ファミ通関連の編集者やライターが年末年始にオススメしたいゲームを紹介する連載企画。今回のテーマは、『LUNA The Shadow Dust』です。

【こういう人におすすめ】

  • 謎解きやパズルゲームが好き
  • テキストで指示されるのではなく、自分のひらめきと気づきでゲームを進めたい
  • 手書きのアニメーションで優しい雰囲気の絵を楽しみたい

亀井ライダーのおすすめゲーム

『LUNA The Shadow Dust』

  • プラットフォーム:Nintendo Switch、PC
  • 配信日:2020年10月22日(Switch)、2020年2月13日(PC)
  • 配信元:Coconut Island Games
  • 価格:1863円[税抜](2050円[税込])
  • 『LUNA The Shadow Dust』公式サイト

LUNA The Shadow Dust (ルーナ:シャドウダスト)- Nintendo Switch PV

『LUNA The Shadow Dust』(Switch)の購入はこちら (My Nintendo Store)

 年末年始はゆったりゲームを楽しみたい。さくっと謎解きゲームを楽しみたい。という方におすすめなのが、『LUNA The Shadow Dust』。手書きのアニメーションで構成された、パズルアドベンチャーゲームです。

 ストーリーはもちろん、かわいらしいキャラクターやどこか懐かしいアニメーションも楽しめます。難点を挙げるとしたら、走れないこと。でも、走ってまで急ぐシーンはないですし、世界観に合っているので、そこまで気になりませんでした。

『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】

 本作の主人公は、少年Üriと途中で出会う不思議な生き物の相棒Layh。ふたり(?)を切り替えながら操作し、謎を解きながらとても高い塔を登っていくというもの。基本的には、ひとつのステージの謎を解いたらつぎのステージへ進む、というシステムです。

 謎解きでは、それぞれの特徴を活かしながら進めます。Üriは大きなものを押したり、高い位置まで手が届きます。Layhは背が低いですが体重が軽いので、少年が登ると壊れてしまうような足場にも登れたり、小さな穴から移動することも可能です。

『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】
Layhはもちろんひとりですが、仕掛けによってはこんな風に増えたりします。

 謎は、シンプルでありながら作り込まれていて、かなり悩んだ場面もありました。でも、ヒントや手がかりは必ずそのステージにあるので、諦めずに探すのが重要です。「そういうことか!」と気づいて謎が解けたときは、とても気持ちいいです。ファンタジー要素もあるので、現実ではありえないような行動で謎を解く場面も。

 謎解きで、たまに“解けたけど、意味はよくわからない”ということがあるのですが(私の理解力の問題)、このゲームにはそういうことがなく、どの謎も納得して解くことができました。

 何度か行き来して同じ作業をくり返すときは、少し面倒だなと感じるときもありましたが、そういうときは謎が解けたあとの仕掛けで面倒な気持ちは飛んで行きます。つぎのステージへのドアが開くだけ、ばかりではないです。

 たとえば、宇宙のような場所で、すべての仕掛けを作動させると、つぎの場所へ行けるようになるだけでなく、星を生み出す機械が作動した、といった感じ。かわいいしきれいでした。

『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】
真ん中の上あたりにある、☆5つ。これが下のパイプから吐き出されているのです。

 また、本作では“影”と“光”が重要なテーマとなっており、謎解きにも何度か使用することがあります。相棒のLayhも、“影”と“光”に関して、不思議な生き物らしく少年ではできないことを何度かやってみせてくれました。何の説明もなく当然のように起こるので、けっこうな驚き。

 ステージにもいろいろなモチーフがあり、大きな時計(とその裏側の歯車部分)やステンドグラス、星などさまざま。どのステージも美しく、中には、四季を題材にしたものもありました。開発は海外スタジオなので日本の四季なのかはわかりませんが、四季の移ろいが謎解きに関わっているので、やはりうれしいですね。

『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】
『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】
『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】

 本作の魅力として欠かせないのは、手書きのアニメーションで構成されていること。絵本をアニメーション映画で観ているような感覚で、とてもきれいです。作中にも、アニメーション映像が挿入されており、ひとつの物語を見届けたかのような気持ちになりました。

 テキストもほとんどなく、テキストが出てくるのは、最初に操作説明をしてくれるときと、メニューから確認できるボタン配置だけ。映像シーンでも、キャラクターはしゃべらないので、表情や行動で感情を表しています。

『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】

 テキストがなくても、ちゃんとクリアーできますし、ストーリーの内容も理解できます。もちろん、「こういう物語です」と提示されたわけではないので、細かい部分をどう捉えるかはプレイヤー次第ですが、意見を交換し合うのも楽しそう。

 私は、本作をプレイして、何事もバランスが重要なんだなということを感じました。“光”があるところには、“影”が生まれる、というのは、現代において当然のことですが、どちらも大きすぎてはいけないなと。考えすぎかもしれませんが。

『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】

 クリアーするまでは3時間ほど。お手軽にプレイできます。さくっと謎解きしたい方、手書きのアニメーションが楽しみたい方は、ぜひプレイしてみてください。ちなみに、通常エンディングと真エンディングがあるので、真エンディングをぜひ見てほしいです。

 そして、映像に癒されつつ、クリアーした際には、何を感じたのか聞かせてください。

『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】
ステンドグラスが美しい。Layhも、この画面では見えないところで、ちゃんと活躍しています。
『LUNA The Shadow Dust』手書きアニメーションで絵本のような世界の謎解きが楽しめる。クリアーするとアニメ映画を観終わった気分になります【年末年始おすすめゲームレビュー】
ファミ通.com 編集者&ライターによる年末年始おすすめゲームはこちら