コーエーテクモゲームスは、2020年9月17日発売予定のNintendo Switch、スマートフォン用ソフト『モンスターファーム2』について、原作(プレイステーション版)との違い50項目を、本日2020年9月7日から公開する。
本作から新たに実装されたモンスターやアイテムの新効果など、たくさんの違いを毎日5つずつ公式サイトと公式Twitterにて解禁。
以下、リリースを引用
『モンスターファーム2』原作との違い50項目を本日から公開開始! ~発売まであと10日! 毎日5つずつ公開~
当社は、2020年9月17日(木)発売予定のスマートフォン/Nintendo Switch用育成シミュレーションゲーム『モンスターファーム2』につきまして、原作(PlayStation版)との違い50項目を、本日2020年9月7日(月)から公開いたします。
本作は原作の面白さ、楽しさをそのままに、新要素を追加いたしました。アイテムの新効果から新たに実装されたモンスターまで、たくさんの違いを毎日5つずつゲーム公式サイトと公式Twitterで公開いたします。
スマートフォン版は、公式サイトやApp Store、Google Playの両ストアおよび予約トップ10で予約受付中です。
Nintendo Switch版は、あらかじめダウンロード販売を実施中です。事前にゲームデータをダウンロードすることで発売日9月17日(木)0時よりプレイ可能になりますので、ぜひご利用ください。
原作との違い(一部)
ゲームあらすじ
世界がまだ一つの大陸だった頃・・
人間と共存していたモンスターはいつしか争いを生み大いなる存在によって冷たい石の中に封じられた
そして世界が四つの大陸に分かれるほど時は流れ発達した文明はついに円盤石の封印を解くことに成功
人々をふたたびモンスターとめぐりあわせたモンスターどうしを戦わせる「モンスターバトル」は各大陸に協会を置くほど世界中で人気を博しモンスターを育てる「ブリーダー」はあこがれの的となった
そして今まさに・・・
大きな夢を抱いたひとりの新人ブリーダーが「IMa(国際モンスター協会)」の門を叩こうとしていた・・・
ゲーム特色
- 原作の楽しさそのまま
初代『モンスターファーム』から大幅にボリュームアップした『モンスターファーム2』をスマートフォンおよびNintendo Switchでお楽しみいただけます。画面の3D化、ミニゲーム「アルバイト」の搭載やモンスター種類数が200種以上からシリーズ最多となる400種以上に増えるなど、さまざまな要素や内容がパワーアップしています。
もちろん、原作の「石盤再生」機能も再現しているので、前作『モンスターファーム』移植版で育てたモンスターを『モンスターファーム2』に持ち込むことが可能です。
※iOS/Android版とNintendo Switch版の『石盤再生』でのモンスター再生方法が違います。また、同じプラットフォームからの引継ぎのみ可能となっております。
※モンスターの種類によっては別の種類に変わる場合があります。
- 原作より進化
前作『モンスターファーム』移植版ではPlayStation版から一部修正や調整を行い好評を博しましたが、今作ではその点もパワーアップ。
公式Twitterでシリーズファンから『モンスターファーム2』への改善要望を募集し、その一部をゲームに反映。原作の面白さそのままに、さらに快適に遊べるようになっています。
- 対戦機能もパワーアップ
他のプレイヤーが育てたモンスターをダウンロードして対戦させることができるほか、前作『モンスターファーム』移植版では発売後、バージョンアップ対応となったBluetoothコントローラ対応や大会モードなども『モンスターファーム2』では発売時から対応。本格的な対戦を楽しめます。
また、前作『モンスターファーム』Nintendo Switch版と同様に、片方の「Joy-Con」を相手に「おすそわけ」してその場で対戦も可能です。
- 好評の「楽曲再生」で生まれるモンスターも増加
『モンスターファーム』の最大の特長であるCDからモンスターを誕生させる「円盤石再生」は、前作でも好評だったデータベースでの「楽曲検索」で再現されます。CDを持っていなくても楽曲情報を入力することで、モンスター再生を楽しむことができます。
「このCD、このアーティストだから、このモンスターが生まれた」という楽しさや、「このCDから何のモンスターが生まれるだろう?」という楽しみ方が、20年間の楽曲数×シリーズ最多のモンスター数のボリュームによって大きく倍増されます。
『モンスターファーム2』プロモーションムービー
実機でのシーンをたくさん入れ込んだプロモーションムービーを公開いたしました。