Razer(レイザー)ゲーミングヘッドセットBlackShark V2(ブラックシャーク ブイツー)シリーズのカラーバリエーションが2021年10月29日(金)に発売する。
さらにプレイステーション5向けのヘッドセットや、配信用のカメラも販売する。
Razer BlackShark V2 Pro (White)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Razer Kaira X for PlayStationの購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
Razer、BlackShark V2シリーズのカラーバリエーション、Kaira X for PlayStation、Kiyo Xの国内発売決定
ゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドのRazerは下記商品を日本国内において10月29日(金)に発売することを決定いたしました。
- Razer Razer BlackShark V2 Pro(White)(レイザー ブラックシャーク ブイツー プロ(ホワイト))
税込希望小売価格 22,800円 - Razer Razer BlackShark V2 X(Green)(レイザー ブラックシャーク ブイツー エックス(グリーン))
税込希望小売価格 7,980円 - Razer Kaira X for PlayStation(レイザー カイラ エックス フォー プレイステーション)
税込希望小売価格 7,980円 - Razer Kiyo X(レイザー キヨ エックス)
税込希望小売価格 9,980円
上記の商品はRazerの国内正規流通代理店MSYを通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。
Razer BlackShark V2 Pro(White)について
Razerの大人気のパフォーマンス重視のeスポーツワイヤレスヘッドセットのBlackShark V2 Proがこの度ホワイトで登場。
主な特長
Razer HyperSpeed Wireless Technology
業界をリードする2.4GHzワイヤレス接続により、低レイテンシーのロスレス・オーディオを実現し、音声とゲームが常に同期した快適なオーディオ環境を提供します。
Razer TriForce チタン50mmドライバー
3つのドライバーを搭載しているかのように高音、中音、低音をそれぞれ調整できる新しい特許取得済みの設計により、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルにしたクリアなサウンドが広がります。また、チタンコートのダイヤフラムを備え、聞こえる音声の明瞭さを強化しているため、はっきりとした音声で明瞭なコミュニケーションが可能です。
Razer HyperClear スーパーカーディオイドマイク
最高の音声を集音しながら、ノイズキャンセリングを実現。取り外し可能なマイクは、邪魔にならない設計で最適化されたマイクハウジングを備えているため、よりクリアに、声を忠実に伝達します。Razer Synapse3を介してマイク設定が可能です。
高度パッシブノイズキャンセリング
耳を完全に覆う特別な密閉型イヤーカップが、人々の歓声や装備のこすれる音などの雑音を遮断するため、注意をそがれることがなく、完璧に密閉するソフトなクッションにより、遮音性が強化されています。
FlowKnit製メモリーフォームイヤークッション
通気性に優れたこの素材は、汗や肌の接触による熱の蓄積を最小限に抑えるだけでなく、ソフトなフォームの密度を強化することで、ヘッドセットの締め付け力を大幅に軽減しています。
THX Spatial Audioによる高精度の立体音響
高精度の立体音響とリアルな音質を実現する次世代のサラウンドサウンドで没入感を向上させ、ゲーム内の状況をより的確に認識できるため、相手より優位に立つことができます。
Razer BlackShark V2 Pro(White)の詳細についてはこちらをご覧ください。
※上記リンクはBlackShark V2 Proの製品ページになります。
Razer BlackShark V2 Pro(White)の仕様についてはこちらをご覧ください。
Razer BlackShark V2 X(Green)について
昨年発売されたBlackShark V2ファミリーのエントリーモデルであるBlackShark V2 Xがグリーンで国内発売が決定いたしました。
主な特長
Razer TriForce 50mmドライバー
3つのドライバーを搭載しているかのように高音、中音、低音をそれぞれ調整できる新しい特許取得済みの設計により、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルにしたクリアなサウンドが広がります。
Razer HyperClear カーディオイドマイク
最高の音声を集音しながら、ノイズキャンセリングを実現。BlackShark V2 Xの折り曲げ可能なマイクは、邪魔にならないオープン設計で最適化されたマイクハウジングを備えているため、明瞭さを高めて、声をより忠実に伝達します。
