誠文堂新光社より、雑誌『アイデア』395号(2021年10月号)が、2021年9月10日に発売された。
“ゲームの情報提示” に注目した同号では、ゲーム開発者でありAI研究者としてもおなじみの三宅陽一郎氏の監修のもと、1970年代以降から最新作に至るまで、さまざまな制約や要件をクリアーし誕生した歴代ゲーム作品を幅広く紹介するとのこと。
ゲームの操作性に関わる表現の変化や、描画表現の工夫など、グラフィックデザインおける情報整理の手法や、ユーザーインターフェイス(UI)・
ユーザーエクスペリエンス(UX)という観点を軸に、デジタルゲームにおける“ゲーム画面”の変遷を振り返る初の試みとなっている。
本誌の価格は3300円[税込]で、全国書店やネット書店にて発売中。
デザイン誌「アイデア」最新号 世界設計の方法 ゲーム体験とユーザーインターフェイス 2021年9月10日(金)より全国書店、ネット書店にて順次発売開始
40年以上のデジタルゲーム制作の歴史を「ゲーム画面」のデザインを軸に紹介する、ゲームデザイナー・ゲーム関係者必読の特別企画!
“ゲームの情報提示” に注目した本号では、ゲーム開発者でありAI研究者としても活躍する三宅陽一郎の監修のもと、70年代以降から最新作に至るまで、さまざまな制約や要件をクリアし誕生した歴代ゲーム作品を幅広く紹介します。
ゲームの操作性に関わる表現の変化や、描画表現の工夫など、グラフィックデザインおける情報整理の手法や、ユーザーインターフェイス(UI)・ユーザーエクスペリエンス(UX)という観点を軸に、デジタルゲームにおける「ゲーム画面」の変遷を振り返る初の試みです。
歴代ゲームの解説のほか、日本ファルコム、ビサイド、Nianticなど、注目のゲーム会社、開発者たちへのインタビューも収録。ゲームデザイナー、ゲーム関係者はもちろん、デザイン・エンタメ業界関係者も楽しめる充実した内容です。
- 雑誌名:「アイデア」395号(2021年10月号)
- 仕様:A4変型、並製、184ページ
- 定価:3,300円(本体3,000円+税10%)
- 発行:誠文堂新光社
■収録内容
【序論】70年代以降のデジタルゲームの情報提示構造の変遷 文:三宅陽一郎|【Chapter 1】マルチウィンドウ・マルチメニュー化するゲーム|Dungeons & Dragons|Wizardry|ソーサリアン|FINAL FANTASY IV|Detroit: Become Human|東亰ザナドゥ|イース セルセタの樹海|十三機兵防衛圏|インタビュー:日本ファルコム|コラム:リアルタイムゲームと非リアルタイムゲームのUI画面設計|【Chapter 2】2Dから3Dへの変化 ミニマップの利用|メタルギア2 ソリッド スネーク/メタルギア ソリッド|スーパーマリオワールド/スーパーマリオ64|FINAL FANTASY VI/FINAL FANTASY VII|世界樹の迷宮|コラム:ゲームにおける地図のデザイン|【Chapter 3】3D以降の進化 オープンワールドゲームとスマートフォンゲームの台頭|グランド・セフト・オートIII|Ghost of Tsushima|あつまれどうぶつの森|Fate/Grand Order|トロとパズル~どこでもいっしょ~|ウマ娘 プリティーダービー|インタビュー:ビサイド|コラム:人工知能の用いるマップ|【Chapter 4】現実を舞台とするゲーム リアルとデジタルの融合する都市|Ingress|Pokémon Go|インタビュー:Niantic|コラム:アーケードゲームのUI画面設計