2020年8月27日よりシーズン2が開幕した、ガンホー・オンライン・エンターテイメントによるNintendo Switch用ソフト『ニンジャラ』(アイテム課金あり)。
本作には現在4タイプ計16種類のガムウェポンがあり、それぞれガムアクションやアビリティの組み合わせが異なるため、同じタイプのガムウェポンでも戦いかたはさまざま。そこで今回は、カタナタイプの中からマキモノトウとコンボーをピックアップして使いかたを解説!
なお、本記事は毎週『ニンジャラ』の耳より情報をお届けしていく連載企画“WNAファミ通支部”の第20回。週刊ファミ通本誌でも連載中なので、そちらもぜひチェックしてほしい。
『ニンジャラ ゲームカードパッケージ』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)ガムクナイで相手の動きを封じる! マキモノトウ
イッポンカタナと似た性能を持っているマキモノトウ。違いはずばり、ガムクナイとカンツーミキサーが使えること。
中でもガムクナイは、ガムランチャーよりもトリッキーな使いかたができる。使用すると空中に一瞬留まり、その後相手に向かって飛んでいくので、ガムクナイといっしょに相手に接近して攻撃できる。
ガムクナイをガムガードで防がれたら、ブレイクアタックでガムバインド状態にさせよう! 先述のとおり、ガムクナイをガムガードすると隙が大きいので、簡単にブレイクアタックを当てることができる。
カンツーミキサーは複数の相手を攻撃できる強力なガム忍術。なるべく複数の相手を同時に倒せるような状況で使いたい。ほかにも、WNAアカデミーのような直線状に複数のドローンが配置されているマップでは複数のドローンを同時に壊すために使うのもアリ。ドローンを壊そうとしている相手プレイヤーをいっしょに倒せればラッキー!
オススメのシノビカード“ウォールシューター”
アシストコード“ガムダメージアップ”の効果により、壁に立っているあいだガムシュートで相手に与えるガムダメージ量がアップ。Sエナジー8以上(もしくは大武器状態)でウォールシューターが発動していれば、一撃で相手をガムバインド状態にすることができるのだ。
遠近両対応の万能ガムウェポン! コンボー
ドリルビーストと似た性能を持っているコンボーだが、ガムランチャーとドラゴンロードを使える点が異なる。とくにドラゴンロードは超遠距離に対応したガム忍術で、ホーミング性能も高く非常に当てやすい。
ドリルビーストと同じくスペシャルがシンシュツキボツであるため近接戦闘では圧倒的な強さを誇る。それに加えて、逃げる相手や遠くにいる相手にも有力な攻撃手段を持っているのが、コンボーの特徴と言えるだろう。
コンボーを使ううえで意識したいのは、ドラゴンロードをいかにうまく使いこなすか。ドラゴンロードは威力こそ比較的抑えめだが、そのぶん忍術ゲージが溜まるまでの時間が短い。大事な場面に備えて温存するよりも、使えるようになったらとにかくすぐに使うようにしたい。そのためには、さまざまな使いみちを事前に想定しておくといいだろう。
オススメのシノビカード“ヨコドリハイエナ”
使えるようになったらすぐに使いたいと言ったものの、ドラゴンロードは威力が高くないので適当に撃っても相手を倒せない。そんな悩みを解決してくれるのが、ヨコドリハイエナだ。
ヨコドリハイエナをセットすればライフの少なくなった相手を表示してくれる。そこにドラゴンロードを撃ち込めば、簡単にIPPONがとれるというわけだ。
以上が、マキモノトウとコンボーの強みと、それを活かすうえで重要な立ち回りだ。WNAファミ通支部では過去にもガムウェポンごとの強みについて紹介する記事を掲載しているので、そちらも併せてチェックしてみてほしい。