさらわれたワドルディを救出していくと、住人が増えて新しい施設を作り、だんだんと町が発展していく。
新しく作られる施設には“ワドルディカフェ”といったサブゲームが遊べるものも。