スマートフォン用ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するアイドルのひとり、“森久保乃々”の1/7スケールフィギュアが、amiamiより2020年5月に発売される。
今回は、乃々を演じている声優の高橋花林さんに実物を見てもらいながら、このフィギュアのこと、乃々のこと、『アイドルマスター シンデレラガールズ』のライブのこと、そして高橋さん自身のことなどをたっぷりと話していただいた。
高橋花林(たかはしかりん)
9月9日生まれ、神奈川県出身。出演作に『アイドルマスター シンデレラガールズ』(森久保乃々役)のほか、『ダイヤのA』(夏川唯役)、『ソラとウミのアイダ』(空町春役)など。
ディテールやドヤ顔に大満足!
――高橋さんご自身は、フィギュアはお持ちだったり、お好きだったりするんですか?
高橋フィギュアはけっこう好きで、フィギュアに関する番組をやらせていただいたこともあります。家にもいくつかありますね。
――今回のフィギュア化された森久保乃々ちゃんは“ギフト・フォー・アンサー”の衣装ですよね? 実際にご覧になっていかがですか?
高橋カードだと上半身のアップでしか見られないので、こうして足元などをよく見られるのがすごくいいなと思います。躍動感があるというか。髪の毛とかリボンがフワッとなっていたり、スカートもヒラヒラ~ってなびいているのがかわいいですよね! いろんな飾り方ができそうでワクワクしています。
――確かに、スカートの立体感がすごいですね!
高橋スカートの一部がクリアパーツになっていてかわいいんです! しかも、スカートやそのレース部分、ペチコート、ニーハイの上のレースなども、とても細かく描き込まれていてステキですし。
――今回の森久保フィギュアは、プロデューサーのあいだでも話題になっています。週刊ファミ通では毎年、『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』の周年記念特集を組んでいるのですが、“好きな衣装”部門で“ギフト・フォー・アンサー”が2018年で1位、2019年も3位を記録しました。
高橋そうなんですね、うれしいです! この衣装がただかわいいというだけではなくてindividuals(※)のふたりがプレゼントしてくれた、という背景も含めて好きになってくれているのかもしれませんね。
※individuals(インディビジュアルズ)……早坂美玲(声:朝井彩加)、森久保乃々、星輝子(声:松田颯水)による3人組ユニット。『∀NSWER』はライブでも大人気!
――では、そんなフィギュアのお気に入りポイントを、写真に撮ってみていただけますか?
高橋わかりました。やってみます!
高橋……やっぱりニーハイがかわいいので脚を写したいですね~。う~ん、どうしよう……難しいです(笑)。首の後ろのリボンも再現されているんですね。こんな見えないところまで、すごい!
――衣装の再現度もすごいのですが、表情もいいですよね。“どやくぼ”と呼ばれているこの顔の再現度はいかがですか?
高橋最高です(笑)。この表情がとってもかわいいですね。
――そんな乃々のフィギュアを、プロデューサーの皆さんにはどんな風に飾ってほしいですか?
高橋まず台座の下にレースの敷物などを敷いてもらって、バックにもシャンデリアとかキラキラした飾りを入れて、ゴシック調のラグジュアリーな空間を作って飾ってほしいです。ステージ衣装なので、スポットライトが当たるように飾ってもらえたらうれしい! 発売されたら写真を撮ってSNSにアップしてくださいね。
――高橋さんご自身が飾るとしたらどうしますか?
高橋ちょっと高いところに飾りたいです。クリア素材を使ったスカートがかわいいのと、ニーハイのふくらはぎの部分、あと膝裏がすごくいいんですよ。ちょっと透けている感があって。ストッキングのディテールと靴のツヤも……。上からだとこのステキパーツたちが隅々まで見られないので、全部見られるような場所に置きたいというわけなんです。やや見上げる感じで。
――確かにこのストッキングの透け感は絶妙ですよね。
高橋そうそう! 透けすぎず、透けなすぎず、ちょうどいいと思います(笑)。
身も心も乃々ちゃんに近づけて……
――さて、ここからは少し話題が変わって、これまで高橋さんが演じてきた森久保乃々ちゃんがどういうアイドルなのかを、改めて語っていただけないでしょうか?
高橋まず、心やさしい子ですね。森が大好きで小動物が大好きで、たぶん人も好きなんだと思います。口癖は「むーりぃー」ですけど、プロデューサーさんに背中を押してもらうことでいろんなことができるし、プロデューサーさんをがっかりさせたくない、大切な仲間がいるからと、ふだんできないことでも一歩踏み出してやれる勇気も持っている子です。誰かのためにがんばれる。そこが魅力だと思います。
――性格面で乃々ちゃんとご自身が似ているところはありますか?