高度パッシブノイズキャンセリング
耳を完全に覆う特別な密閉型イヤーカップが、人々の歓声や装備のこすれる音などの雑音を遮断するため、注意をそがれることがなく、完璧に密閉するソフトなクッションにより、遮音性が強化されています。
通気性に優れた標準メモリーフォームイヤークッション
7.1サラウンドサウンド
バトルでの意識を高め、音が聞こえた場所を直感的に正確に判断できる正確なポジショナルオーディオで微細な音も聞き逃しません。
Razer BlackShark V2 X(Green)の詳細についてはこちらをご覧ください。
※上記リンクはBlackShark V2 Xの製品ページになります。
Razer BlackShark V2 X(Green)の仕様についてはこちらをご覧ください。
Razer Kaira X for PlayStationについて
Razer Kaira X for PlayStationはゲームの最高のオーディオパフォーマンスを発揮し、プラットフォームを超えた互換性に優れています。最先端のドライバーとクリスタルクリアなマイクを備え、どこでゲームをする場合でも最高のオーディオで対戦に臨むことができます。
主な特長
Razer TriForce 50mmドライバー
3つのドライバーを搭載しているかのように高音、中音、低音をそれぞれ調整できる新しい特許取得済みの設計により、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルにしたクリアなサウンドが広がります。
Razer HyperClear カーディオイドマイク
最高の音声を集音しながら、ノイズキャンセリングを実現。取り外し可能なマイクは、邪魔にならない設計で最適化されたマイクハウジングを備えているため、よりクリアに、声を忠実に伝達します。
FlowKnit製メモリーフォームイヤークッション
通気性に優れたこの素材は、汗や肌の接触による熱の蓄積を最小限に抑えるだけでなく、ソフトなフォームの密度を強化することで、ヘッドセットの締め付け力を大幅に軽減しています。
プラットフォームを超えた互換性
3.5mmジャックにより家庭用ゲーム機、PC、Mac、携帯ゲーム機やモバイルデバイスに対応。プラットフォームを超えたゲーミングオーディオをお楽しみいただけます。
Razer Kaira X for PlayStationの詳細についてはこちらをご覧ください。
Razer Kaira X for PlayStationの仕様についてはこちらをご覧ください。
Razer Kiyo Xについて
1080p 30FPSのフルHD配信を実現するUSB WebカメラのRazer Kiyo Xは最高品質の配信を実現いたします。優れた映像品質、カスタマイズ可能な設定、オートフォーカスなど、最高のコンテンツを作るためのすべての機能を備えています。
主な特長
フルHDクオリティーの画質
明瞭かつクリアで鮮明に、ユーザーのセットアップ環境と個性を高精細映像でとらえ、より楽しめるコンテンツの制作をサポートします。また720p 60fpsの高フレームレートに切り替えて超スムーズな映像を配信することもできます。
オートフォーカス搭載
常にユーザーにフォーカスを合わせる機能を備えているため、動いたり、位置を変えたりしてもぼやけることはありません。
カスタマイズ可能な設定
Razer Synapse 3でオートフォーカスとマニュアルフォーカスを切り替えたり、さまざまな画像プリセットを選択したり、明るさ、コントラスト、彩度、ホワイトバランスを調整して自身のプロファイルの作成が可能です。
Razer Kiyo Xの詳細についてはこちらをご覧ください。
Razer Kiyo Xの仕様についてはこちらをご覧ください。
Razerについて
Razerはゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。
Razerのトリプルヘッド・スネーク(THS)の商標は世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されたロゴのひとつです。すべての大陸にファン層を持つRazer社はハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。
さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは1億2,500万人以上のユーザーが利用しています。
Razerの展開するサービスでは、世界最大規模のゲーマー向け仮想クレジットサービスRazer Goldがあり、また、Razer Fintech は、東南アジア最大規模のオンライン・オフラインデジタルペイメントネットワークです。
2005年に創立されたRazerは現在、アーバイン(カリフォルニア州)に本拠地を置き、ハンブルグ(ドイツ)、上海(中国)、シンガポールにリージョナルヘッドコーターを置いています。世界18ヵ所にオフィスがあり、米国、ヨーロッパ、中国でトップゲーミングブランドとして認知さています。また、同社は香港株式市場に上場しています。詳細は、こちらをご覧ください。