2019年11月1日に発売となったNintendo Switch用ソフト『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』。『スーパーマリオ』シリーズ、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズのキャラクターたちが一堂に会し、オリンピック競技にて競い合うスポーツゲーム『マリオ&ソニック』シリーズの最新作だ。
今回は2020年に開催が予定されている東京2020オリンピックをモチーフにしており、従来のオリンピック競技のほか、今大会より追加された種目である“サーフィン”や“スケートボード”、“空手”、“スポーツクライミング”が遊べるようになっているのが特徴。本稿では、担当ライターが実際に本作を遊んでみた感想をお届け。
東京2020オリンピック開催まで、このゲームで遊べばいいじゃない
開催決定が告知されて以来、何かとお茶の間を騒がせてきた東京2020オリンピックだが、気付けば目前と言えるほどに迫ってきたこともあり、皆さんも話題に出す機会が多くなってきたのではなかろうか。自分が生きているあいだに出身国でオリンピックが開かれるというのは、これはもうとんでもないことなのですよ。どれほどとんでもないかというと、遠足のおやつを無制限に買っても大丈夫だとか(もちろんバナナはおやつに入らない)、夕食後にデザートのプリンをふたつ食べてもいいとか、それくらい。
まぁそれはそれとして、オリンピックを題材にしたゲームといえば、やはりこの『マリオ&ソニック』シリーズが筆頭に挙がるといえよう。マリオやソニック、さらにその仲間といった世界規模で有名なキャラクターたちが登場し、オリンピック競技で競い合う。オリンピックというスポーツの祭典にて、有名どころオールスターでのお祭り騒ぎとくれば、盛り上がらないわけがない。
ゲームの全体構造は、これまでの『マリオ&ソニック』シリーズとほぼ変わらない。プレイヤーは好きな競技、キャラクターを選択し、新記録、または自分(チーム)の勝利を目指して奮闘することになる。ゲームモードはひとりで各競技をプレイする以外にも、ローカル通信やインターネットを介した対戦プレイ、さらには本作オリジナルストーリーが展開するストーリーモードまである。
また、1964年に開催された東京オリンピックを舞台にした、昔懐かしのドットで描かれた2D競技を楽しめる“東京1964年競技”。“マラソン”や“跳馬”、“バレーボール”など、東京2020年競技にはない、ここだけの競技も含めた全10種目を収録。操作やルールはシンプルながら、奥深い競技の数々で熱く競い合おう。
ソロでストイックに、またはみんなでワイワイと競技を楽しむのが基本的な遊びかただが、個人的にはストーリーモードがとても気に入ってしまった。クッパとDr.エッグマンによる悪だくみに対し、マリオとソニックらがそれを解決するためにオリンピック競技で対決しながら奔走する……という流れだが、少しずつ仲間が増え、行動範囲が広がっていくのは、RPG作品にも似ていておもしろい。
東京タワーや新国立競技場、渋谷スクランブル交差点など、東京の名所を実際に訪れられるのも楽しく、あと少しだけ……と、ついつい遊んでしまう。登場キャラクターも皆可愛らしく、家族でもプレイしやすいのはポイントが高い。
ちなみに、競技とは別にミニゲームが用意されているほか、オリンピックにちなんだトリビアを発見できることもある。ミニゲームはマイデータの“ゆうぎじょう”、トリビアはマイデータ内に登録され、いつでも遊んだり、内容を確認したりできるようになる。こういったコレクション的な楽しみもあり、飽きさせない工夫が随所に見られる。
シンプルながら、手に汗握る熱さと奥深さのオリンピック競技
競技には、東京2020オリンピック競技をモチーフにした“東京2020年競技”、1964年に開催された東京オリンピック競技をモチーフに、ドット絵で再現された“東京1964年競技”、そして本作オリジナルの“ドリーム競技”がある。メインとなるのは東京2020年競技だが、ほかふたつも味わい深い部分が多々あっておもしろい。とくに東京1964年競技はドット絵に加えてピコピコサウンドにもなっており、おっさんとしてはたまらないものがある。
実際に競技をプレイしてみると、どれもルール、操作方法ともにシンプルで、競技開始時に見られるチュートリアルを読んでおけば問題なく遊べる作り。ボタン入力でのボタンプレイか、一部を除きJoy-Conを使った体感プレイ(1本or2本)のいずれかを任意で選択でき、自分に合ったプレイスタイルで挑戦できるのもいい。あくまで個人的にだが、純粋に競技を楽しむのであれば体感プレイ、ガチで記録を伸ばすならボタンプレイかな、という結論。もちろん人によって感じかたは異なるわけで、そこは実際に触ってみて、しっくりくる方法で遊ぶのがいいだろう。
最初はダメダメな成績でも、試行錯誤をくり返すうちにコツをつかみ、ふと0.1秒の記録を縮めるために延々とプレイし続けている自分に気付くという、凄まじい中毒性に驚く。どの競技も数分で終わるお手軽さなのも手伝い、いやが上にも熱中してしまうのだ。ソロプレイでこれなのだから、オンライン対戦などやったらどうなるか、恐ろしくなる。
以下に、筆者お気に入りの競技をピックアップすると同時に、実際に叩き出した記録、そして開発サイドの記録とアドバイスを掲載。これからプレイする人には、かなり参考になるはずだ。ちなみに、筆者は40代のおっさんなので、この記録を抜けない人はおっさん以下ということになるのでご注意ください(煽り)。
(※競技の操作表記は、すべてボタン操作のものです)