DMM GAMESが2021年1月28日に発売する、PS4、Nintendo Switch(ダウンロード専売)、PC(DMM GAME PLAYER)向けシミュレーションRPG『フェルシール:アービターズマーク』(以下、『フェルシール』)。そのプレイレビューを掲載する。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
『フェルシール:アービターズマーク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

 本作の舞台は、“イモータル”と呼ばれる7人の英雄が秩序を管理する世界。主人公のカイリーはイモータルの代理人である“アービター”という職に就いており、任務のために活動するうちに、やがてイモータルの後継者争いに巻き込まれていく。

 本記事では、そんな『フェルシール』をシミュレーションRPG初心者のライターの視点でレビューしていく。なお、プレイしたのはPlayStation 4版だ。

とても細かい難易度設定に初心者もひと安心

 ふだんからシミュレーションRPGを遊ぶことはなく、このジャンルをガッツリやり込んだ経験がない筆者。というわけでプレイする前から尻込みしていたが、ゲーム開始と同時に出る難易度設定がその不安を払拭してくれた。

 本作の難易度は、戦闘の心配をほぼせずストーリーに集中できる“カジュアル”から、超高難易度の“ベリーハード”まで5段階用意されている。敵のレベルやステータス補正などの項目を個別にカスタムすることもでき、徹底的に自分好みの難易度にすることが可能だ。

 初心者からすると、ここまで細かく難易度が分かれているのはありがたい。ちなみに、筆者は“カジュアル”のつぎの難易度である“ビギナー”でプレイした。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
難易度は戦闘中以外ならいつでも変更可能。まずは“カジュアル”で始めて、慣れてきたら難易度を変えるのもあり。

 ゲームは基本的に、マップ上でエリアを選択し、そのエリアで戦闘を行うことで進行していく。メインストーリーの戦闘を行うごとに少しずつチュートリアルが差し込まれるので、いきなり膨大な知識を頭に詰め込む必要はない。

 オプションには、ゲームの遊びかたをまとめたヘルプ項目も存在。早めにこれらに目を通しておくと、スムーズにシステムを理解できて本作によりのめり込めるだろう。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
ヘルプ内の膨大なテキストを読むのはたいへんだが、できればゲームを始めてすぐにチェックしておきたい。知識は武器なり。

6体のユニットを編成してバトル!

 シミュレーションRPGとなる本作の戦闘は、盤面状に区切られたエリアにユニット(キャラクター)を配置してスタート。ユニットは一度の戦闘で通常6体まで編成でき、ターンが回ってきたユニットから行動できる。

 行動順が回ってきたら、ユニットを移動させて攻撃するのが基本。近接系のユニットなら敵の近くまで移動し、魔法や飛び道具を扱うユニットなら射程に収まる距離に移動するのが重要となる。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
一度に動ける範囲は、各ユニットに設定された移動値のぶんだけ。

 武器で攻撃する場合、敵の横や背後から攻撃すると通常よりダメージがアップ。これは敵から攻撃を食らうときも同様なので、位置取りはとても大切だ。また、エリア内には高低差があり、敵と隣接していても高低差が激しいと攻撃できないときも。常に地形を頭に入れながら行動することが、勝利の秘けつとなる。

 シミュレーションRPG初心者の筆者にとっては、この“有利な位置取りをしつつ攻撃”というのが難しく、いつもの3倍くらい脳みそを回転させながらプレイしていた。しかし、それは決して苦痛ではなく、詰将棋のようなおもしろさが味わえる感覚だ。ユニットをうまく動かして敵1体を包囲し、味方の総攻撃で一気に倒せたときは思わずガッツポーズしたほど。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!

 なお、初期はユニットの数が5体だが、ゲームを進めるとギルドで新しい人員を雇える。各ユニットには後述する“クラス”を設定できるほか、見た目も自由にクリエイトでき、自分だけのパーティを編成することが可能だ。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
ギルドに行けば、好きなようにクリエイトしたキャラクターを雇える。

30種類を超えるクラスでキャラクターをカスタマイズ!!

 『フェルシール』のバトルを一層奥深くするのが“クラス”システムだ。各ユニットには“傭兵”や“魔法使い”といったクラス(職業)を設定でき、それに応じて能力値や扱えるスキルが変化する。

 また、戦闘で獲得したAPを消費して、クラスごとにさまざまなアビリティを習得可能。アビリティには戦闘中に使用できるスキル、常時効果を発揮するパッシブ、条件を満たすと発動するカウンターなどがあり、これらを自由に組み合わせてキャラクターをカスタマイズできる。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
クラスチェンジはメニューで何度でも行える。
『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
APを溜めて、アビリティツリーから好きなものを選んで習得。

 筆者は某有名RPGが好きなので、ジョブシステムに近いこのクラスシステムのおかげで、本作に対して親近感が一気に増した。不慣れな土地を歩いて心細くなっているところに、行きつけのチェーン店を見かけたような……そんな安堵感である。

 ユニットにはメインクラスとは別にサブクラスも設定可能で、育てたクラスのアビリティをほかのクラスでも使用できる。例えば、近接戦が得意な“傭兵”に“癒し手”をサブクラスとして割り当てれば、攻撃も回復もできる万能なキャラクターの出来上がりだ。ここからさらにパッシブや装備品などを選ぶことで、自由度の高いカスタマイズが楽しめる。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
キャラクターを育てれば育てるほどおもしろくなる、クラスシステム。

 ゲーム中にはじつに30種以上のクラスがあり、クラスの組み合わせによる戦術は無限大だ。苦戦したバトルもクラスを変えるだけでラクになる場合があり、戦いかたをあれこれ模索しているとどんどん夢中になっていく。

 もちろん、最初からすべてのクラスが解放されているわけではなく、条件を満たすことでチェンジできるクラスが増えていく。どんなクラスが隠されているのか想像しながら進めるのも、本作の醍醐味だ。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!

アイテムは戦闘で使い切ってもよし!?

 『フェルシール』ならではの特徴のひとつが、アイテムの使いかた。本作では、戦闘中に使ったアイテムが戦闘終了後に自動で補充されるため、一般的なゲームのようにお店で買う必要がない。そのため、基本的に戦闘ごとにアイテムは使い切ってしまって問題ないのだ。

 RPGなどをプレイする際、もったいない精神が災いしてアイテムをなかなか使えない筆者にとって、このシステムはかなり新鮮だった。アイテムを使えば、どのクラスのユニットでも回復や蘇生が行えるので、本作におけるアイテムの重要度は高い。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!

 お店で購入できないぶん、アイテムの使用回数は固定となるが、素材を集めて“生産”をすれば使用回数を増やしたり効果を上げたりできる。“生産”にはほかにも装備品やガジェットを製作する項目もあり、クラスシステムと並んでやり込みがいがある要素だ。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!

シミュレーションRPGの魅力を教えてくれる一作

 特筆して派手な要素はないものの、丁寧に作られたシステムによって、シミュレーションRPGならではの“奥深い戦闘”がしっかり味わえる本作。筆者のように某有名RPGをプレイしている人なら、それだけでクラスシステムがとっつきやすいのも大きなポイントだろう。

 難易度を“カジュアル”にすれば、そこまで戦術を突き詰めなくてもストーリーは進められるので、シミュレーションRPG初心者にもオススメしたい一作だ。

『フェルシール:アービターズマーク』レビュー。多彩なクラスを組み合わせたタクティカルな戦闘がやみつきになる!
腐敗した貴族や評議会のありさまなど、生々しいドラマが描かれる点にも注目!