千葉県幕張メッセにて2019年9月12日から15日まで(12日、13日はビジネスデイ)開催されている東京ゲームショウ2019。本記事では会場内のインディーゲームコーナーでプレイアブル展示されていた、韓国のスタジオが作るアクションパズルゲーム『DOOR : Journey to Inner world』を紹介していく。
感情のテーマごとにステージが変化する幻想的な世界が魅力
『DOOR : Journey to Inner world』は韓国のスタジオPLAY Mephistowaltsが制作したアクションパズルゲーム。カメラを操作しながら3Dステージのギミックを解いていく。とくに印象的なのが作品の世界観。本作のテーマとなっているのは人間の感情で、ステージごとに感情のテーマがあり、色使いやギミックなども感情からイメージを膨らませて作られている。ステージごとにの色合いも変化していくデザインもかなり凝って作っている作品だ。
操作自体は簡単で、カメラを動かして視点を変えながら、ジャンプ、登る、座るといった動作だけで進めていく。また、ステージ外に落ちてしまっても、リワインド機能で失敗する直前まで戻せるため、ゲームが得意ではない人でも遊ぶことができる。
製品版ではステージ数は50ほどのステージが予定されており、11月からSteamでアーリーアクセス版のリリースがされるそう(日本語版も同時リリース)。気になった方はぜひ、アーリーアクセス版で本作の世界を体験してほしい。
※ファミ通インディー部門ノミネート作品