『Fate/Grand Order』(FGO)に登場する星5サーヴァント“スカサハ=スカディ(以下、スカディ)”を活用して、クエストを3ターンで周回する方法を“スカスカシステム”と一部のユーザーが呼称している。
先日の公式生放送“カルデア放送局 ライト版 ~1800万DL突破キャンペーン~”で、声優の川澄綾子さんの口からそのワードが飛び出し、スカディが復刻されたこともあって再度注目されているスカスカシステム。
本記事では、最近『FGO』を始めたマスターに向けて、簡単にシステムの概要と実現できる攻撃役サーヴァントを紹介する(ちなみに筆者はスカスカシステムという言葉は使ったことがなく、単に“W(ダブル)スカディ”と呼んでいる)。
スカスカシステムとは? 基礎知識をおさらい
自身とフレンドのスカディを活用する攻略法
スカディは、第1スキル“原初のルーン”で味方1騎のQuickカード性能を大幅にアップ(しかも3ターン!)でき、さらに第3スキル“大神の叡智”で味方1騎のNPを50%もチャージできる優秀なキャスター。
この2つのスキルを利用して、複数回ヒットするQuick全体宝具を持つ攻撃役をサポートすると、3ターン連続の宝具発動によってクエストを高速周回できる。これをスカスカシステムと呼んでいる。
スカスカシステムの利点
スカスカシステムを活用すると、多くのクエストを3ターンでクリアーできるため、周回時間を短縮可能。特に“ボックスガチャ”のあるイベントクエストでは本領を発揮し、ボックスのリセット回数を大幅に増やせる。
さらに、システムの実現に必要な概念礼装が1枚と少なく、残り5枚の礼装枠をイベント特攻や絆ポイントアップ礼装などに回せるため、効率よく『FGO』をプレイできる。ほぼ何も考えずに周回できるので、疑似的なオートモードと言えるだろう。
高倍率のQuickカード性能アップが2つ重なっていることもあって、高い宝具ダメージを期待できる点もメリットの1つだ。
スカスカシステムに必要なもの
【必須】
- 自分とフレンドのスカディ計2騎
- 複数回ヒットするQuick全体宝具の攻撃役
- 攻撃役のスキル(Q性能アップ or NP獲得量アップ or NPチャージ)
- NPチャージ礼装1枚(凸カレスコ、未凸カレスコ、凸虚数魔術、凸蒼玉の魔法少女 など)
- スキルレベル上げ
【場合によって必要】
- オーダーチェンジ(諸葛孔明、ネロ〔ブライド〕、パラケルスス、アスクレピオス など)
- 魔術礼装(2004年の断片、NPをチャージできるもの各種)
- 敵の数(敵が3体編成であることはほぼ必須だが、2体でもNPを50%回収できるサーヴァントも)
- 敵のクラス(アサシンとバーサーカーはNP獲得量が低い)
- オーバーキル(オーバーキル後は1ヒットごとのNP獲得量がアップ)
上記の通り、条件はそれなりに厳しい。ただし、アーラシュやニトクリス(キャスター)を用意すれば彼らに1Waveをまかせられるので、3ターン周回の難度が大幅に低下する。
対応できる攻撃役は限られるが、2連続宝具でよければフレンドのスカディ1騎+ほかのNP供給役で事足りるので、自分でスカディを用意する必要がなくなる。
スカスカシステムを実現できる代表的な攻撃役
星5アヴェンジャー“巌窟王”
【特記事項】
- アヴェンジャーのため汎用性高
- 高倍率のNP獲得量アップスキル(3T)所持
- 毎ターンNP3%獲得
- 育成必要スキルは1つ(理想は2つ)
- オーダーチェンジ不要
- 第1スキルで3Wave目の火力アップ
- 宝具レベル1の場合、火力が足りない場合がある
- 凸カレスコなしでも実現可能
- 期間限定のため入手難度が高い
星5フォーリナー“ボイジャー”
【特記事項】
- NP50%チャージスキルを所持
- 自身のスキルでQuickカード性能をアップできる
- 宝具使用時、パーティ全体にNP20%を配布できる(一部サーヴァントは30%)
- 育成スキルは2つ
- オーダーチェンジ不要
- 宝具レベル1の場合、火力が足りない場合がある
- 凸カレスコなしでもオーダーチェンジ使用で実現可能
- 期間限定のため入手難度が高い
星4バーサーカー“ランスロット”
【特記事項】
- バーサーカーのため汎用性高
- 超高倍率のNP獲得量アップスキル(1T)所持
- 2004年の断片の使用を推奨
- 育成必要スキルは1つ
- オーダーチェンジ不要
- 宝具レベルが低い場合、火力が足りないことがある
- 凸カレスコなしでも実現可能
星4アーチャー“アタランテ”
【特記事項】
- 高倍率のQ性能アップスキル(1T)所持
- 高倍率のNP獲得量アップスキル(3T)所持
- 第1スキルの使用タイミングで様々な敵構成に対応
- 育成必要スキルは2つ
- オーダーチェンジ不要
- 凸カレスコなしでも実現可能
星4ランサー“パールヴァティー”
【特記事項】
- Q性能アップスキル(3T)所持
- NP獲得量アップスキル(3T)所持
- 育成必要スキルは1つ(理想は3つ)
- 宝具使用後、味方全員のNP+10%
- オーダーチェンジ不要
- 凸カレスコなしでも実現可能
星4ランサー“ワルキューレ”
【特記事項】
- Q性能アップスキル(3T)所持
- 毎ターンNP10%増加スキル(3T)所持
- 育成必要スキルは2つ
- 火力はパールヴァティー、NP回収量はワルキューレに分がある
- オーダーチェンジ不要
- 凸カレスコなしでも実現可能
凸カレイドスコープかオーダーチェンジが必要
以下のサーヴァントは、有利クラスでのみ活用推奨。
- 星5ライダー“アキレウス”
- 星4ライダー“マリー・アントワネット”
- 星1ライダー“バーソロミュー・ロバーツ”
- 星4アサシン“牛若丸”
凸カレイドスコープとオーダーチェンジ必須
以下のサーヴァントは有利クラスでのみ活用推奨。
- 星4セイバー“ラクシュミー・バーイー”
- 星4アーチャー“ナイチンゲール〔サンタ〕”
- 星5ランサー“ブラダマンテ”
- 星4ライダー“アストルフォ”
- 星4ライダー“イシュタル”
- 星4アサシン“スカサハ”
- 星4アサシン“オキタ・J・ソウジ”
- 星4バーサーカー“フランケンシュタイン”
アストルフォは自身と他者のNP50%チャージスキルによって3ターン周回を実現するので、敵構成が2体以下の場合に便利だ。
フランケンシュタインはナイチンゲールによる弱体無効(3回/3ターン)が必須だが、宝具ダメージはピカイチ。巌窟王やランスロットよりも有効な場面もある。
上記以外の全体Quick宝具サーヴァントの3ターン周回はほぼ不可能。先日実装された星5アヴェンジャー“スペース・イシュタル”は宝具カードの色を自由に変えられるが、ヒット数が少ないためQuick時のNP回収量は少ない。Arts宝具での3ターン周回がメインとなる。