2019年9月12日から15日までの期間(12日、13日はビジネスデイ)、千葉県・幕張メッセで開催されている東京ゲームショウ2019。ホール9-10インディーゲームコーナーに出展されているタイトルの中から、ビジュアルが特徴的なスマートフォンアプリ『触手を売る店』を紹介する。
触手にあんなことやこんなことをできる放置+育成シミュレーション
『触手を売る店』は、個人クリエイターAchamoth氏による触手育成シミュレーションゲーム。水辺に発生する触手をタップで回収し、時に“霊酒”を注いで成長させ、時に店に売りさばき、時に触手に触手を食わせてといったことをくり返すうちにストーリーが進行……というタイプの作品だ。
特徴はそのグラフィック世界。どこかアジア風で耽美な人物・背景と、禍々しいまでに繊細に描かれた触手によって生み出されるムードは、放置・クリッカーゲームとしてもかなり異色な部類に入るだろう。
制作者のAchamoth氏は、本作を手掛ける前は『RPGツクール』シリーズで数々のフリーゲームを作ってきた個人開発者。グラフィックやシナリオ、サウンドをひとりで手掛け、自身の世界観を形にしてきたが、ただフリーゲームを作るだけではなく収益化も図ってみたいとの思いから、Unityによるゲーム制作をいちから独学。そこから約1年かけて、2017年に『RPGツクールMV』製ゲーム投稿サイト“RPGアツマール”で公開した同タイトルのスマートフォン移植版を東京ゲームショウ2019に出展……とのことだ
リリースは2020年初頭で、広告表示型の無料アプリ(iOS/Android)として配信予定。フリーゲーム版からUIが一新されただけでなく、ストーリーなどのさまざまな追加要素が盛り込まれるとのことで、従来のファンも楽しめる内容になっているはずだ。
※ファミ通インディー部門ノミネート作品