日本一ソフトウェアは、2022年1月27日(木)発売予定のNintendo Switch、プレイステーション4用ソフト『屍喰らいの冒険メシ』の最新情報を公開した。
本作は、ダンジョンで遭難してしまった冒険者たちを指揮し、食料や素材を集めて料理を作りながら地上への生還を目指すサバイバルシミュレーションRPG。
今回は新たにダンジョンに生息するモンスターや、ゲームシステムの鍵となる“冒険メシ”の詳細などが明らかとなった。
以下、リリースを引用
製品情報
- タイトル:屍喰らいの冒険メシ
- 読み仮名:しかばねぐらいのぼうけんめし
- ジャンル:サバイバルシミュレーションRPG
- 対応機種:Nintendo Switch/PlayStation4
- 発売予定日:2022年1月27日(木)発売予定
- プレイ人数:1人
- 価格:
パッケージ版6,980円(税抜)/7,678円(税込)
ダウンロード版6,980円(税抜)/7,678円(税込) - CERO:D(17才以上対象)
- 公式サイト
日本一ソフトウェアは、Nintendo Switch/PlayStation4用ゲームソフト『屍喰らいの冒険メシ』を発売いたします。
敵対するモンスターやゲームの鍵となる“冒険メシ”の詳細についてご紹介いたします。
『屍喰らいの冒険メシ』基本紹介
なんでも喰って強くなる!
異食のダンジョンサバイバルSRPG!
『屍喰らいの冒険メシ』は、ダンジョンで遭難してしまった冒険者たちを指揮し、食料や素材を集めて料理を作りながら地上への生還を目指すサバイバルシミュレーションRPGです!
あらすじ
新人冒険者向けと聞いて踏み入ったダンジョンで遭難してしまった冒険者たち。
飢えと乾きで極限状態の中、冒険者たちは巨大なモンスターの死骸を発見する……
ひとまず餓死の危機から脱した冒険者たちは、ダンジョンの出口を探すことに。
おいしいものに変なもの、なんでも食べて地上への生還をしましょう。
キャラクターメイク可能な冒険者たち
冒険者たちは、髪型・顔・ボイス・職業などを設定可能。
「剣士」「魔法使い」「料理人」「無職」など、冒険者たちの職業は様々。
最大4人のパーティメンバーでダンジョン攻略に挑みましょう。
冒険メシとは
ダンジョンで集めた食材で、冒険者を強化するための“冒険メシ”をつくることができます。
食材は冒険メシの素材とするだけでなく、戦闘時に敵に食べさせて弱体化を狙うといった使いみちも。
『屍喰らいの冒険メシ』新情報
油断ひとつで、全てを失う!? スリルに満ちたダンジョン探索
冒険者たちのリーダーが死亡すると、それまでに上げたレベルや拾った素材は失われてしまいます。
解放したレシピや装備などは引き継がれますが、仕切り直して1からダンジョンに再挑戦することになります。
ダンジョン探索は、試行錯誤の繰り返し。
手痛い失敗も糧として、次の探索に活かしましょう。
植物系のモンスターが多く生息している森林の階層。野菜や木材も採取しやすい。
モンスターハウス:階層を進むと突然大量のモンスターに囲まれることも。知識と経験、アイテムを駆使して切り抜けましょう。
ダンジョンに生息するモンスター
ダンジョンには様々なモンスターが生息していますが、ときに“エリート”や“ユニーク”と呼ばれる特殊な個体に遭遇することがあります。
通常個体と異なる特性や耐性を持つため、注意を怠ると痛い目を見ることも…。
特殊個体は入手できる経験値が多く、レア素材のドロップ率も高いため、余裕があれば挑んでみましょう。
ソルジャー:群れをなして集団で襲ってくるトカゲのモンスター。
マーセナリー:ソルジャーのユニーク個体。
戦闘時に同族の防御力を高めるという厄介な特性を持つ。
また、ダンジョンをある程度進むと祭壇を守護するボスモンスターとの戦闘に突入。
ボスを撃破すれば、その祭壇をパーティの再出発地点にできるため、冒険が少し楽になります。
煮るなり焼くなり、お好みで。冒険メシでスキルを習得!
ダンジョンで集めた食材を組み合わせてつくる“冒険メシ”。