大型アップデートでコンテンツが追加!
ミストウォーカーが手掛ける、Apple Arcade向けの完全新作RPG『FANTASIAN』(ファンタジアン)。
2021年8月13日に後編パートが配信され、ついに総プレイ時間60時間から90時間の超大型RPGとして完成した本作。
そして、2021年9月17日。以前より坂口博信氏が明言していた大型アップデートが実施、新たなコンテンツが実装されたので、その詳細を解説していこう。
爽快感を楽しめる“強くてNewGame”
“強くてNewGame”は、成長させたキャラクターや、手に入れた装備を持ったまま、ゲームの冒頭から遊ぶことができるモード。
敵は1周目より強化されているが、バトルのバランスはプレイヤーに有利となっており、爽快感を持って物語を楽しむことができる。
“強くてNewGame”が可能になる条件は以下の通り。開放までの流れをざっと画像でも紹介するので、迷ったときは参考にしてほしい。
- 仲間をすべて集め、なおかつ仲間の“神機”すべてを覚醒させていること
- 上記の状態で、神の世界にある中央神殿の実験室で“タキオンメダル”というアイテムが入っている宝箱をチェックする
- タキオンメダルを手に入れたら、シャングリラにある祭壇を調べることで“強くてNewGame”に進める装置が起動する
なお、“強くてNewGame”で2周目を始め、各キャラクターのスキル成長マップをすべて埋めることで2枚目の成長マップが開放される。これにより、さらにキャラクターを成長させることが可能となるのだ。
宝箱の中身は1周目と同じだが、追加で“SPカプセル”が出現することがある。このSPカプセルを使って、成長マップでスキルをどんどん開放していこう。
また、3周目まで突入すると、敵がかなり強力になったハードなプレイが楽しめる点にも注目だ。
さらなる強敵が現れる“虚無の世界”
本編でもその存在が明らかになっていた“虚無の世界”が、ついに開放! こちらは本編をクリアーできるようなレベルのプレイヤーにおすすめの、強力なボス敵・イムとの戦いが実現するエンドコンテンツだ。
“虚無の世界”へ入る条件は以下の通り。
- シャングリラのボス敵である“聖域の守護者(ガーディアン)”を倒す
- ガーディアンを倒してアイテム“アナザーディメンジョン”を入手する
- “虚無の世界”がワープ画面に出現する
“虚無の世界”は3層で構成されており、表層の推奨レベルは65、中層は80、深層は99となっている。
“強くてNewGame”をプレイして成長させたキャラクターでクリアーするようなバランスとなっているが、武器・防具をさらに強化できるものが獲得でき、深層をクリアーすれば非常に強力な宝石を得ることが可能だ。
坂口氏と中村氏がアップデートの“真意”を語るロングインタビュー!
それでは、本作のプロデューサーである坂口博信氏と、ディレクター兼プログラマーとして本作の開発をけん引した中村拓人氏へのインタビューをお届けしよう。
今回の大型アップデートで追加された“強くてNewGame”と“虚無の世界”。どのような遊びをプレイヤーに提供してくれるのか、その真意と開発秘話を語っていただいた。
2周目で実装される“秘密”のコンテンツ情報も飛び出すロングインタビューをどうぞ!
(聞き手:ファミ通グループ代表/林克彦)
賛否両論も覚悟したユーザーの反応
――『FANTASIAN』が後編の配信を持って完成されてから約1ヵ月が経ちましたが、ユーザーの声はいかがですか?
