ファスティバをメインに使いたい乙女な西川くんです。12月13日(金)、14日(土)、15日(日)の3日間、幕張メッセにて開催中の『グランブルーファンタジー』の祭典“グラブルフェス2019”。本イベントでは、『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下、『GBVS』)最新バージョンが試遊可能で、使用できるキャラクターはなんと現在参戦している全キャラクター!
本記事では、試遊では初のお披露目となるローアイン、ファスティバ、メーテラ、ゼタ、バザラガの5人について、実際に触ってみたファーストインプレッションをお届けしましょう。また、会場で撮影した映像もお届けするので、そちらもチェックしてほしい。ただ、いろいろ試しながらプレイしているので、試合展開が微妙な点はご容赦いただきたい。
『グラブル VS』ゼタ、バザラガ、ローアイン、メーテラ、ファスティバを実機プレイ!【グラブルフェス2019試遊Ver.】
ローアイン
パリピなローアインは、めちゃくちゃテクニカルなキャラクター! 基本的にはダガーによる連続攻撃が主体で、素早い接近戦を得意としています。また、相手の攻撃をパリイして反撃する防御技もアリ。……と、ここまでだったら、ふつうの性能に見えますよね。
ローアインはダチ公のエルセム、トモイを呼び出しての攻撃や、キャタピラさんを召喚して飛び道具を撃つなど、ほかのキャラクターを呼び出して攻め込めるのが特徴なんです! たとえばエルセムが攻撃しているあいだにローアインがさらにコンボを決めるなど、ほかのキャラクターとの連携ができるわけです。
特殊技の“シーメーマシマシ”は、ランダムにお肉やサラダなどの食べ物を取り出して、自分のHPゲージを回復するか、奥義ゲージを溜められる技です。これがかなり素早く取り出してくれるほか、何度も連続して取り出せるため、予想以上にHPと奥義ゲージをガンガン回復できました!
さらに奥義では“KBSN(騎馬戦)”状態になって、ローアインがエルセム&トモイと合体! 解放奥義では“ユグユグ”の愛称でおなじみの星晶獣ユグドラシルを召喚して、自身で操作することが可能! どちらも一定時間のあいだ、技がすべて変わるわけでして、ローアインを使うのならば、3キャラクターぶんの技を覚える必要があるので、使いこなすのはかなり難しそう!
また、ローアインらしいパリピ的なセリフの数々や、思わず笑っちゃうようなモーションがふんだんに盛り込まれていて必見です! 対戦相手を動きで笑わせるのが、いちばんの強みなのかも!?(笑)。
ファスティバ
漢女心を鋼鉄のように鍛え上げたファスティバは、見た目どおりのキュートなパワーファイター。投げ技が得意な、いわゆる“投げキャラ”です。“スクリュー・ジュエルバスター”を筆頭に、空中投げや対空投げなど、威力の高い投げ技で、相手の体力をガンガン奪えるのが爽快でした!
特殊技の“抱きしめてア・ゲ・ル!”も投げ技で、前進してから相手を掴む技。入力によって、相手を横か上空に投げ飛ばしてコンボが狙える“ドラゴンホイップ”をくり出せるのも強力でした。
また、突進技の“漢女のラリアット”や、相手の飛び道具を消せる“愛のヘッドバット”など、打撃技も多彩。相手に近づくのはたいへんですが、移動速度などもそこそこ早いので、さほど苦労することはないかもしれませんね。
ちなみに“スクリュー・ジュエルバスター”を決めたあとには、とくに意味はないのですがボタン入力でアピールが可能です。アピールによってはマスクを外すことも可能で、ファスティバさんの素顔で戦うもよし、マスク姿で戦うこともできるわけです。
マスクのありナシで潜在奥義の演出でもマスクの有無が変わったりと、芸の細かい部分もポイント! ちなみに攻撃を食らうと「いやぁ~~~ん♪」などと言ってくれました! ファスティバさん、素敵……!
メーテラ
弓使いのメーテラは、弓を使っての遠距離攻撃が得意なシューティングタイプのキャラクター。弓で遠くからチクチクとイヤらしい攻撃をしつつ、セクシーなビジュアルで相手を翻弄する。
特殊技の“ゼファー”は、前方か後方に小ジャンプする技で、空中でも使用可能です。距離を離すために使ったり、空中で空中ダッシュのように使う、近距離でのコンボから小ジャンプで攻めを継続するなど、一見地味ながらも非常に便利な技でした。
また、蝶をはばたかせる“エーテリアルシール”は、弓矢による攻撃で蝶を撃ち抜くと、雷のようなエフェクトが発生! コンボに組み込んだり、飛び込んできた相手を迎撃するなど、テクニカルな使いかたができました。
ゼタ
アルベスの槍の契約者であるゼタは、槍の長いリーチを生かした中距離戦を得意とするキャラクター。
突進技の各種“アルベスの槍”は、追加攻撃が可能で、軌道を変えられるのが特徴。たとえば突進して相手にガードされてしまったら、反対方向に突撃して反撃を受けずに逃げるといった使いかたができました。
また、飛び道具の“インフィニット・ワンダーズ”は、画面の端から端まで届くビーム攻撃! 相手の飛び道具を消しながら撃てるので、飛び道具の撃ち合いにはかなり強いと思います。
さらにガード構えの“ラプソディー”という技から派生攻撃が可能です。相手に近づけさせないように立ち回りながら、近づかれてしまったら“ラプソディー”でガード&迎撃! という行動が強力でした。
解放奥義“シリウスロア”で相手をフィニッシュすれば、髪がほどけたゼタも見られましたよ! う~ん、作り込みがすごい……!
バザラガ
大鎌グロウノスの使い手であるバザラガは、どっしりと構えて一撃を叩き込むパワー型。攻撃の一部を溜めることができて、1発1発の威力が非常に高いです。反面、移動速度などは見た目どおりかなり遅いです。
特殊技の“ソウルフォージ”は、相手の一部の攻撃に2回まで耐えられる効果を付与する強化技です(いわゆるスーパーアーマー状態)。バザラガを使ううえで、もっとも重要とも言える技となっていて、“ソウルフォージ”状態で無理やり攻め込むのが強力! まさに肉を斬らせて骨を断つ、という立ち回りができるのです。
アビリティのひとつ“クルード・ランページ”は、ノシノシと前進しながらさまざまな一撃に派生する特殊な構え。“ソウルフォージ”に対応しているので、相手の攻撃には怯まない状態でノシノシ前進するわけです! この威圧感、ヤバイ!!!!
なお、ゼタとの戦いではバトル中のセリフまで変わるという細かな演出も。本当に本当に細かすぎますよ……!
全キャラクター使えます!
さてさて、前述した通り今回の試遊版では全キャラクター使用可能です。上記の5人以外も、気になる方はぜひ“グラブルフェス2019”で試遊してみてはいかがでしょうか!?