2019年9月12日~15日(12日、13日はビジネスデイ)千葉県・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2019。同イベントのKONAMIブースで行われた、Nintendo Switch用ソフト『桃太郎電鉄 昭和、平成、令和も定番!』のステージイベントの模様をお届けする。
ステージには、本作の副監督を務める桝田省治氏、統括プロデューサーの岡村憲明氏に加えて、次長課長(河本準一さん、井上聡さん)、ロッシーさん(野性爆弾)、ボンざわーるどさんという『桃太郎電鉄』(以下、『桃鉄』)大好き芸人も登壇した。
『桃鉄』シリーズの魅力を聞かれたロッシーさんは、ゲームを遊びながら日本地理の勉強ができることに触れつつ、「日本を好きになれる」とアピールしていた。
また、ボンざわーるどさんからは、実家のケーキ屋が『桃鉄』の物件として登場しているという驚きのエピソードが披露された。
そして、ここで最新PVの上映とともにキャラクターデザインが一新されることが改めて発表された。デザインは『スーパーボンバーマン R』などを担当している竹浪秀行氏。
デザインの変更の理由について、桝田氏はさまざまな事情があるとしながらも、「ここから先、10年、20年と『桃鉄』という作品を残していくには、竹浪さんのほうがいいかな」と説明した。
音楽についても新たに音楽クリエイターのヒャダイン氏が参加することが発表された。ただし、岡村氏によると音楽は一新するのではなく、これまでシリーズを担当してきた関口和之氏による、おなじみの楽曲も収録されるとのこと。
また、ゲーム内容については、桝田氏によると、タイトルに“定番”とあるように、基本的な部分は変わらないとのこと。ただ、ファンからの要望が多いというオンライン対戦に関して、岡村氏は、プレイヤーが途中で抜けてしまったときの対処方法など、詳細はこれから検討すると前置きしたうえで、対応予定であることを明かしていた。
続いて、『桃鉄』をより楽しむための企画として、シリーズ作品に登場する物件のもととなったお店に公認のパートナーになってもらうべく交渉を行っていく“桃鉄!全国物件めぐり”の始動が発表された(詳細は以下の関連記事をチェック)。
会場では、第1弾となる、ボンざわーるどさんが実家のケーキ屋に交渉に行く映像がお披露目された。なお、今後の展開や最新情報は、『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』公式Twitterアカウント(@MOMOTETSU_Reiwa)にて、公開されるとのこと。
そして、最後に桝田氏から「じつを言うと、さくまさんと僕が死んだ後にも、『桃鉄』が作れるシステムを構築しています」と意味深な発言が飛び出したところでイベントは終了となった。