コーエーテクモゲームスは、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『モンスターファーム1&2 DX』を2021年12月9日に発売。本稿では、同作のゲーム内容をはじめとする情報を総まとめしてお届けしていく。
『モンスターファーム1&2 DX』とは?
本作は、1997年に発売された『モンスターファーム』と、1999年に発売された『モンスターファーム2』をセットにしたタイトル。本作に収録されているのは2019年と2020年に配信の移植版となっており、この移植版に新要素を追加したのが、本作となっている。
『モンスターファーム』は、CDなどの記憶媒体から情報を読み取り、モンスターを召喚して育成やバトルを楽しむという独創的なシステムを搭載したゲーム。CDごとに種族や能力が異なるモンスターが生まれるため、家中のCDをひっくり返して読み込ませたという人も少なくないだろう。
また、同じモンスターでも育成のしかたによって異なる能力へと成長する。訓練はもちろん、モンスターにどのように接するのかも重要。褒めるのか叱るのか、それによっても成長に影響するので、プレイヤーの一挙手一投足が重要となっている。
モンスターを鍛えたら、大会に登録してバトル! バトルではモンスターに指示を出すことで攻撃できる。育成がうまくいかないと命令を聞いてくれないので、どれだけ信頼関係を築けているのかも重要となっている。
移植版では、インターネットに接続して専用のデータベースからCD名を指定することで、さまざまなモンスターを呼び出すことができるようになった。
『モンスターファーム1&2 DX』の新要素
『モンスターファーム1&2 DX』には、移植版のゲーム内容に加え、以下の新規要素を収録! いずれも、モンスターの育成がはかどる新要素となっている。とくに高速動作モードは、つぎつぎにモンスターを育成したい! というプレイヤー待望の機能といえるだろう。
また、本作のNintendo Switch版は、移植版『モンスターファーム』と移植版『モンスターファーム2』で育成したモンスターのデータを持ち込むことも可能となっている。
セーブデータ枠開放
移植版『モンスターファーム』と移植版『モンスターファーム2』では有料個別販売していたセーブデータ枠が最初からすべて利用可能。最大のセーブデータ枠は14だ。
冬眠枠増加
ゲーム内でモンスターのデータを保存できる冬眠枠を10から20に増加。
原作サウンド
『モンスターファーム2』では、原作オリジナルサウンドが追加され、オプションでいつでも切り換えができるようになった。
育成メモ機能
育成に役立つ成長記録を確認できる機能が追加。
海外モンスター
『モンスターファーム2』では、原作の海外版である『Monster Rancher2』にのみ登場していた海外版モンスターが登場。
高速動作モード
ゲームを高速でプレイできるモードを追加。
ランダム対戦ランキング機能
ランダム対戦の結果によって変動するランキング機能を追加。
数量限定の特装版もチェック
本作の発売を記念して、ソフトと豪華特典がセットになった『モンスターファーム1&2 DX 世界に1つだけの25周年記念BOX』の発売も決定した。こちらは以下のショップにて購入可能。なお、通常版はダウンロード専売タイトルとなっている。
同梱内容
- 『モンスターファーム1&2 DX』ゲームソフト※
- 【永久保存版!】黄金のモッチーメタルフィギュア メタル台座シリアルナンバー付き
- 【永久保存版!】モンスターファーム1&2 コンプリートサウンドコレクション
- 【永久保存版!】モンスターファーム内部企画資料
- 【特別編集最新号!】小冊子 テクモプレイヤーズマグ(TPM) Vol.2021
- 【復刻!】『モンスターファーム2』 秘密のCD
- 【復刻!】モンスター甲子園ビニールリュック モッチー
※Steam版はSteam CDキーが同梱されます。
『モンスターファーム1&2 DX』概要
- タイトル名:モンスターファーム1&2 DX
- 対応機種:Nintendo Switch/Steam(通常版はダウンロードのみの販売)
- ジャンル:育成シミュレーションゲーム
- 配信日:2021年12月9日発売予定
- 価格:
- 通常版:3520円[税込]
- モンスターファーム1&2 DX 世界に1つだけの25周年記念BOX:15070円[税込]
- プレイ人数:1人
- CERO:審査予定