男らしさとやさしさ、頭のよさを兼ね備え、そして何より圧倒的に強い。画面越しに見るそんなゲームのキャラクターに憧れを持つ人も多いだろう。
ふだんから街行く人々のファッションに興味津々な“ファオタ”(ファッションオタク)な趣味のライターが、そんなゲームキャラクターの“ファッション”に注目してキャラクターの魅力を深堀り!
マネしてみたくなるゲームの男性キャラクターをライターの好みで7人ピックアップし、各々の個性的なファッションに注目してみた。コスプレやコーディネートの参考になるかも!?
現実世界でもマネできそうなかっこいいキャラクター
まずは、現実世界でもマネできそうな男性キャラのファッションを3名紹介。
リアリティー満載で形作られた最近のゲームでは、キャラクターの衣装もリアルに表現されている。全体をマネるのはちょっとハードルが高いかもしれないが、ひとつひとつのアイテムはデパートや衣料品店での調達が十分できるはず。
レオン・S・ケネディ (『バイオハザード』シリーズ)
ブラウンで統一した大人の魅力たっぷりの私服は、制服姿とのギャップが◎
レオン・S・ケネディは『バイオハザード2』に登場してから、『バイオハザード6』まで登場している人気男性キャラクター。
レオンが私服で着用している革のフライトジャケットは、ファンからも「かっこいい!」と好評で、2009年に商品化して人気を博した。2018年には、20周年記念版としてカプコンから再販されている。
革のフライトジャケットはインパクトはあるが主張は強すぎず、スッキリ決まっている。
インナーはシンプルなブラウンのタートルネックを合わせており、大人の魅力を感じさせる。パンツもブラウンのカーゴパンツで同色系のコーディネート。機能性と統一性を両立させている。
とにかくビジュアルがいいレオンだが、ファッションセンスも抜群だ。厚手のアウターは目立ちにくいカラーで戦闘への配慮も伺え、丈夫そうなので多少ゾンビに噛まれてもタフに戦えるだろう(「戦闘時に噛み付く際は衣服の素材にも注意すべし」って『グラップラー刃牙』で勇次郎も言ってたし)。
レオンは警察官なので基本的に警官の制服を着用しているが、私服はブラウンで統一されており、趣味のよさをうかがわせる。現実世界でも比較的揃えやすそうなアイテムでまとまっているのがうれしいポイント。
マネしたいファッションポイント
- インナーはシンプルなものをチョイス
- カーゴパンツを取り入れてカッチリさせすぎないのがポイント
- ブラウンでまとめて大人の余裕をアピール!
エイデン・ピアーズ(『ウォッチドッグス』シリーズ )
オーバーサイズのタートルネックセーターと合わせる革ジャンがこなれ感あり!
『ウォッチドッグス』のエイデン・ピアースの服装も、個性的ながら現代の日本でも十分調達可能なアイテムでまとまっている。
画像の服装はエイデンが作中で初期から着用している”ビジランテ”というデフォルトの衣装で、ビジランテを日本語に訳すと“自警隊”になる。自警隊とは、法的機関ではないにもかかわらず犯罪者を自らの手で罰する者のことを指す。
エイデンはハッカーの仕事をしていたが、何者かの報復により妹を死なせてしまったことで復讐に生きることになる。この事件のせいでエイデンは犯罪自体を憎むようになり、関係ない犯罪も防ぐために行動するので、ビジランテと呼ばれるようになった。
グレーのファスナー付きハイネックセーターに、革のジャケット、デニムのストレートパンツに革靴を合わせた。キャップを深く被り、鼻まで覆ったマスク姿は、“ただ者ではない感”を大いに演出している。
ジャケットはボタンを一つだけ留めてアクセントにし、スタイルにメリハリをつけている。
ハイネックは、通常黒を選ぶと重めに見えてしまうところをグレーを選ぶことで顔周りの明るさをプラス。デニムのストレートパンツはゆとりのあるサイズ感で大人の抜け感を意識したところに、
東京で言うなら、銀座や六本木というより、渋谷や新宿あたりにいるとしっくりくる装いで、夜の喧騒によくなじむ。
マネしたいファッションポイント
- ハイネックはグレーを選んで顔周りに明るさを
- パンツはゆとりのあるサイズ感で大人の抜け感を意識
- ジャケットは1ボタンだけ留めてアクセントに
桐生一馬(『龍が如く』シリーズ)
淡い色のスーツに濃いカラーシャツ。大人の色気を感じさせる
『龍が如く』シリーズで長らく主人公を務めた桐生一馬は、男性プレイヤーから高い人気を誇るキャラクター。不器用ながらも人情味に溢れ、テストステロンを感じさせる男らしさが魅力的だ。
ライトグレーの艶があるスーツに深みのあるワインレッドのシャツ、足もとは蛇柄のエナメルの靴が桐生一馬の定番ファッション。ベルトは黒のシンプルなものを合わせており、現実世界でも揃えやすい。
スーツを私服で着るのは勇気がいるかもしれないが、ビジネス用ではないスーツもしくはセットアップを選び、シャツを色付きのものにして遊ばせることで”仕事感”をなくし、大人の魅力たっぷりのスーツスタイルが出来上がる。
桐生一馬はかなりガタイがいいが、スリムなタイプのスーツを着こなして、そんなにゴリゴリして見えないのがまたいい。
マネしたいファッションポイント
- ビジネス用ではないオシャレなスリムスーツと革靴を普段着でチャレンジ
- 淡い色のスーツと濃い色のシャツの組み合わせでメリハリを
- シャツ姿になったときに際立つ厚い胸板を作るしかない
ジャッキー・ブライアント(『バーチャファイター』シリーズ)
実用的なアイテムの中に差し色を入れてアクティブな印象に
『バーチャファイター』シリーズのジャッキー・ブライアントのコスチュームもアイテムさえ揃えば現実世界でも十分なじむだろう。
もともと、“インディーカーレーサー”を職業としているジャッキーは、レザーのジャケットなど、ファッションもそれを意識したものが見受けられる。
レザーのセットアップやスウェードのセットアップ、グレーのタンクトップにカーゴパンツを合わせているのもじつにワイルド。実用的なアイテムの中でも水色や紫、赤などのアクセントカラーを入れることによってアクティブな印象を植え付ける。
すべてコーディネートで取り入れることは上級者向けという気がするが、ポイントで取り入れればお洒落に決まりそうだ。
※画像は一部『バーチャファイター ファイナルショーダウン』公式サイトより。
マネしたいファッションポイント
- 実用的なアイテムにも差し色で鮮やかな色をチョイス!
