アレコレ大盤振る舞いのハーフアニバイベント
スクウェア・エニックスより配信中の位置情報RPG、『ドラゴンクエストウォーク』(以下、『DQウォーク』)。2020年3月12日より、2019年9月の配信開始から半年を迎えたことを記念するハーフアニバーサリーイベントがスタートした。
ハーフアニバーサリーイベントだけでなく、新たな上級職である魔法戦士も同時に実装され、お祭り感満載となっている『DQウォーク』。エンジョイ勢の筆者的には、魔法戦士になれる流れでキャラクターを育てていなかったところもあり、魔法戦士で楽しめるのはまだまだ先になりそうな気配。
というか、まだストーリークエストの第6章も最後が残っているし、賢者もバトルマスターもレベル50に惜しくも到達していないし……やることがありすぎ! たぶんエンジョイ勢にはそういった方々も多いと思うので、今回は魔法戦士になれないアナタに向けたお役立ち情報をお届けしていこう。
なお、魔法戦士の詳細を知りたい方は、筆者の元同僚であるゴジラ太田がファミ通Appで書いているコチラの記事を参照していただきたい。
本稿ではまず、ハーフアニバーサリーイベントの概要からお伝えしていこう。このイベントには5つのイベントクエストが内包されており、推奨レベルは最大でも“基本職レベル10”に設定されているので、本作を始めたばかりの人でもカンタンにクリアーできる内容になっている。
ハーフアニバイベントの第3話をクリアーすれば交換所で入手できるアイテムが増え、第5話までクリアーすれば、フィールドにきりさきピエロが強敵として出現するようになる。このあたりは、先に行われた“ひなまつりパニック”イベントなどと変わらない、ここ最近の定番となるもの。強敵として登場するきりさきピエロが、レベル30まで強くなるのも同様だ。
きりさきピエロは、実装された魔法戦士をイメージしたような敵になっている。弱点はメラやドルマ、ギラなど。バイキルトを使いこなし、ヒャド属性の氷結さみだれ斬り(対象ランダムの4回攻撃)やマヒャド斬り、バギ属性のしんくう斬り、デイン属性のいなずま斬りなど、多彩な属性攻撃で攻撃してくる。ただし、バイキルト以外の呪文は使ってこないので、“オニグモの盾”や“シルバートレイ”などで使えるビッグジールドはかなり有効。
レベルが高いきりさきピエロはかなり攻撃力が高く、上級職のレベルが50に近いパーティでも事故が起きる可能性はある。仲間のHPをつねに高めにキープしておくために、いやしのかぜやいやしの波動など、全体回復手段はぜひとも用意しておきたい。
きりさきピエロが勝利時に落とすことがあるこころは、体技ダメージアップと攻撃魔力の高さが光るもの。職業が魔法戦士なら有効かもしれないが、魔法戦士になれないのであれば、無理してSランクまで育てるほどでもないだろう。
それよりも何より欲しいこころが、2020年3月26日までの期間限定でメガモンスターとして復活した、りゅうおうのグレードSだ。
賢者などをパーティに入れている場合、このこころはかなり有用となる。ひとつでもグレードが高いものを(できれば、後衛ふたりという編成を考えてふたつは欲しい)ゲットすべく、このタイミングでがんばるといい。
そして、りゅうおうのこころのグレードSを持っていると超欲しくなること請け合いな、“りゅうおうのつえ”が出るハーフアニバーサリーふくびきも、2020年3月19日まで実施されている。
筆者も取り逃していたので、さっそくふくびきにチャレンジしてみたわけだが……。
……運、ひどくね? 今回のイベントでは1回限り、有償1500ジェム限定のふくびきも用意されているので、ちょっと悩んでみたい。“りゅうおうのつえ”が出るとは限らないけれど。
ちなみに、有償ジェムはおみやげをゲットするために使っている筆者だが、今回のイベントで最大の注目ポイントが、ハーフアニバ記念で半額に割り引かれたゴールドパス4枚セット。仕事的にも外を歩くタイミングが確保できそうだったので、これはゲットしておこうと思う。毎月がこの額だったらいいのに!
なお、今回ご紹介したのは、あくまでもハーフアニバーサリーイベントの前半の内容。後半は2020年3月19日(木)15時からとなっているので、そちらにも期待したいところだ。また、2020年3月13日から3月26日14時59分までの期間限定で、ホワイトデークエストのイベントもスタート。低レベルでもジェムがもらえるおいしいクエストなので、ぜひこちらにも挑戦してみよう。
(C) 2019,2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
※『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platform gaming solutionを使用しています。
※『ドラゴンクエストウォーク』を遊ぶ際は、周囲の環境に十分気を付けてプレイしましょう。
※『ドラゴンクエストウォーク』は安全に遊んで頂くための機能「ウォークモード」を搭載しております。「ウォークモード」に設定することでスマートフォンの画面を操作しなくても、周囲のモンスターと自動的にオートバトルが実行されます。
また、モンスターとのバトル以外にも、近づいたかいふくスポットにも自動で触れるため、HPやMPの回復も自動的に行われます。