完全新作のレビュー&コンカツ候補紹介をお届け!
『MAGLAM LORD/マグラムロード』(Nitendo Switch、プレイステーション4)は、2021年3月18日にディースリー・パブリッシャーから発売予定の完全新規タイトル。『サモンナイト』シリーズなどを手掛けてきた都月景氏を世界観設定・シナリオに迎え、キャラクターデザイン・イラストにlack氏が起用されるなど、豪華クリエイターが集った話題のアクションRPGだ。
物語の主人公は、 “刃の魔王”のふたつ名を持つ魔王キルリザーク。魔剣を生み出し、自在に操る力を持って暴虐の限りを尽くしていたが、神々とほかの魔王を敵に回して討伐されてしまう。
やがて永き眠りから目覚めた魔王は、完全復活を果たすために、魂の伴侶を求めて仲間たちを相手に“コンカツ”をくり広げることに! だが、コンカツ候補は魔王の宿敵である勇者の姉弟を筆頭に、機械人形や獣娘、聖者と、ひと筋縄ではいかない相手だらけ。
魔王の恋愛経験がゼロなのも相まって、コンカツ候補たちと距離を縮めるのは簡単ではないが、待ち受ける数々の苦難も、コンカツを盛り上げるスパイスになってくれる。
今回は、年末から“ゲンカツ”(減量活動の略。いわゆるダイエット)に励んでいるライターのジャイアント黒田が、ひと足早く本作を遊んだプレイレビューをお届け。もちろん、物語のネタバレはしていないのでご安心を!
ちょっぴりブラコン気味なお姉ちゃん勇者にメロメロ!
本作の世界観・シナリオは、シナリオライターとして長年活躍されている、都月景氏が手掛けている。学生時代、都月景氏が携わった某異世界召喚シミュレーションRPGにドハマリ(とくに『2』が大好物。主人公の性別や護衛獣を変えて何周も遊んだ)した筆者にとって、本作は発売を待ちに待ったタイトルだった。
今回、ゲームのプレイレビューを書く機会をいただいたので、寝る間を惜しみ、この原稿をそっちのけでプレイした。ストーリーはさすがのデキ。序盤からいくつもの謎が散りばめられており、続きが非常に気になる展開になっている。最強の魔王にもかかわらず、甘いものに目がないなど、人間味溢れる主人公のキルリザークを筆頭に、コンカツ候補のキャラクターも、非常に個性豊かで物語に彩りを添えてくれる。
どの候補も甲乙をつけがたいのだが、男主人公を選んだので、初回プレイではストレートに乙女の勇者シャルムとのコンカツを楽しむことに(※コンカツ候補は記事の最後で一挙紹介します)。彼女は、ブラコン気味なお姉さんキャラクター。年上好きの筆者にはストライクで、魔王とのやり取りでもお姉さん風を吹かせてくれるのがたまらない。
心やさしくて頼りになるシャルムだが、物語が進むと彼女の抱える悩みが明らかに。葛藤する姿にグッときたし、応援せずにはいられなかった。本来は敵どうしである魔王と勇者のあいだに芽生える信頼関係も、いわゆる禁断の恋の香りがして、物語を盛り上げるいいスパイスになっていると感じた。果たして、キルリザークとシャルムがどのような結末を迎えるのか。
魔王と勇者というポジションゆえに想像するのが難しいぶん、エンディングを迎えるのが非常に楽しみだ。
主人公やコンカツ候補の脇を固める、サブキャラクターたちも魅力的。とくに筆者は、忠臣バルガッキーン(通称バルガ)が大のお気に入り。当初は人間を見下した言動が目立つのだが、人間たちと行動をともにするうちに情が移ったのか、彼らが助かって涙することも。いわゆるいい爺や的なポジションのキャラクターで、物語が進むに連れて愛着が湧いていった。魅力的なストーリーや世界観、登場人物の詳細を、用語辞典で閲覧できるのもうれしい。
また、デザインとイラストを担当したlack氏の手腕も見事。いずれのキャラクターも、かっこいい・かわいいのはもちろんなのだが、会話やイベントを通していろいろな表情を見せてくれるのも好印象。登場人物たちの気持ちがわかりやすくて、感情移入がしやすかった。細部まで描き込まれたイラストを、ギャラリーモードでじっくり観賞できるのも、とくにファンにはたまらないはず。
ちなみに、筆者はギャラリーで鑑賞した女性版のキルリザークの照れた顔が最高にツボだったので、2周目は女性でプレイすると強く心に誓った。
アクションゲーム初心者も安心な間口の広い戦闘システム
アクションに関しては、ダウン中に敵の攻撃が当たって戦闘不能になるなど、理不尽に感じる点もある。逆を言えば、ダウン中の敵を一方的に攻められるのは、メリットとも言える。また、たとえ戦闘不能になっても、戦闘前からすぐにやり直せる機能が用意されており、さほど苦にならない。
敵の弱点に合わせて武器を切り換えるシステムも、気持ちを盛り上げてくれるうれしいシステム。目に見えてダメージ量に差が出るので、弱点の武器に切り換えて攻撃するのは気分爽快だった。
ボタンを連打するだけで簡単に連続攻撃をくり出せるし、スキルや必殺技もボタンひとつで使えるのも良好。アクションゲームが苦手な人でもプレイしやすい作りになっている。
ザコ敵相手なら力押しでも何とかなるのだが、強敵のボス相手には通じないことも。新たなスキルを習得したり、魔剣やデコを新調したりと、試行錯誤をしながらチャレンジする楽しみが感じられたし、苦戦したボスに勝てたときの達成感はひとしおだった。収集癖のある筆者は、魔剣やデコの収集にも熱中しそうだ。
あなたは誰がタイプ? 魂の伴侶となるコンカツ候補たちを紹介!
