Netflixにて2020年9月17日より配信開始予定のオリジナルアニメシリーズ『ドラゴンズドグマ』のオープニング映像が公開された。また、本作の劇伴音楽を『ドラゴンズドグマ』、『モンスターハンター』などの作曲を務めた、作曲家・牧野忠義氏が担当することが明らかになった。
以下、リリースを引用
Netflixオリジナルアニメシリーズ『ドラゴンズドグマ』オープニング映像解禁!!
ー暗闇を覗くとき、暗闇もまたお前を覗き込むー 世界的大人気ゲームがアニメ化! 劇伴音楽は原作ゲームと同じく牧野忠義が担当! 漆黒の闇とモンスターがうごめく世界へ誘われるオープニング映像が解禁!
世界最大級のオンラインエンターテインメントサービスを提供するNetflixでは、Netflixオリジナルアニメシリーズ『ドラゴンズドグマ』を2020年9月17日(木)より全世界独占配信いたします。
「ドラゴンズドグマ」は2012年にカプコンより発売され、全世界累計530万本の販売を記録している(2020年6月30日時点)、世界的な人気を誇るオープンワールドのアクションゲーム。己の心臓を奪ったドラゴンに復讐を果たすため“覚者(かくしゃ)”として蘇った主人公が、七つの大罪を意味するモンスターを倒しながらドラゴンに挑む壮大なアクションアドベンチャーが、新たにアニメーションシリーズとして誕生!
このたび、本作の劇伴音楽を、作曲家・牧野忠義が担当していることが解禁!「ドラゴンズドグマ」をはじめ「モンスターハンター」など大人気ゲームシリーズの作曲を務め、ゲームファンから絶大な支持を得ている牧野氏が、ゲームに続きアニメシリーズの楽曲も手掛けた。
牧野氏は、「まず、原作のメインテーマや個別の専用曲(〜のテーマ)などは一切引用せず、全楽曲を本作完全オリジナルとする事が早々に決まりました。本作のプロットはゲームでは語られなかった人間の生々しさや醜さ、ダークな描写が多く追加されているという特徴があった為です」と立ち上がりについて触れている。
もちろん原作と切り離す意図では全くなく、「担当させて頂く以上、本作の音楽には必ずドラゴンズドグマの趣があるはずですから原作ファンの方々にもきっと楽しんで頂けるものであり、逆に本作を視聴してくださった方々がゲームの方にも興味を持って頂けたらと……。僭越ではありますがこれが私に出来る挑戦であり、原作と本作、そしてファンの皆さんを繋ぐ役目であると考えました」とアニメシリーズへの熱い思いを語ってくれた。
併せて、その楽曲がいち早く堪能できるオープニング映像も解禁! 主人公イーサンの心臓と思われるものがはじけるモノクロの映像に合わせて重厚な音楽が響き渡りスタート。一瞬でドラゴンの炎に焼かれたであろう髑髏たちが折り重なり、モンスターの牙や鉤爪が不気味に見え隠れし、最後には赤い目を光らせ炎を吐くドラゴンが降臨!
オープニングの楽曲について牧野氏は、「混沌と絶望感すら漂わせる印象の中で運命を受け入れる主人公の生き様や、かすかな希望が感じられる様な音楽を作りました。まさに運命のドアが開く瞬間の音楽として本作の印象を包括した内容ではないかと感じています」と話しており、まさに運命のドアが開いていこうとする高揚感とともに、冒険の世界へと気持ちをはやらせるオープニングになっている。
オープニング映像
『ドラゴンズドグマ』オープニング映像
Netflixオリジナルアニメシリーズ『ドラゴンズドグマ』は、Netflixにて、2020年9月17日(木)より全世界独占配信される。
牧野氏コメント全文
原作であるゲーム「ドラゴンズドグマ」の楽曲を作り始めたのはおよそ10年前になります。
その後、「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」、「ドラゴンズドグマ オンライン」などシリーズ続編の音楽も担当させて頂いていたのでゲームとしての音楽は知り尽くしていました。
原作である「ゲーム」と本作「アニメーション」の音楽を担当させて頂くにあたり、原作の音楽性を如何に引き継ぎ如何に変えるか?がコンセプトであった様に思います。
まず、原作のメインテーマや個別の専用曲(〜のテーマ)などは一切引用せず、全楽曲を本作完全オリジナルとする事が早々に決まりました。
原作はドラゴンに心臓を奪われても生きている「覚者」となったプレイヤーが「ポーン」と共にその謎に迫るストーリーですが、本作のプロットはゲームでは語られなかった人間の生々しさや醜さ、ダークな描写が多く追加されているという特徴があった為です。
しかしこれは原作を切り離すという意図では決してありません。
私が担当させて頂く以上、本作の音楽には必ずドラゴンズドグマの趣があるはずですから、原作ファンの方々にもきっと楽しんで頂けるものであり、逆に本作を視聴してくださった方々がゲームの方にも興味を持って頂けたらと……。
僭越ではありますがこれが私に出来る挑戦であり、原作と本作、そしてファンの皆さんを繋ぐ役目であると考えました。
この度先行公開されたOP映像の音楽では、混沌と絶望感すら漂わせる印象の中で運命を受け入れる主人公の生き様や、かすかな希望が感じられる様な音楽を作りました。まさに運命のドアが開く瞬間の音楽として本作の印象を包括した内容ではないかと感じています。
