斬新で尖ったタイトルが楽しめるインディーゲーム。一方で、リリースされるタイトルが多くて、何を遊んでいいか迷ってしまう方もいるかも。ここでは、おもに週刊ファミ通およびファミ通.comで連載中の“とっておきインディー”の書き手たちを中心に、それぞれの視点でオススメのインディーゲーム3本をセレクトしてもらった。インディーゲームの多様性を示すかのように、バラエティーに富んだタイトルが揃いました! 今回はその前編をお届け。

戸塚伎一

『モチ上ガール』

プラットフォーム:Nintendo Switch
メーカー:メディアスケープ
開発元:mumimumi
価格:2750円[税込]
※ニンテンドーeショップページはこちら

 冬休みの適度にボーッとした時間にフィットするタイトルを挙げてみました。2019年12月にリリースされたばかりの『モチ上ガール』は、方向キー+1ボタンのシンプルなアクションゲーム。難易度は簡単な部類に入りますが(※裏ステージ除く)、多彩かつテンポのよいモチ伸ばしアクションがとにかく気持ちよく、各ステージにいろいろな可能性を求めて、つい何度もプレイしたくなります。「毎日餅料理だけど飽きない」という年始のベタな空気をゲームでも味わってみてはいかがでしょうか。

『グノーシア』

プラットフォーム:プレイステーション Vita
メーカー:メビウス
開発元:プチデポット
価格:2526円[税込]
※PlayStation Storeページはこちら

 2019年6月に発売されたプレイステーションVita用タイトル『グノーシア』は、知る人ぞ知る最強のソロプレイ専人狼ゲーム。SF気分を味わいつつ何となく遊ぶだけでも十分楽しめますが、「基本的に参加者全員がフェアな姿勢で臨まないとゲームの大前提が崩れる」「同じメンバーでやり続けていると性格やクセがわかってしまう」といった人狼ゲームのルールの脆弱性を逆手にとる形で展開するメインストーリーが一度気になりだすと、もう止まらなくなります。正月三が日を丸々使うつもりでブッ通しプレイすれば、とんでもないカタルシスとともに、素晴らしい1年のスタートを切ることができるでしょう。

『無人島』

プラットフォーム:ブラウザゲーム
価格:無料
※“ノベルゲームコレクション”のページはこちら

 『無人島』は、2019年8月からノベルゲーム投稿サイト“ノベルゲームコレクション”にて公開中のフリーゲーム。「無人島に何かひとつ持っていくとしたら?」という定番の質問に文字入力で答えると、それが実際にある状態で無人島を舞台にしたショートストーリーが展開します。最初は“食料”や“スマホ”といった誰もが考えそうなもので始めると、ストーリーが用意されている単語のヒントを入手できます。それらを次回以降のプレイで試すうちに、単発と思われていた各ストーリーに妙な一貫性が見えてきて......といった、一風変わった物語体験をできるのが特徴です。規模はそれほど大きくないですが、PCやスマホのブラウザ上でサクッと遊べるので、気楽に遊んでみては。

カナダ長田

 冬休みは休暇中に帰省する人も多いだろうと思い、今回は持ち運びが便利なNintendo Switchでプレイできるゲームをチョイス。3タイトルとも、プレイヤーの行動次第で物語が変化したりと、休暇中にくり返し遊べる作品です。『ヘッドライナー:ノヴィニュース』では自身の選択に人々が踊らされる恐怖と優越感、『The Church in the Darkness』ではステルスアクションの緊張感、『ステイ』ではリアルタイムで進行する脱出ゲームという特殊性をそれぞれ楽しめます。ぜひ、3つの中からお気に入りの作品を見つけて、何度もプレイしてみてください。

『ヘッドライナー:ノヴィニュース』

プラットフォーム:Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One
メーカー:コーラス・ワールドワイド
開発元:Unbound Creations
価格:ダウンロード版/1600円[税込] パッケージ版/3980円[税抜]
※公式サイトはこちら

 政情が不安定な国で、影響力がある新聞社の編集長となり、翌日の紙面を飾る記事を取捨選択するアドベンチャーゲーム。プレイヤーは記者があげてきた原稿のうち、紙面に載せたいものを選ぶだけというシンプルな内容だ。ただし、記者によって原稿の内容はまったく異なり、自国の首相を持ち上げる内容のものもあれば、逆に非難する原稿があがってくることも。どの原稿が見出しを飾ったかによって、国の情勢は大きく変化し、退勤時に眺める街の様子が日に日に変化していく様子は異様。任期は2週間と決まっているが、情報を操作しすることで、筆者は自身がまるで国を支配しているような感覚を十分に堪能できた。14日間でどのような紙面を飾ったかによってストーリーが多岐にわかれ、何度も最初から楽しめるのもポイントだ。