- 革製品を取り入れてワイルドに決めて。
- レーサー風のジャケットにはデニムを合わせてジャッキー風に!
マネをするのは難しいけどかっこいい服装のキャラクター
続いて、現実世界での再現はかなりハードルが高いが、一度は袖を通してみたいファッションが魅力的な4名のゲームキャラをピックアップ。
アーサー・モーガン(『レッド・デッド・リデンプション2』)
開拓時代のサスペンダースタイルにテンガロンハットでワイルドに決めて。
『レッド・デッド・リデンプション2』のアーサー・モーガンは、作中では三枚目を演じることも多いが、渋くてカッコよく、かつかわいいところもある、じつに味わい深いキャラクター。
冷静沈着でありながら、お茶目さも兼ね備えているのが魅力的。ちなみに絵もめちゃくちゃうまい。
そんなアーサーの服装は、19世紀西部開拓時代のあらくれ男らしく、テンガロンハットをかぶり、グレーのタートルネックにストライプのシャツ、サスペンダーを黒のデニムパンツに合わせている。開拓時代、ズボンにはベルトを通す“ベルトループ”は無いのがふつうで、そのため、みんなサスペンダーを使用していたのだという。
腕まくりをしたシャツから覗く筋肉から男らしさが溢れ出す。腰のガンベルトは実用のものであり、それでいて、全身の中で目立つアクセントとなっている。
クラウド・ストライフ(『ファイナルファンタジーVII』シリーズ)
“ピタ、ゆるっ”でメリハリのあるシルエットが完成。
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の主人公クラウドは、男女問わず人気の二枚目キャラクター。
弱いところもありながら真摯に向き合い、たまに自身の過去が影を落とす、そんなミステリアスなところも愛される理由のひとつ。
身の丈ほどもあるバスターソードを軽々と振るう姿は圧巻のひと言。そんなクラウドが身に着けるのはソルジャーの制服だ。
ノースリーブのハイネックに黒色のベルト、左肩には無骨なガードが付いている。上半身はピッタリとした服装で、鍛え抜かれた体のシルエットを浮かび上がらせつつ、あらわになっている肩周りや二の腕の筋肉がなんともセクシー。
さらに、ニッカポッカー風の太いズボンは全体のシルエットを三角形に見せ、安定感と男らしさを演出するためにひと役買っている。
ノースリーブのトップスにオーバーオールで似たようなものを見つければ再現できないこともなさそうだが、まずは格好よく見られる筋肉を付けるところから始める必要がありそうだ。道のりは長い。
ダンテ(『デビル メイ クライ』シリーズ)
ヴィンテージのデニムにアンティーク調のベルトを合わせてアクセントに。
『デビル メイ クライ』のダンテは人間と悪魔の両親の間に生まれた半人半魔のキャラクター。作中では魔人化することも可能で、その常軌を逸した強さが何よりの魅力である。
見た目に反して、食事はピザとストロベリーサンデーしか食べないというギャップも愛され要素のひとつ。
そんなダンテの服装はシンプルなVカットのシャツに赤を基調としたロングコートを羽織ってレザーのブーツでまとめている。インナーはシンプルにグレーの襟付きカットソーをチョイス。 ハードボイルドな出で立ちが色気に溢れている。
ベルトのバックルは大きめでアンティーク調の模様が入っているのがポイントだ。シンプルな服装の中にもアクセントになっている。
まとめ
というわけで、男が憧れるファッションがお洒落な男性ゲームキャラクターについて紹介した。
戦闘を想定したファッションだからか、丈夫なレザーを用いた小物やアウターを使っているキャラが多かった。レザーのジャケットやブーツなどは日常使いで取り入れやすいアイテム。
さすがに完全再現は難しいかもしれないが、ほかにもメタル系の小物や、ベルトなど、マネできそうなアイテムもあるので、ポイントポイントで取り入れてみるといい味が出るかも!