作曲自体はスムーズに進行しましたし、ゲームとは勝手が違う部分もありましたが何も妨げにはなりませんでした。制作担当のサブリメイションの皆様からは音楽から得たインスピレーションをまた更にアニメーション制作への原動力として頂けたと聞き及んでいます。
相乗効果を与え合いながら本作もいよいよ完成、Netflixにて独占公開を迎えます。
ゲームのあのシーンの裏ではもしかしたらこんな事が起きていたのかもしれない、と感じられる様な描写が至る所に散りばめられています。原作ファンの皆さんにも、本作を観てドラゴンズドグマを知って頂く皆さんにもきっと楽しんで頂ける本編になっていると思いますのでぜひご視聴頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
牧野忠義プロフィール
株式会社スピンソルファ代表取締役・作曲家
「モンスターハンター」「ドラゴンズドグマ」等のシリーズ作曲家を務める傍らギタリストとして数多くのオーケストラコサートに出演。 現代のゲーム音楽制作に必要な豊富な経験と知識をもとに独自の音楽性と技術力を兼ね備えた作曲家として評価を得ている。プラットフォームを問わず数多くのゲームタイトルに楽曲を提供するのみならず、「NHKスペシャル」の音楽制作に抜擢されるなど業界の枠を超えた活動を展開中。
最新作
- Final Fantasy VII Remake
- Monster Hunter : World /IceBorne
- キャプテン翼 Rise of New Champions
- NHKスペシャル 「東京ロストワールド」 他
Netflixオリジナルアニメシリーズ『ドラゴンズドグマ』 作品情報
- 配信日:Netflixにて、2020年9月17日(木)より全世界独占配信
- Netflixオリジナルアニメシリーズ『ドラゴンズドグマ』作品ページ
スタッフ
- 原作:CAPCOM
- 監督・演出:須貝真也
- エグゼクティブプロデューサー:櫻井大樹(Netflix)
- 共同プロデューサー:小林裕幸(CAPCOM)、北原隆(CAPCOM)
- 脚本:砂山蔵澄
- キャラクターデザイン:西村郁
- 音楽:牧野忠義
- アニメーション制作:サブリメイション
日本語吹き替えキャスト
- イーサン:中村悠一
- ハンナ:水樹奈々
- オリビア:沢城みゆき
- ルイ:三瓶由布子
- サライ:三森すずこ
- ドラゴン:菅生隆之 他
ストーリー
100年以上の時を経て突如姿を現したドラゴンは、カサディスの村を焼き尽くした。
愛する家族を守ろうとドラゴンに立ち向かうイーサンだったが、ドラゴンによって自らの心臓を奪われてしまう。絶命したかに思われたイーサンは"覚者"となり蘇り、イーサンのもとに突然現れたポーン("従者")のハンナと共に、心臓を取り戻す為の旅にでる。
旅を続けながら、イーサンは七つの大罪を体現するモンスターとの戦いを繰り広げていくことになるが、しかし、モンスターを倒すたびに、彼自身もまた少しずつ人間性を失っていくことになろうとは、まだ知る由もなかった……。
ドラゴンズドグマとは
「ドラゴンズドグマ」はハイファンタジーの世界・広大なグランシス半島を舞台に、ドラゴンに心臓を奪われ“覚者”になった主人公が、自らの心臓を取り戻すためドラゴンを倒す壮大な冒険を繰り広げるオープンワールドアクションゲームです。
カプコンより2012年5月24日にPlayStation3/Xbox 360版「ドラゴンズドグマ」が発売されると全世界で好評を博し、2013年4月25日には大規模追加コンテンツ「黒呪島」を追加した「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」を発売。これまでにPlayStation4、Xbox One、PC(Steam) 、Nintendo Switchと様々なハードで販売され、2020年6月30日現在でシリーズ累計530万本の販売を誇る作品です。
製品情報
- タイトル:ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
- プラットフォーム:PlayStation4、Nintendo Switch、Xbox One、Steam(PC)
- ジャンル:オープンワールドアクション
- 発売日:好評発売中
- 希望小売価格:
- パッケージ版 3,990円+税(PlayStation4/ Nintendo Switch)
- ダウンロード版 3,694円+税(PlayStation4/ Nintendo Switch/Steam)
- 3,700円+税(Xbox One)
- プレイ人数:1人(多人数ネットワーク)
Netflix (ネットフリックス) について
Netflixは、190ヵ国以上で1億9300万人を超える有料メンバーが利用するエンターテインメントに特化した世界最大級の動画配信サービスです。各種受賞作を含む幅広いジャンルのシリーズやドキュメンタリー、長編映画などを多くの言語で配信しています。あらゆるインターネット接続デバイスで、好きな時に、好きな場所から、好きなだけ映画やシリーズを楽しんでいただけます。また、一人ひとりの好みに合わせた作品をおすすめする独自の機能により、観たい作品が簡単に見つかります。広告や契約期間の拘束は一切ありません。