おすすめインディーゲーム27選。担当ライターが推す2019-2020冬の良作【前編】_01
“ベターバッズ”という怪しい酒を紙面でアピールしまくったことで、帰宅途中の路上には薬物中毒者のような人々が増加。行きつけの店もベターバッズばかりを売るようになった。

『The Church in the Darkness』

プラットフォーム:Nintendo Switch、プレイステーション4、PC
メーカー:Fellow Traveller
開発元:Paranoid Productions
価格:1980円[税込]
※公式サイトはこちら

 ステルスアクションゲームの本作は、カルトの信者になってしまった甥を連れ戻すため、信徒達が住むジャングルへと潜入。誰にも見つからずに甥の痕跡などを探っていくのだが、プレイヤーがどのような行動を取るのかによって物語が変化。人を殺さず穏便に目的を達成するのか、銃器などで手当たり次第に殺傷しながらカルトの拠点へと乗り込むのか、誰かに協力を仰ぐのかなど、さまざまな行動がストーリーに影響を与えるのだ。また、新しくゲームを始めるたびにスタート時の潜入地点が違うため、毎回異なる潜入プレイが楽しめる。難度も変えられるので、一度クリアーしただけで満足せず、何度でもプレイしてみてほしい。

おすすめインディーゲーム27選。担当ライターが推す2019-2020冬の良作【前編】_02
信徒を殺さず、かつ見つからずに行動するのは難しいが、もし捕まってしまっても殺されず、牢から脱出できた。いっぽう、手当たり次第に殺戮していると、捕まった後すぐに処刑されてゲームオーバーに……。

『ステイ』

プラットフォーム:PC
メーカー:CIRCLE Ent.
開発元:Appnormals Team
価格:1350円[税込]
※ニンテンドーeショップサイトはこちら

 パソコンだけがある密室に閉じ込められた男・クイーン。『ステイ』では彼の密室からの脱出を目指すのだが、プレイヤーはパソコンのチャット機能で文面でのやり取りができるのみ。質問や受け答えをする際、現れる選択肢から適当なものを選び、脱出の手助けをしていかなければいけない。不機嫌になったかと思えば、突然謝罪するなど、情緒不安定なクイーンとのコミュニケーションは一筋縄ではいかず、筆者はよくイライラさせられた。ただ、選択を誤るとクイーンは自暴自棄になり、一方的にチャットを切ってしまうので言葉選びには注意が必要だ。また、ゲーム内の時間は現実の時間とリンクしており、ゲームを止めている間も時間が経過。長時間ほったらかしにしていると、同様の結果を招いてしまう特殊な脱出ゲームとなっている。なお、コミュニケーションがうまく取れると信頼度が上昇し、信頼度によってエンディングも変化。脱出への手掛かりを考えたり、クイーン自身について聞いてみたりと選択肢も豊富にあり、それによってチャットの内容が大きく変化することもあるので、クイーンと協力して密室からの脱出を成功させてほしい。

おすすめインディーゲーム27選。担当ライターが推す2019-2020冬の良作【前編】_03
クイーンは、部屋の中でプレイヤーが指摘した場所を探ることも。ときには暗号を発見することもあり、その際にはパズルの要素も楽しめる。

龍田優貴

『One Finger Death Punch 2』

プラットフォーム:PC
メーカー:Silver Dollar Games
開発元:Silver Dollar Games
価格:820円[税込]
※Steamサイトはこちら

 2019年は例年以上にたくさんのインディーゲームをプレイした年になりました。1本目に選んだ『One Finger Death Punch 2』は、矢印キーを叩くだけで遊べるお手軽さに加え、大量のザコ敵を殴り倒す爽快感が魅力。シンプルなシステムの反面、プレイヤーの反射能力が問われるストイックなゲーム性にハマり、人差し指と中指を酷使しまくりました。動体視力や瞬時の対応力など、個人の肉体的な能力をいかんなく発揮できる作品はやはり燃えますね。

