バンダイナムコエンターテインメントは、『太鼓の達人』20周年を記念し、“太鼓の達人 公式チャンネル(Taiko no Tatsujin)”を2021年11月16日(火)に開設した。
また、チャンネル開設に合わせて、公式アニメ『太鼓の達人 アニメば~じょん!』の配信も開始された。
以下、リリースを引用
太鼓の達人公式YouTubeチャンネル本日より開設! どんちゃんと愉快な仲間たちが送るドタバタドンカツアニメーション! 「太鼓の達人 アニメば~じょん!」第1話公開のお知らせ
株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、「太鼓の達人」20周年を記念し、本日2021年11月16日(火)に『太鼓の達人 公式チャンネル(Taiko no Tatsujin)』を正式に開設いたしました。チャンネル開設に合わせて、公式アニメ『太鼓の達人 アニメば~じょん!』の配信も開始しましたのでお知らせいたします。
「太鼓の達人 アニメば~じょん!」とは?
「太鼓の達人」がオリジナルアニメで登場!本作品は全編オリジナルキャストでお届けします!どんちゃんや和田イヌ、ちょうちんうなぎやバチお先生などおなじみのキャラはもちろん、アニメオリジナルの主人公「コタロウ」や愉快な仲間たちとともに“太鼓の達人”を目指す、完全新作のYouTubeチャンネルオリジナルストーリーで展開いたします。
【世界観、あらすじ】
毎日がお祭り、にぎやかで多種多様な人類、生物が一緒に暮らす街「オミコシティ」。
そんな街に、太鼓の達人になって太鼓の良さを広めるべく、少年コタロウとどんちゃんが太鼓の里から上京。
オミコシティの年に一度の祭典「フェスティバル」で優勝すると、自分の好きな音楽やエンターテインメントを全世界に発信することができる権利が与えられることを知り、コタロウとどんちゃんは大はしゃぎ!
街に暮らす様々な仲間やライバル達と、時に楽しく、時にトラブルに巻き込まれながら、にぎやかにドタバタと太鼓の演奏に明け暮れる毎日。
果たしてコタロウは太鼓の達人になることができるのだろうか。
配信日程
- 2021年11月16日(水)より配信開始
『太鼓の達人 公式チャンネル(Taiko no Tatsujin)』にて毎週更新予定。
太鼓の達人公式YouTubeチャンネルではアニメを始めとする、eスポーツ、音楽企画映像など様々なコンテンツを配信予定です。
今後の展開にご期待ください。
商品情報
- タイトル:「太鼓の達人」
- ジャンル:和太鼓リズムゲーム
- 稼働時期:好評稼働中
- プレイ料金:100円~/1人
- プレイ人数:1~2人
- 公式サイト
※「バナパスポートカード」のほか、「アミューズメントICカード」で本製品の対応サービスをご利用いただけます。
- タイトル:「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」
- 対応機種:Nintendo Switch
- ジャンル:和太鼓リズムゲーム
- 発売日:好評発売中(2018年7月19日発売)
- 希望小売価格:6,100円+税(ダウンロード版同価格)
- プレイ人数:演奏ゲーム1~2人/パーティゲーム1~4人
- CERO:A(全年齢対象)
- タイトル:「太鼓の達人プラス★新曲取り放題!」
- 配信プラットフォーム:App Store、Google Play
- ジャンル:和太鼓リズムゲーム※アプリ内課金あり
※インフォメーションの情報は発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。予めご了承ください。
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※【バナパスポートカードとは】アミューズメント施設に設置されているバナパスポート対応のゲーム等で利用できるユーザー認証カードです。
※アミューズメントICロゴは、株式会社バンダイナムコアミューズメント、株式会社コナミアミューズメント、株式会社セガの3社が共同で管理を行う日本およびその他の国と地域における登録商標または商標です。
※ゲームセンター版においてはニジイロVer. (2020年3月Ver.) のみコラボレーション対象となります。
※コンテンツ利用の際は、パケット通信料が別途かかります。
※AppleとAppleのロゴは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
※Google Playは、Google LLCの商標です。