坂口プレイされた方はお気づきでしょうが、やはり難易度が高い部分もあるので、評価は賛否両論になると思っていました。でも、Twitterなどを見ていると「ひさびさに歯応えのあるRPGだ」といったご意見や、「1回は全滅するかもしれないけれど、スキルや装備を取り直せば倒せるし、倒したときの達成感がすごい」といった声をいただいているので、少し安心しています。
ただ、中村とは「これでいい。『FANTASIAN』はこういうゲームなんだ」と話していて、アップデートでイージーモードを追加するようなことは考えていません。達成感を大事にしたいので、歯応えも楽しんでいただければ。
中村確かに「難易度が高い」というご意見はいただいていて、とくに「ビブラ王宮の死械煉獄獣で詰む」といった声はたくさん届きましたね。
――ボスが上を向いているタイミングを狙うとか、呪いと石化対策を事前に準備するとかポイントはあるのですが、キツかったのは確かです。でも、「こんなの倒せないよ」と言っていたプレイヤーが倒せたときにすごく喜んでいたのが印象的でした。歯応えを楽しんでいる方は多いと思います。
坂口「エンディングを見たよ」と報告してくれるユーザーさんもいて、すごくうれしかった。最初に「こういうゲームなんだ」と言いましたけれど、正直、「みんなエンディングまで行ってくれるだろうか」という不安はあって。
――坂口さんが攻略動画をアップしたり、開発スタッフの方々がユーザーの質問に答えたりしているのを見て、エンディングまでのサポートをしているんだろうと思いました。
坂口なので、死械煉獄獣戦の攻略動画はまっさきに自分で作成しました(笑)。なかなか力押しタイプのプレイが通用しない、戦略的でストイックなゲームなので、できるだけ開発者もフォローすべきだと。
――ルディ戦やラグランジェワインド戦もキツいと思って、個人的に攻略情報をTwitterにアップしたりしたのですが、坂口さんもラグランジェワインド戦の動画を公開されていましたね。
名もなき島のルディ戦。ジニクルの「安全に挑発」と「ついでにチャージ」を取得して、挑発メインに戦うとかなり安定。「ついでにチャージ」がいいタイミングで発動して、テンション技か倍返しが打てると大きいダメージ源に。タンの鼓舞、バウリカの… https://t.co/57BegRRHwW
— 林克彦@ファミ通 (@Famitsu_Hayashi)
2021-08-18 21:40:32
坂口ラグランジェワインドはシャルルとキーナを救出するという物語の大きな節目となるので、後編パートで最初の壁になる存在にしたいという狙いもあって、手応えのあるボス戦にしました。
中村ボス戦にはユーザーからも「難しい」という声をいただいたのですが、クイックオールやスロウの活用、装備などをチェックしていただければ、きっと活路を見出せると思います。オープンワールド以降はフリークエストになって、ボスに挑む順番も自由なので、いろいろ試してほしいですね。
坂口六元素の理を倒さずにラスボス戦直前まで行っている人もいて。これはさすがにスゴすぎる例なのですが、推奨レベルを大きく超えていれば、チカラ押しでも行けることもあります。それでも倒せないという場合は、ぜひスキルや装備を見直してみてください。
とにかくカッコいいから観てほしい。ちなみに「六元素の理」は道中のフウニーで耐性宝石を複数入手&装備して挑むことが重要です。混沌の鍵を落とすキーバクロウも出現します。各ダンジョンともクリアーするといいことあります!… https://t.co/xjIcJzg5Ci
— 林克彦@ファミ通 (@Famitsu_Hayashi)
2021-08-20 00:30:58
――『FANTASIAN』は150ヵ国以上で配信されていますが、海外での反応は?
坂口言語が日本語と英語なので、やはり北米のプレイヤーが多いのですが、おかげさまで好評です。それに、後編配信時に日本のダウンロード数が想定以上にグッと増えたのはうれしかったですね。
――どれだけのプレイヤーがクリアーしたのか、その人数はわからないのですか?
中村それはわからないんです。Apple Arcadeでの配信という形で、売り切りのタイトルではないので、とりあえずダウンロードしたという方も多いでしょう。それでも、実際にプレイをしていただけた方の6~7割でもエンディングまで到達しているといいな、とは思っていますが。
坂口ラスボスまで到達したけど倒せない、という方もいると思うのですが、そこであきらめずにエンディングを見ていただけたら。ラスボスの場所まで行けるプレイヤーなら、エンディングにたどり着けるはずです。
――ラスボスに到達するまで少なくとも5~6回は全滅するので、そこで止めるという判断はさすがにないと思います!