高橋初対面の人に話し掛ける勇気が少ないところですかね。話し掛けてもらえれば大丈夫なのですが、自分からは話し掛けられないんです、私も(笑)。
――ありますよね、そういうこと(笑)。1、2回くらいは会ったことがある人とすれ違ったときに、挨拶できなかったり。
高橋私、まさにそうなんです! 気付いたら、すれ違わないようにサッと道を変えます(笑)。
――(笑)。声を演じるという部分ではどういうことを考えて演じていますか?
高橋演じ始めた最初からずっと同じ演技をしているわけではなくて、乃々ちゃんが仲間の力を借りながらちょっとずつ成長していくのに合わせて、私も少しずつ変えています。仲間の力を借りて“どやくぼ”になっていることもあれば、素直に自分の気持ちを吐露していることもあるし、プロデューサーさんが準備してくれたステージに対して一生懸命がんばる、なんてこともあったりして、ちょっとずつ変わっていっているんですよね。
初めは言葉通り、気持ちも本当に「むーりぃー」だったんですけど、最近は口では「むーりぃー」と言いながら、「できるかもしれない、がんばりたい……かな?」くらいになっていたりして。そんな言葉の裏にあるほんの少しのポジティブさを、皆さんにお伝えできたらなと思って演技しています。それに最近は「勇気を分けてほしい」とか「ちょっとずつですけど前に進みます」ということを言ってくれたりしているので、私もそんな彼女に応えてあげたいと思っています。
――声優としての技術的に気を付けていることはありますか?
高橋いつも“猫背”でマイクの前に立つようにしています。それから目線は気を付けていて、乃々ちゃんのセリフをしゃべっているときは目を泳がせたり……。なるべく姿勢が乃々ちゃんとおなじになるように意識しています。
――役を自分自身に“降ろしてくる”感じというか。
高橋そうなんですかね? そう言われることはあります。スタッフさんも、私が乃々ちゃんを演じるときは、マイクのセッティングをうつむき加減でちょうどいいくらいにしてくれることがあるくらいです。
――ほかの作品でもキャラクターに合わせて体勢を変えたりするんですか?
高橋そうですね。体勢とか、髪型をちょっと変えたりします。もちろん完全に同じにはしないんですけど、たとえば乃々ちゃんだったら、前髪を全部上げてしまうと明るい気持ちになってしまうのであえて垂らしたままにしたり。暗い子を演じるときは、ヘッドフォンを掛けるときに髪の上からそのまま掛けたりとか……。自分の気持ちがキャラクターに近付くような姿勢や恰好にすることは多いかもしれないですね。
――そうやって魂を入れていくんですね。
高橋少しでも近付けるかなぁと思いながら、です。自分の中にはその子と似ている部分があるかもしれないですが、まったくおなじ人間ではないので。『アイドルマスター シンデレラガールズ』のライブでも、私があいさつをすると乃々ちゃんと比べて明るすぎるので笑いが起こったりします。ですから、似ている部分をより出せるようにそういった工夫をしています。
――ちなみに、今回のフィギュアのオススメ度を100点満点で付けるとしたら何点になりますか?
高橋300点!
――満点の3倍! プロデューサーの皆さんには、ぜひ3つずつ買ってほしいですね(笑)。では最後に、乃々ちゃんのプロデューサーの皆さんにメッセージをお願いします。
高橋プロデューサーさんお疲れさまです。「むぅーりぃー」が口グセの乃々ちゃんですけれども、プロデューサーさんが背中を押して、勇気を分けてくれるから、近ごろはいろんなお仕事をさせてもらえて、いろんな輝きをお見せできているのかなと思います。乃々ちゃんのがんばりを私もうれしく思っています。乃々ちゃんの踏み出す一歩を支えてあげられるように、私は乃々ちゃんの隣で一生懸命がんばります。これからもプロデュースよろしくお願いします!
なお、この“アイドルマスター シンデレラガールズ 森久保乃々 ギフト・フォー・アンサーver.”は2019年12月中旬まで予約受付中。 “透け感”や細部まで作り込まれたデザイン、レアな“ドヤ顔”を堪能したい人は忘れずに予約しておこう。
amiamiのサイトもチェック!
なお、こちらの記事とは別バージョンのインタビューが、amiamiにも掲載されている。乃々のプロデューサー諸氏&高橋花林さんのファンの方は、そちらも要チェックだ!
amiamiのインタビューはこちら(外部サイトへ移動します)<商品詳細>
アイドルマスター シンデレラガールズ 森久保乃々 ギフト・フォー・アンサーver.
メーカー希望小売価格:14500円[税抜]
スケール:1/7
サイズ:全高約210mm
材質:フィギュア:PVC(一部ABS)台座:ABS
原型制作:千鶴(鶴の館)
色彩設計:まいもっち(鶴の館)
セット内容:フィギュア本体、専用台座
予約受付中(受注締切日:2019年12月中旬予定)
発売日:2020年5月(予定)