now.ggは、モバイルクラウドプラットフォーム“now.gg”を、本日(2021年6月4日)公開したことを明らかにした。

 now.ggは、Androidアプリプレイヤー“BlueStacks”を展開するBlueStacksのグループ会社。“BlueStacks”というと、Android向けのゲームアプリが、PC上で快適にプレイできてしまうというプラットフォームだが、この“now.gg”は、AKPファイル(Android専用ソフトウェアパッケージのファイルフォーマット)ひとつでモバイルゲームをクラウド化し、ブラウザ展開を可能とするモバイルクラウドプラットフォームだ。

 ユーザーは、“now.gg”により発行されたゲーム専用URLにアクセスするだけで、スマートフォンでもPCでも、瞬時にゲームを立ち上げて楽しめる。現時点では対応タイトルとして、『AFKアリーナ』や『Rise of Kingdoms -万国覚醒 -』がラインアップされている。

ロゴ_Horizontal_Dark のコピー
now.gg公式サイト

以下、リリースを引用

now.ggの特徴

 now.ggにより、端末やOSに拘わらずあらゆる環境でのゲームプレイが可能となり、これまで端末のスペックが伴わずゲームを遊べなかったユーザーにも快適なゲーム体験をお届けできるようになります。
 今日、グローバル市場における約6割(IDC社調べ)ものスマートフォンが低中スペック端末となっており、高品質なゲームのコンピューティングやストレージ、パフォーマンスへの対応が不十分な状況です。
 now.ggを活用することで、端末の壁に阻まれていたユーザーにもゲームをお楽しみいただくことが可能となります。

 また、 ユーザーは、 アプリをダウンロードすることなく、ワンタッチで瞬時にゲームを立ち上げて遊ぶことができるようになります。これにより、これまでゲームにたどり着くまでに離脱していたユーザーを漏れなく取り込むことができます。
 更に、ゲームは専用URLの共有により簡単に拡散できるだけでなく、 ソーシャルメディア上でもプレイ可能なため、マーケティングの観点からも大いにご活用いただけます。
 現在、now.ggはゲーム内課金の手段としてクレジットカード決済に対応しています。今後、他のあらゆる決済方法に対応予定です。

now.ggの技術

 now.ggは、nowCloud OSと呼ばれるARMサーバー上の分散型Androidスタック上に構築されています。nowCloud OSは、既存のAndroidアプリを簡単にクラウド化することを可能とするだけでなく、将来的にはクラウドネイティブゲームの開発にも対応予定です。
 また、 エンドポイントや帯域幅の最適化、レイテンシーの課題を解決することで クラウド運用コストを抑えられているため、当社からは高収益に繋がるビジネスモデルの ご提案が可能となっています 。

「now.ggは、 Amazon EC2のARMサーバーの最も魅力的な使用例のひとつだと言えます。now.ggおよびAWS Graviton2インスタンスからモバイルクラウドを活用することで、ゲーム開発者はモバイルゲームを他のアプリケーションを介さずにネイティブで実行でき、レンダリングされたグラフィックをエンコードして、ゲームを端末に直接ストリームできます。これにより、すべての端末に一貫したゲーム体験を提供でき、プレイヤーはシームレスなプロセスでゲームをより一層楽しむことができます。」
(AWS, EMEA Gaming Solutions, ヨハン・ブローマン)

now.ggで人気ゲームを体験しよう

 既に多くのモバイルゲームがnow.ggの技術を採用しています。以下、Lilith Games社の2タイトルの専用URLにアクセスするだけで瞬時にゲームをお楽しみいただけますので、ぜひnow.ggの技術を体感してください。(プレイ時間が設定されていますので予めご了承ください。)

※スマートフォン( Android/iOS)、PC、Macに対応しています。
※ご利用のブラウザが最新版であることをご確認ください。
※広告ブロックツールなどをご利用の場合は無効にしてください。
※Wi-Fi環境を推奨いたします。

AFKアリーナ画像
『AFKアリーナ』
Rise of Kingdoms画像
『Rise of Kingdoms -万国覚醒 -』