将来の魂の伴侶となるキャラクターたちは、コンカツを通してそれぞれ個別のエピソードが堪能できる。さらに特定の条件を満たすと、魔王の従僕と政府の監察官もコンカツ候補に!? 魅力的なキャラクターを要チェック!
コンカツ候補1 魔王を敵視する勇者の少年 ダリス(声:中島ヨシキ)
ダリスは、絶滅危惧種“勇者の一族”の少年。勇者は、“魔王”を倒して初めて覚醒できるが、彼はいまだ魔王を倒していない。一人前の勇者として認められたいという願望が強く、キルリザークの打倒に燃えるが、勇者としては致命的なハンデを背負っているようだ。
コンカツ候補2 弟を見守る心やさしき乙女 シャルム(声:名塚佳織)
すでにほかの“魔王”を倒して覚醒を遂げた、“勇者の一族”の乙女。“微笑みの勇者”のふたつ名の通り、穏やかでやさしい性格だが、ダリスのことになると過剰な心配性になってしまうのが玉にキズ。そこにはかつて彼女が犯した過ちと、弟への引け目があるらしい。
コンカツ候補3 新たなマスターは魔王様 モーヴ(声:石川界人)
モーヴは正体不明の機械人形。科学と魔術のハイブリッドである“魔道工学(アルスマギナ)”の技術によって創造されたと言われているが、長年のスリープモードのせいか、本人の記憶は曖昧。なぜか魔王を新たなマスターと認識し、多彩な内蔵火器でサポートする。
コンカツ候補4 アイドルだって恋に興味津々!? ジュレット(声:和多田美咲)
政府公認の娯楽番組“ビビっと☆ジュレット☆探検隊”で活躍する冒険アイドル。絶滅危惧種とされる“亜人種:獣人”で、見た目は可憐な少女だが、獣としてのタフネスや優れた嗅覚を備えている。また、アイドルとして業界の酸いも甘いも噛み分けた苦労人の一面も。
コンカツ候補5 民の願いを叶える謎多き“聖者” アクラオ(声:野島健児)
神出鬼没の聖者さま。見目麗しい青年で、弁舌も爽やかで巧み。あらゆる願いを無償で叶えてくれると言われているが、そのためには自力で彼を見つけ出さねばならない。願いを叶える原理は不明だが、これまで起こしてきた奇跡の数々は、紛れもなく本物である。
隠しコンカツ候補1 “しあわせ納税”にご協力を! 監察官マミィ(声:儀武ゆう子)
復活した魔王をサポートする、政府の保護監察官。マミィの仕事は多岐にわたり、“しあわせ納税”の受付も彼女の仕事のひとつ。これは、任意で物品などの寄付を募る政府の納税システムで、貢献に応じて返礼品がもらえるほか、マミィの好感度も上昇していく。
隠しコンカツ候補2 “従僕”の扱いは大切に! サティウス(声:種崎敦美)
サティウスは、魔王の忠臣バルガの孫。自由気ままな魔王を側でサポートし、かいがいしく世話を焼いてくれる。本来は魔王の従僕だが、選択肢でサティウスの好感度を上げると、コンカツ候補となる。武芸の才はからっきしにもかかわらず、勇敢に敵と戦ってくれる。
※崎はたつさき。
なお、週刊ファミ通2021年4月1日増刊号(2021年3月18日発売)では、『MAGLAM LORD/マグラムロード』の発売記念特集を掲載! 攻略に役立つゲームの重要知識に加え、個性的な“コンカツ”相手となるパートナーを紹介。ゲームの魅力をギュギュッと凝縮してお伝えしている。
週刊ファミ通 2021年4月1日増刊号の購入はこちら(Amazon.co.jp) 週刊ファミ通 Kindle版