2020年7月16日の配信が決まった、スクウェア・エニックスのスマートフォン向けタイトル『ドラゴンクエストタクト』。その名の通り、『ドラゴンクエスト』(以下、『DQ』)シリーズの最新作で、初のタクティカルRPGとしても話題だ。本稿では同作のサービスインに先駆け、基本情報をまとめてお届け。新たな冒険への準備を整えておきたい。
これだけ覚えておけばゲームを始めても困らない!
最初に説明しておくべきは、「タクティカルRPGとは何か」という部分。超簡単に言えば、“将棋やチェスとテイストが似ているターン制のゲーム”という説明になるのだが、より詳しく説明すると……
・なかまのモンスターを編成して、最大5体のパーティを組む
・マス目で区切られたフィールドに、なかまのモンスターを配置する
・なかまモンスターを移動させ、敵のモンスターをとくぎや呪文で攻撃する
・敵のモンスターを全滅させるか、特定のモンスターを倒すと勝利
……といった具合。これまでの『DQ』シリーズと大きく異なる特筆すべき点が、“移動”や“射程”の概念だ。適切な場所になかまモンスターをいどうさせ、敵モンスターを射程内に収めて攻撃することが、本作ではかなり重要となる。
たとえば、いどうさせた場所によってはこちらが射程外で攻撃できず、一方的に倒される……なんてことも起こり得る。逆に言えば、的確な位置取りをすれば、なかまへの被害を最小限に食い留め、敵を一掃できる。この戦術性こそ、本作が”タクティカルRPG”と名付けられている所以だろう。つまり、なかまモンスターへの采配をいかに振るうか、これが本作の醍醐味となるわけだ。
もちろん本作は、『DQ』らしいRPGの要素もしっかりと踏襲している。それが、なかまモンスターの育成だ。多数のモンスターをどれだけしっかりと、自分の戦略に合わせて育成できるか。ここが攻略のカギを握ることになる。
なぜなら、モンスターは得意とする攻撃属性や弱点、いどうできる距離などのさまざまな特徴を持っており、敵の弱点を突けるようなパーティを編成できるか否かが勝敗を分ける場合があるからだ。多彩な局面に対応するためには、多くのモンスターを等しく育てておくに越したことはない。
モンスターの強化手段はいくつかの方法があるが、バトルの勝利やアイテムの使用などで入手できる経験値でレベルを上げるのが、もっともわかりやすい強化方法となる。ほかにも、モンスターの潜在能力を引き出すランクアップ、覚醒などの手段が用意されている。レベルやランクなどで、どのようにモンスターが成長していくのかについては、以下にまとめてみた。
●レベル
経験値を獲得することで上昇。レベルが上がるごとにモンスターのパラメータが上昇していくほか、一定レベル到達でとくぎや呪文を覚える。
●ランク
素材とゴールドを使用することで上昇。ランクが上がるとモンスターのレベル上限がアップする。なお、ランクアップは、たとえばAランクのモンスターの場合はA1→A2という具合に上がっていき、Sランクへ昇格することはない。
●覚醒
すでになかまにしているモンスターを再びスカウトしたときなどに発生。覚醒ポイントが一定値に達するごとに能力が向上する。
●装備
装備することで、モンスターのパラメータがアップする。装備品の入手方法は、ショップでの入手やバトルのクリアーなどさまざま。
また、本作ならではの育成要素として注目したいのが“マスターランク”だ。マスターランクは、特定系統のなかまモンスターの合計レベルが高まると上がり、その系統のモンスターの能力が底上げされる。
このマスターランクの導入により、強いモンスターだけではなく、好きなモンスターを育てる楽しみも味わえることになった。なにしろ、育て損がないシステムなのだから!
なお、本作には特定のモンスターしか参戦できない“バトルロード”というバトルもある。その制限はおもにモンスターの系統になっているようなので、マスターランクを上げるにはうってつけだ。しかも、通常のバトルと異なり、バトルロードは“スタミナ”を消費せずにプレイ可能。即ち、いつでも際限なくレベルアップに励むことができるというわけ!
ここまでは、なかまモンスターを育成するメリットについて語ってきたが、モンスターたちをなかまにする方法についてもお伝えしよう。
代表的なもののひとつは、バトルに勝利すること。一定確率で倒したモンスターが起き上がり、なかまになってくれる。このあたりは、『DQ』シリーズを遊んでいた人にとってはおなじみの光景かもしれない。
また、さまざまなタイミングで入手できる“ジェム”を用いてスカウトすることもできる。スカウトでなかまにできるモンスターは総じて強く、強力な戦力になってくれることは間違いない。
このように、本作には戦術性や育成の楽しみがしっかりと担保されている。魅力的なモンスターがたくさん出てきて戦ってくれるだけで大満足ではあるが、なによりシリーズファンにとってうれしいのは、『DQ』シリーズの“方程式”に則った物語が展開していくことだろう。まだまだ序盤の画面しか見られていないので、これからどのようなストーリーになっていくのかはわからないが、魔王を相手に世界を救うような冒険に……なるのかも!?
筋金入りの『DQ』ファンはもちろん、「戦術系のゲームが好きだけど、『DQ』のものはなかったんだよな」なんて思っている人には願ったり叶ったりの本作。もちろん、本作が『DQ』シリーズの入口になる人でも充分楽しめる内容になっている。まずは触れてみてはいかがだろうか?