強さを実感できる“強くてNewGame”と強さを試せる“虚無の世界”
――今回のアップデートで“強くてNewGame”と、エンドコンテンツの“虚無の世界”が実装されました。
坂口“強くてNewGame”を開放する条件を達成していれば、2周目から成長させたキャラクターや装備をそのまま引き継いでプレイできます。1周目より敵は強くなっていますが、自分も相当強くなっているので、サクサクと進められると思います。
なので、ラスボスをどうしても倒せなくてあきらめたという方がいれば、タキオンメダルを取って2周目を始めてからラスボスに挑めば、だいぶラクに倒せるはずです。
中村2周目は“いかに自分が強くなったか”をプレイヤーが実感できるようなバランスになっています。成長マップも2枚目が開放されますし、レベルも99まで上げられます。実際、バウリカとチクッタ、レオアだけでラスボスを倒すことも可能でしょう。
坂口中村は3周目まで作っていますからね。
中村3周目の難易度はかなり高くて、敵の強さもグッと上がっています。2周目では宝箱からSPカプセルが入手できるので、2枚目の成長マップで基礎能力を底上げしていけば、ようやく3周目をクリアーできるかな……というイメージですね。ちなみに、不要な成長アイテムをSPカプセルに変換できるようにもなるので、併せて活用してください。
――3周目はハードながら、長く楽しめそうですね。
中村3周目まで進んでくれるようなコアなファンに「より歯応えのある戦闘を楽しんでほしい」という意図で作りました。さすがに4週目以降は、プレイを続けることは可能ですが、何も変化はありません。それでも、3周目までクリアーしようとなったら200時間はかかるかもしれません(笑)。
坂口4週目以降も何かやると言ったら、さすがに止めます(笑)。エンディングは2周目以降も変わりませんが、爽快感をもって物語を追いつつ、SPカプセルをガンガン集めて成長させて、強くなっている実感を楽しんでいただけたら。
――“虚無の世界”は、本編をクリアーできるくらいのプレイヤーに向けたエンドコンテンツという意味合いでよろしいですか?
中村はい。“虚無の世界”に入るには、まずはシャングリラのボスである“聖域の守護者”を倒して入手するアイテムが必要となります。
坂口3層に分かれていて、それぞれの推奨レベルは65、80、99となります。イムがラスボスとして登場するのですが、相当強いです。でも、倒せれば武器や防具をさらに強化できるアイテムがもらえて、最深層をクリアーすればかなり強力な宝石が手に入ります。
2周目を遊びながらキャラクターを成長させて、開放条件をクリアーしているのであれば“虚無の世界”に挑戦して、さらなる強化を施して3周目へ……というイメージでゲームバランスを調整しました。
中村“虚無の世界”の最深層をクリアーすることも、ゲームとしてひとつのゴールになると思っていただければ。
坂口深層のイムを倒して入手できる宝石は、全状態異常耐性プラス全属性弱体耐性を持つ、かなり強力なものです。深層のイムを倒すたびにもらえるので、8回倒せば8個の宝石が手に入るというわけです。
あと、深層のイムを倒せれば、オープニングの画面にもちょっとした変化が現れますので、そこも楽しみにしてください。
――レベル60前後でラスボスを倒して、それでも表層はクリアーできたのですが、つぎの層で詰みました。
中村2周目であれば、後編パートにあたるオープンワールドまで到達するころには、レベルはおそらく80近くになっていると思います。経験値も入りやすくなっているので、ラスボスに挑む時点ではレベルも90まで上がっているのではないかと。
坂口“強くてNewGame”も“虚無の世界”も、開放条件を満たしていれば、エンディングを迎えなくともプレイできます。そもそも、本作にはエンディング後のセーブデータは存在しないので。
中村エンディングが終わったらそのままオープニングの画面に戻るという流れは開発当初から決めていたので、そうなっています。プレイの状況に合わせて、好きなタイミングでアップデートコンテンツに挑んでほしいですね。
特異点のようだけど愛すべき作品になった『FANTASIAN』
――ほかに“強くてNewGame”ならではの要素はありますか?
