2020年2月7日~8日の2日間、千葉・幕張メッセでアーケードゲームの見本市“JAEPO 2020”が開催中。セガブースでは、2020年1月23日より稼動中の『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック TM アーケードゲーム』が試遊できた。

 『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピックTM アーケードゲーム』は、五輪を舞台にマリオやソニックたちがさまざまな競技に挑む『マリオ&ソニック』シリーズ作品のアーケードタイトルだ。

体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_01

 家庭用版と大きく異なるのは、実際に体を動かして競技に挑むという、アーケードならではの点だろう。地面にあるフットパネルを使用する競技では、プレイヤーは走る、ジャンプをするなどして操作する。また、筐体にあるふたつのボタン(ひとつは決定ボタン)も競技に使用する。

 プレイ前には難易度を選択でき、ノーマルは大人向け、イージーは子ども向けといったところ。親子で遊べるという配慮がうれしいところ。今回遊んだのは、100m走、砲丸投げの2種目だ。いっしょに競技に挑むのは、コンパニオンのお姉さん。筆者はノーマル難度でチャレンジ。

体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_02
フットパネル。見た感じはただの床だが、実際に足踏みなどを感知する。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_03
競技や選択に使う左右のボタンと、真ん中が決定ボタン。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_04
今回対決したコンパニオンさん。ちなみに新型肺炎が懸念される昨今ということで、セガブースのスタッフは全員マスク着用。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_05
遊べる競技のリスト
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_06
プレイ開始後は、まずキャラクターを選択。筆者はソニック好きかつ、セガブースということでソニックを選択。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_07
コンパニオンさんは大のマリオファンということで(セガブースのコンパニオンなのに、いいの!?)マリオを選択。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_08
競技は提示された3つの競技から、選択してチャレンジする。

 100m走はボタン操作で、最初にクラウチングスタート。あとはマジで走る! そしてゴール近くでは、最後にジャンプをしてフィニッシュを決めるという競技。これが本気で走らないと速度ゲージが上がらないので、かなりガチめでダッシュが必要! ゆる~いダッシュじゃ、コンパニオンさんにはぜんぜん勝てないレベルだった。恥ずかしがってちゃダメ。

体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_09
マジで走ります。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_10
※筆者、ダッシュ操作があるゆえ競技中の写真はありません。申し訳ございません。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_11
ま、負けた……。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_12
遊ぶ3種目とは別に、ミニゲームもアリ。ボタン操作のみでのハードル走。ドットグラフィックがイイ味出してます。

 一方砲丸投げは、ボタンの連打とタイミングで砲丸を投げて、投げた砲丸を飛距離を競う競技ということで、比較的体は使わないほう。とはいえこちらも、かなりガチめの連打が必要。連打なら勝てるだろ……と思っていたら、またもやコンパニオンさんに敗北。

体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_13
※筆者、必死に連打しているゆえ競技中の写真はありません。申し訳ございません。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_14
また負けた……。

 最後にはDr.エッグマンがボスとして登場。競技は100m走ということで、今度は猛烈にダッシュ! みごとボスのDr.エッグマン、いや! コンパオンさんに勝つことができた! うれしい! 楽しい! でも疲れた……。

体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_15
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_16
勝った! やった! 金メダルだ!
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_17
総合成績はコンパニオンさんが1位……。悔しい~ッ!

 という感じが、1ゲームの流れ。1クレジットで、かなりボリュームのある体験が可能だ。また、筐体が4台あれば最大4人まで遊べるのもポイント。実際に“JAEPO2020”ではコンパニオンさんと対決できるそうなので、気になる人はぜひチャレンジしてみては?

 なお、クレジットを入れなくても本作は少しだけ遊べる仕組みがあるので、気になったらとりあえず筐体に触れてみるのがオススメ。こちらはすでに稼働中なので、全国のゲームセンターで見かけたときは、ぜひ金メダルを目指してみよう。

体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_18
競技のひとつ“サーフィン”を見せてもらったところ、ボタンのタイミングやジャンプが入り混じり、難しそうな競技でした。
体を動かして、目指せ金メダル! コンパニオンさんと対決してきた『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック アーケードゲーム』試遊リポート【JAEPO2020】_19
ビジネスデイでも、皆さん走りまくりでした。いい汗かくって大事です。