『ハウスフリッパー』

プラットフォーム:PC
メーカー:Frozen District, PlayWay S.A.
開発元:Empyrean
価格:2050円[税込]
※Steamサイトはこちら

 そんな激しい1本目と対照的なのが、2本目の『ハウスフリッパー』。こちらはフリーランスのリフォーム業者となって清掃の依頼を請け負ったり、顧客の要望通りに住居を改装するシミュレーター作品です。ノートパソコンを覗いてメールボックスをチェックし、依頼内容の通りに黙々と作業に取り掛かる内容は、傍から見ると地味かもしれません。しかし油汚れや水アカをブラシで拭き取る作業を続けるうちに清掃の楽しさに目覚めたのか、脳内エンドルフィンがギュンギュンと湧き上がってくるじゃありませんか!現実の部屋は全く掃除する気になれませんでしたが、ゲーム内の住居はどれもピカピカに仕上げることができました。大変満足です。

おすすめインディーゲーム27選。担当ライターが推す2019-2020冬の良作【前編】_05

『Paunch』

プラットフォーム:PC
メーカー:Kozhakov
開発元:Kozhakov
価格:無料
※Steamサイトはこちら

 3本目に取り上げたのは、対戦型アクションゲーム『Paunch』。スキンヘッド力士を操作して敵プレイヤーと戦うのですが、作中に漂う雰囲気がシュールの一言に尽きます。最終的に相手をダウンさえれば勝ちなのですが、その方法が“岩を投げる”か“体当たりを狙う”の2パターン。岩の投てきはコントロールが思いのほか難しいので、結局力任せの体当たり合戦に終始しがちです。ところが勝ちを極めるとなれば話は別。フェイントを巧みに交えながら相手の動揺を誘い、一瞬のスキを突いて渾身のスマッシュタックル(筆者命名)を叩き込んだ時の爽快感は、ほかでは味わえません。ぜひ一度お試しあれ。

秦 亮彦

 この冬に遊びたいインディーゲームを3つ挙げたいと思います。読者の皆さんは“体感避け”ということばをご存じでしょうか。縦画面シューティングゲームで敵の弾を避ける時に自機が動くようにプレイヤーの身体が左右に動くことを指すのですが、敵弾が激しいほどこの体感避けも激しくなり、寒い冬に適度な運動になる……と思われます。今回はそんな激しいインディーシューティングゲームを3本お送りします。

『Rolling Gunner』

プラットフォーム:Nintendo Switch、PC
メーカー:Nintendo Switch版/メビウス PC版/Project Rolling Gunner
開発元:Project Rolling Gunner
価格:2480円[税込]
※公式サイトはこちら

 セントラルコンピュータ“BAC”の離反によってすべての機械が敵となり一ヵ月で地球の全人口が半減。“対BAC制圧用独立制御型兵装 'ローリングガン' 搭載戦闘機RF-42R STORK”これが残された人類のできる唯一の反撃、そして最後の希望。ゲーム業界で時々起こるコンピュータの反乱。そのたびに勇敢な戦士が立ち上がり暴走したコンピュータを屈服させてきました。今回もコンピュータの野望を我々人類は打ち砕かなくてはならず、その使命は私に、そして読者のあなたに委ねられています。我々は自機のショットと自機に付き従うローリングガンを使いこなして戦場に立つのですが、このローリングガンこそがこの戦いの主人公といえる重要な存在で、広範囲なショット、集中型のショットを使い分けることができます。横シューティング特有の前後左右から襲い掛かってくる敵を駆逐するとき、ローリングガンは敵を薙ぎ払う剣となるでしょう。慣れてくるとローリングガンを絶妙に調整できるようになり、自分の成長を感じる瞬間があると思います。

 まずはサイトにアクセスし体験版に触れてみるのもいいでしょう。“BAC”は手ごわい相手で、プレイヤー中は結構な集中力を必要とします。冬休みのような時間のある時にじっくりと楽しめるのもシューティングというジャンルのよいところで、本作にもその魅力は十分に詰まっています。2018年の本誌インタビューにもあるように好きなものを作るために集まったメンバーが作り上げた熱を感じてほしいと思います。また、彼らの熱はリリース後も衰えずに燃え盛り、追加DLCやNintendo Switchへの移植など、まだまだ広がっていきます。開発者の熱を感じたら、読者の皆さんも熱くなってプレイしてほしいと思う一作です。

