2020年10月8日、『スーパーマリオブラザーズ』35周年とJR東日本のコラボ企画“JR東日本 スーパーマリオ PLAY!TOKYO!”がスタートした。

 おもな施策として、12月17日まで東京都区内の35駅でスタンプラリーが開催。紙にスタンプを押す形式ではなく、スマートフォンを使用する。開催駅にはマリオ関連ゲームのパッケージが並んでおり、QRコードでスタンプを集めていくという仕組みだ。どの駅でどのキャラのスタンプがもらえるのか、駅に行くまでのお楽しみ。また、達成した駅の数によって賞品も用意されている。

『スーパーマリオブラザーズ』スタンプラリーがJR東日本の35駅で本日(10/8)より開催! 東京駅と新宿駅ではマリオの歴史を展示

5駅達成+Suicaなどでの500円以上の買いもの
オリジナルステッカー(数量限定・ひとりにつき1枚まで)

15駅達成
オリジナルパスケース(数量限定・ひとりにつき1個まで)

35駅達成
マリオウッドクロック(スーパーマリオ PLAY!TOKYO! ver.)かJRE POINT 1万円分が当たる応募抽選に参加可能

『スーパーマリオブラザーズ』スタンプラリーがJR東日本の35駅で本日(10/8)より開催! 東京駅と新宿駅ではマリオの歴史を展示
オリジナルパスケース

 また、全国どこからでも参加可能なオンライン企画が11月10日~12月17日に開催される。これは、専用のWebサイトに日替わりで公開される各駅のスタンプを集めていく、というもの。15駅達成でオリジナルパスケースが当たる応募抽選に参加できるほか、35駅制覇でスマホ用のボーナス壁紙を入手できる。駅を回るのが難しい人はこちらに参加しよう。

“スーパーマリオ PLAY! TOKYO!”特設ページ“
JR東日本 スーパーマリオ スタンプラリー オンライン”特設ページ

 東京駅と新宿駅では、35周年を記念した特別展示が実施される。東京駅八重洲側のエリア“GRANROOF”の2階デッキには、マリオ年表やキャラクターが勢ぞろいした巨大なアートウォールが登場。11月23日まで展示され、写真撮影も可能だ(2階デッキの開放時間は7時~23時)。

『スーパーマリオブラザーズ』スタンプラリーがJR東日本の35駅で本日(10/8)より開催! 東京駅と新宿駅ではマリオの歴史を展示
東京駅八重洲側のエリア“GRANROOF”の2階デッキイメージ。

 新宿駅南口の南改札付近でもマリオ関連の展示を実施。壁には歴代マリオの名場面が並び、天井にはパッケージがずらり。混雑や密集に気を配りつつ、マリオの歴史に思いを馳せてみてはいかがだろか。

『スーパーマリオブラザーズ』スタンプラリーがJR東日本の35駅で本日(10/8)より開催! 東京駅と新宿駅ではマリオの歴史を展示
新宿駅南口の南改札付近の構内イメージ。

※画像は任天堂公式サイトより引用。