小型扇風機なのに片手が塞がらない!?
各種ゲーミングデバイスを始め、ゲーマー生活が豊かになるさまざまなアイテムが発売されている昨今。リアルに役立つガジェットからちょっと変わったグッズまで、ゲームライフをちょっと楽しくする商品をご紹介します!
長い梅雨、ジメジメと蒸し暑い中では、少しでも涼しくあろうと知恵を働かせてしまうものです。巷には“手持ちミニ扇風機”なるものも存在しますが、ミニ扇風機を片手に持ちながらスマホゲームをやるのはなかなか至難の業ですよね。
ゲームをとるか、“涼”をとるか――。そんな究極の選択を迫られたときは、“small fan”(2599円[税込])の力を借りてみてはいかが?
※コンパクトに収納、持ち運びでき状態から展開して実際に使用している様子はこちら。
実際に使っている様子はこちら。 https://t.co/FIIsr2tHFD
— ファミ通.com (@famitsu)
2020-07-25 12:02:22
パッケージだけを見るとあまり扇風機感がありませんが、同商品は文字通り“小型扇風機”。ただし扇風機は扇風機でも、スマホスタンド付きの扇風機です。
まず箱の中には、扇風機本体とストラップ、そして充電用のUSBケーブルが。充電時間は約2.5時間で、弱風であれば最大8時間、強風の場合は最大7時間の連続使用ができます。つまり1日のうち約3分の1は、涼しさを確保したも同然という計算に……(あくまで個人的見解です)。
本体のサイズはおよそ12.15×3.5×4.4センチ、重さは143グラムほど。コンパクトなうえ羽根まで収納されているため、カバンに入れてもジャマになりません。
下記の画像はスタンドを折り畳んだときの様子。ボディを広げると、扇風機の羽根がお目見えします。
試しに充電した状態でボタンを押してみたところ、扇風機の羽根が勢いよく回転。液晶に表示されている数字は、どうやら充電の残量を表しているようです。
ちなみに本体が小さいわりに、風量はなかなかのもの。小型といえど、ふつうの扇風機と変わらないくらいの涼風を感じました。
ここまで聞くと一般的な“手持ちミニ扇風機”とほぼ変わらないスペックに感じますが、本当の魅力はむしろここから。扇風機の柄の部分はストレッチ式になっており、スマホを挟めば“スマホスタンド”として使えます。
実際にスマホを挟んだ様子は下記の通り。試しにスマホを持ってみても、扇風機が取れる気配はまったくありません。スマホを眺めているだけで涼風が顔にあたるので、自ずと涼を楽しめるように。
これなら扇風機のせいで片手が塞がることもないですし、両手を使ってスマホゲームに没頭できます。ただしスマホを縦に挟むことはできないので、ワイド画面のゲームに限りますが……。
また扇風機のブーンという音がやや気になる人は、イヤホンを装着してスマホでコンテンツを楽しむのがオススメ。音を気にせず集中できます。さらに強いて言えば扇風機の重みで腕に多少の負荷がかかるものの、代わりに涼を得られるなら微々たる問題でしょう。
おまけにスマホを使わないときは卓上扇風機として使うことも可能。タッチストップセンサー付きなので、安全面もばっちりです。
ぜひ今夏の相棒に、“small fan”を迎えてみませんか?
商品情報
- 商品名:small fan
- 価格:2599円[税込]
※商品のスペックや価格は、Amazonでの購入当時のものです。