おすすめインディーゲーム27選。担当ライターが推す2019-2020冬の良作【前編】_04

『hellsinker.』

プラットフォーム:PC
メーカー:Henteko Doujin
開発元:Ruminant’s Whimper
価格:[税込]
※Steamサイトはこちら

 『hellsinker.』。人はこれに熱狂し、人はこれに狂喜する。かつて一世を風靡し2019年にSteamでリリースされたとき、ほぼすべてのメディアが驚きと最大の賛辞を寄せた本作は、まさにシューティングの完成系のひとつであると断言できるでしょう。まずはチュートリアルに触れることから始まりますが、チュートリアルからすでに我々には試練が待ち受けています。チュートリアルの難易度が高すぎてテストプレイヤーがつぎつぎと脱落し、パブリッシャーがチュートリアルの調整を頼み込んだという、ラノベのエピソードのような話を聞いた時に慄然としたの覚えています。これで「やさしくなっている」だと……? チュートリアルの時点からすでに開発者の熱を感じ、その難解さは一度で習得できるような内容ではありませんが、これは長時間をかけて遊ぶものだと思いました。つまり、ある程度時間の余裕があるときに遊ぶべきタイトルだということです。

 チュートリアルの習得も興味深いものですが、速く遊びたかった筆者は本編にも突入。ステージ1はチュートリアルよりマイルドな雰囲気の中、覚えたての技のいくつかを駆使してクリアーしましたが、その後のステージには追従できなくなっていきました。おそらく初級者、中級者はチュートリアルをやる→本編をやる→真っ白になる→ほかの人のプレイ動画を見る→もう一度コントローラーを手に取るというサイクルをくり返していくことになるでしょう。よいシューティングは敵弾をかいくぐり、息もつかせないような緊迫感をを感じさせてくれるもので、本作はまさにそういった緊迫感を持っています。難易度は高いですが、初心者も超高難易度に酔いしれたいシューティングマニアも引きずり込んでしまう本作はデザインや音楽も秀逸すぎて、これを「ほぼひとりで作ったというのか」……? という何か人智を超えたものを作ることができる人間がこの世に存在するのだ。と嘆息させてくれるに違いない縦シューティングです。『hellsinker.』はSteam、boothで発売中です。

おすすめインディーゲーム27選。担当ライターが推す2019-2020冬の良作【前編】_06

『超電気ロボ バルカイザー』

プラットフォーム:PC
メーカー:Henteko Doujin
開発元:ASTRO PORT
価格:498円[税込]
※Steamサイトはこちら

 1977年(昭和52年)ゴゴー軍団が攻めてきた! ちきゅうのへいわをまもるのだ!! 70年代ロボットアニメな横スクロール鋼鉄合体シューティングゲーム『超電気ロボ バルカイザー』を3本目に上げたいと思います。本作は1970年代テレビアニメの世界観、メカニズム、ロジック、演出などいろんなロボットアニメらしさを描いた魅力あふれる横シューティングで、2000年代後半にリリースされた作品です。本作の紹介の時にひと昔前とか昔懐かしいという単語が散見されますが、もはやひと昔前どころではないくらい昔だということをライターは留意しなくてはいけません(自戒)。

 さて、ロボットは合体してポーズを決めるのがカッコいいので、もちろんバルカイザーもほかのロボットと合体します。その種類も豊富で攻撃パターンも変化し、多彩なパターンを楽しむことができます。溜めうちも超強力なレーザーや広範囲を攻撃できるサンダーなど、おじさんたちはうっとりするし、若者には新鮮に映ることでしょう。1970年代に生まれていない読者諸兄にも理解してほしいのですが、時々ドリルでおじさんたちが盛り上がっているのはこのころの影響です。本作中のドリルは一点集中攻撃に特化しており、腕前を要求されますが、ドリルが敵めがけて突き進む爽快感を味わったり、満足度の高い武器ですのでドリルを使いこなしましょう。1970年代に生まれていない読者諸兄は、お正月にやってきたけれど共通の話題がとくにない親戚のおじさんとのコミュニケーションに本作が役立つ……かもしれません。公式サイトの解説も読みごたえがあって楽しめますし、スピンオフ作品超電気博士アマモリも味わい深いものがあります。『超電気ロボ バルカイザー』はSteamで発売中です。

おすすめインディーゲーム27選。担当ライターが推す2019-2020冬の良作【前編】_07