坂口2枚目の成長マップにはフィールド用のパッシブスキルがあって、移動速度アップと、鍵がなくても宝箱を開けられるスキルを用意しています。エンカウント半減もあるので、2週目はだいぶスムーズにクリアーできるようになると思います。
ただ、2枚目の成長マップを開放するには、1枚目の成長マップをすべて埋める必要があるので、2周目に入手できるSPカプセルを活用していただければ。
――そもそも、今回のアップデートに内容はどのように決まったのですか?
坂口中村が勝手に入れたんです。
中村“虚無の世界”の実装は決まっていましたよ(笑)。まず、レベル上げがたいへんだということで、レベルを上げやすくなる2周目を実装しようと考えました。レベルを上げて強化したら、“虚無の世界”の深層で強敵との戦いを楽しんでいただきたくて。
ここまではよかったのですが、このままだと3周目にやることがなくなってしまう。それなら2枚目の成長マップを開放して、さらなる強化を目指せるようにしよう、と。当初はそんな流れを考えて、場当たり的な勢いで開発しました(笑)。
坂口いきなり中村から「“強くてNewGame”を作りました」と報告が来て、そのあとにも「2枚目の成長マップを作りました」と言われて、こちらも「え?」となりました(笑)。もちろんバランスは調整しましたが、いちユーザーとして楽しませてもらったという感じです。
――「勝手に作った」と言われてもおかしくないですね(笑)。
中村プログラマーなので、本編の開発が落ち着いてからひとりで作りました。あと、2周目限定ですが、坂口さんにナイショで3Dダンジョンも追加しました。
坂口2周目にエンの街の井戸に入ると、巨大な3Dダンジョンが登場するようです(笑)。
中村1周目から本編に入れようと思っていたのですが、坂口さんに「最初に行く街でいきなり3Dダンジョンはおかしい」と却下されたので、2周目ならいいだろうと(笑)。
すごく難しいダンジョンですが、敵は出ないのでじっくり探索してください。いわゆる“右手法”を使えばクリアーはできると思いますが、それでも15分くらいはかかると思います。
坂口そんなに!?(笑)。でも、探索するメリットはあるんでしょ?
中村いちばん奥まで行けば、HPがアップするパールのXXLが手に入ります。道中にも宝箱を設置していますよ。ただ、迷うと本当に出られなくなるかも。
坂口エンの街に来た直後はワープマシンを持っていないので、2周目の最初に入らないで、ワープができるようになってから挑んだほうがいいと思います(笑)。
中村この3Dダンジョンのような、開発スタッフがおもしろいと思って入れた要素がふんだんにあるので、「やたら難しいな」と思われるクエストもあるかもしれませんが、そこも含めて楽しんでいただけたら。
坂口あ、ユーザーの方にご指摘いただいた、「管(くだ)」という漢字が「菅(すが)」になっていたという誤字も、今回のアップデートで修正されていますので(笑)。
――今回の大型アップデートで『FANTASIAN』の展開も落ち着くのですか?
坂口そうですね。これで『FANTASIAN』の開発も一段落したので、最近はプレイステーション5で『Ghost of Tsushima』なんかを遊んでいます。でも、ゲームをプレイしながら「つくづく『FANTASIAN』はいびつなゲームだな」と実感しました。
言ってしまえば『FANTASIAN』は“特異点”のようなゲームですが、自分の立脚点を確認できるメモリアル的な愛すべき作品になったと思います。スタッフはもちろん、遊んでくれるユーザーにも感謝しています。まあ、最新のゲームを遊んで「だいぶ違う方向に進んだな」とは思いましたが(笑)。
中村最初の想定とは大きく変わって、ここまでのゲームになるとは思ってもいませんでしたが、こうやって皆さんに遊んでいただけるようになったのは本当にうれしいですね。
言葉はおかしいかもしれませんが、『FANTASIAN』は開発者もプレイしておもしろいゲームで、テストプレイで何周しても楽しく遊べたんです。でも、周回を重ねるには「何か足りないな」と思って、2枚目の成長マップを用意したり、エンドコンテンツを開発しました。まだエンディングまで到達していない方はエンディングを目指しながら、もうエンディングを迎えたという方は自分の強さを確認しながら、じっくり楽しんでください。
App Storeで『FANTASIAN』をチェック