サイゲームスより配信中のiOS、Android、PC(DMM GAMES)用ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』(以下、『ウマ娘』)。
同作では2021年6月現在、ゲーム内イベント“ジェミニ杯”が開催されています。今回は、ファミ通編集者の北口徒歩2分(課金額は23000円程度)が、ジェミニ杯に参加した模様をお届けします。課金額23000円が微課金かどうかは意見が分かれるところかと思いますが、筆者的には微課金なので許してください。
※『ウマ娘』関連記事
ぶっちゃけスタミナはどれくらい盛ればいい?
皆さん、ジェミニ杯、やってますか? 筆者はイベント開始と同時に突撃したものの、“スピード1200、スタミナ1200、パワー1000”みたいな怪物に当たり続けて轟沈。今回は予選突破すら無理かも……と覚悟を決めましたが、何とか滑り込んで、ラウンド2のAグループ進出を決めました。
ここから得た教訓は、イベント開始時はやる気勢にマッチングする可能性が高いので、時間をずらして参加したほうがいい(社会人の仕事が終わる19時以降など)ということ。もちろんオカルトですが、わりと信憑性が高い説なんじゃないかと思っています(笑)。
しかし、それにしても今回は育成がムズい! 長距離の育成が難しいというのは、トレーナーの皆さんであれば誰しもが経験しているところだと思いますが、ジェミニ杯のグレードリーグは要求されるステータスが高く、かなりの歯応えがあります。
今回の育成でのポイントは、スタミナをどの程度の値まで高めるか、というところでしょう。戦前はグレードリーグにおいて、“スタミナ1200にレア回復スキル2個、スピードは上げれられるだけ上げる”というのが定説でした。
そもそも、なぜ“スタミナ1200+レア回復スキル2個”が必要なのかというと、レア回復スキルが運悪く1個しか発動しなかったとしても、安定して3200メートルを走りきれるように、という理由があります。また、ジェミニ杯ではスタミナ削減デバフも飛んでくるので、そういったものも見越しての数字ということです。
しかしながら、微課金や無課金のサポートカードでその数値を達成するのは、かなりの試行回数が必要。SSRのキタサンブラック、ビコーペガサス、スーパークリーク、サトノダイヤモンド、早川たづなあたりが全部レベル50で揃っていれば、比較的安定させられるかもですが……。
なので、無課金・あるいは微課金勢で目指すべきラインというのはもう少し低く、たとえばゴールドシップのステータスとして現実的なのは、スピード1000、スタミナ1000、パワー900、根性400、賢さ400くらいが目安になります。スタミナを1000でおさえる代わりに、レア回復スキルを3つ取得するわけです。
ゴールドシップの覚醒レベルを5まで上げると、レア回復スキル“下校後のスペシャリスト”を自前で用意できるので、SSRメジロマックイーンの“クールダウン”、SSRスーパークリークの“円弧のマエストロ”、秋川理事長がイベントでくれる"好転一息”あたりと組み合わせると、レア回復スキルが3つになります。SSRスーパークリークは持っていなければレンタルしましょう。
というわけで、今回育成したゴールドシップがこちら。
ゴールドシップ
無料でもらえるジュエルはほぼサポートカードにつぎ込んでいるので、SRの完凸はそこそこあります。
そこまで強くないので超一流どころには負けちゃうのが玉にキズ。せめてスピードが1100あれば違うんだろうなあ。前回のタウラス杯で距離適性Sが効いていたことを考慮し、長距離適性Sにはこだわりました。
とはいえ、このゴルシはランクAくらいの方には勝ってくれます。つまるところ、ジェミニ杯に必要なのは祈祷力。怪物クラスに当たらないこと、レア回復スキルがきちんと発動してくれること、ゴルシのコース取りがいいことを祈るのだ……!
アグネスタキオンは強い……んだけど
そもそも、最初にエースとして考えていたのは、このアグネスタキオンでした。
アグネスタキオン
ネイチャをSSRメジロマックイーンなどに変更すればスタミナを盛りやすそう。
スタミナの数値は低めですが、”根幹距離○”のスキルで補えていること、固有スキル+レア回復スキル2個が発動してくれれば、チーム競技場の3200メートルでもA4ランクの方を相手に勝ったりもしていたので、行けると踏んでいたのです。
しかしジェミニ杯で走ってもらうと、これが大誤算。そもそも固有スキルの発動が安定しません。ジェミニ杯は人数が少ないため、道中のポジションが少しずれるだけで、固有スキルが発動しなくなります。Twitterで強いと話題になっていたタキオンはスタミナが900以上あったので、パワーを削ってスタミナをもう少し盛れるといいのかも。
逃げ切りがキツイ
最後の1枠に入れていたのは、マヤノトップガン。タキオンが固有スキルを発動するためには、自分よりも前にウマ娘がいなければいけないので、相手に逃げウマ娘が少なかったときのために、ペースメーカー的な役割として入れました。
マヤノトップガン
しかし育成があまりハマらず、能力はいまいち。すまん、マヤノ。
そもそも長距離レースは逃げ切り自体がきびしい印象があります。今回、筆者が経験した範囲では逃げ切りはゼロでした。スピード、スタミナ、賢さ、スキルの4つがバランスよく備わっている必要があるのかもしれません。
あまりにも勝てないので、どうせなら役割を持たせようとデバフ役に切り替えてみました。うまく活躍してくれ~~~!
ジェミニ杯はまだまだこれから! 皆さんがんばりましょう~!
著者近況:北口徒歩2分
『ダビスタ』ブームに乗っかって競馬を見始め、現在まで何となく情報を追い続ける。『ウマ娘』のアニメは2期まで視聴済みで、ゲームは配信初日からプレイ。アニメで死ぬほど泣いた。
課金額は2021年6月現在で23000円、チームランクはA3。ガチャはサポートカードばかり引いているため、SRサポートカードの完凸(上限解放4回)は多め。育成ウマ娘の星3キャラクターが毎日のお得ガチャで出たりもしていて、ガチャ運はいいのかも。
いまは生まれたばかりのリアル娘の面倒を見つつ、ウマ娘の育成に励む日々を送る。