いまから3年前の2018年(平成30年)3月16日は、Nintendo Switch用『星のカービィ スターアライズ』が発売された日。

 『星のカービィ スターアライズ』は、任天堂から発売されたアクションゲーム。ピンク色のキュートなキャラクター“カービィ”が活躍するおなじみのシリーズで、Nintendo Switch用ソフトとしては初めての作品となっている。据え置きハードで本編シリーズが登場するのはWii以来だったので、うれしかったファンも大勢いたのではないだろうか。

『星のカービィ スターアライズ』が発売された日。過去シリーズから多彩な要素を受け継ぐ集大成で、気軽にワイワイ協力プレイも楽しめた【今日は何の日?】

 本作最大の見どころは、カービィが使う不思議なハートの力。偶然手に入れた特殊能力の“フレンズハート”を投げ付けると、敵を仲間“フレンズヘルパー”にすることが可能。最大で3人の仲間を引き連れた4人パーティで冒険できてしまうのだ。

 もちろん、フレンズヘルパーたちはそれぞれ個性的な能力を持っていて、敵を冷気で凍らせたり翼で空を飛んだりと24種類もの能力でカービィをサポート。さらに、カービィのコピー能力と掛け合わせることで多種多様な“フレンズ能力”まで使えてしまうのだから、けっこう驚かされたのではないかな。

 たとえば、カービィのソード能力にフレンズヘルパーの炎の力を加えると、ソードが炎を纏って“メラーガソード”が発動するといった具合。見た目にも派手でかっこよかったので、新能力を思う存分に使いまくったことだろう。また、本作は『星のカービィ Wii』同様にマルチプレイが可能。Nintendo Switchなら、おすそわけで手軽に2~4人で遊べてしまうから超便利。仲間にしたフレンズヘルパーを操作して友だちや家族でワイワイとプレイするのは、ソロとはまた違った楽しみを体験ができてよかった。

『星のカービィ スターアライズ』が発売された日。過去シリーズから多彩な要素を受け継ぐ集大成で、気軽にワイワイ協力プレイも楽しめた【今日は何の日?】
『星のカービィ スターアライズ』が発売された日。過去シリーズから多彩な要素を受け継ぐ集大成で、気軽にワイワイ協力プレイも楽しめた【今日は何の日?】

 カービィの代名詞的存在の“コピー能力”は、シリーズ最多の28種類にも及ぶ。毎度おなじみのものから超久々に採用されたものまで、バリエーションはじつに多彩。絵を実体化させるなどアートの力で戦う“アーティスト”、蜘蛛の糸で敵を捕らえる“スパイダー”、伸縮自在の棒で孫悟空ばりの戦いを見せる“スティック”、踊って敵を一掃する“フェスティバル”など、まったく新しい能力も4種類追加されていた。

 ちなみに『星のカービィ』シリーズは、来年2022年4月27日に初代作品の発売から30周年という大きな節目を迎えることとなる。いろいろとメモリアルな何かがありそうで、筆者的にはいまから期待してしまうところだ。

『星のカービィ スターアライズ』が発売された日。過去シリーズから多彩な要素を受け継ぐ集大成で、気軽にワイワイ協力プレイも楽しめた【今日は何の日?】
『星のカービィ スターアライズ』が発売された日。過去シリーズから多彩な要素を受け継ぐ集大成で、気軽にワイワイ協力プレイも楽しめた【今日は何の日?】
『星のカービィ スターアライズ』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)