2019年9月12日~15日にかけて千葉県・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2019(9月12日~13日はビジネスデー)。

 ゲーミングチェア“DXRacer”の日本総代理店ルームワークスは、プレイステーションとのコラボモデル『Play Station Limited』とスクウェア・エニックスの人気MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』モデルの『FINAL FANTASY XIV Edition』を含む5製品を発表した。

・ファミ通com 東京ゲームショウ2019特設サイト

『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_01

白と青のコントラストが美しい『Play Station Limited』

 今回発表された5モデルを手掛けたのは、ヨーロッパ地区を担当するデザイナーのフレドリック・エマニュエル氏。発表会に登壇し、自らこだわりのポイントを解説した。

 『Play Station Limited』と『FINAL FANTASY XIV Edition』に共通するのは「ブランドの世界観を表現すること」。『Play Station Limited』は、大きめにロゴを配置するのは当然として、さりげない位置にもビジュアルを配置している。白と青が交わる背もたれ部分などは、10パターン以上作って検討を重ねたという。

 2019年10月の発売を予定しており、参考価格は4万9800円[税込]。

『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_02
『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_03
『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_04
『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_05
『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_06

光の戦士御用達チェアとなるか? 『FINAL FANTASY XIV Edition』

 『FINAL FANTASY XIV Edition』のイメージは、最新の拡張パッケージを連想させる“漆黒”。つや消しブラックをベースに、背もたれ部分には18個のジョブアイコンを刺繍であしらっている。

 ちなみに、今回展示されたのはデザインサンプル版。もう少しブラッシュアップしたうえで、2019年12月~2020年1月を目途に発売予定だという。参考価格は4万9800円[税込]。

『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_07
『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_08
『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_09
『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_10

ゲーミングチームとのコラボモデル

 DXRacerがサポートするゲーミングチームとのコラボモデルも発表された。本体の作りは背もたれが高めのレーシングシリーズをベースにしている(前述の2モデルを含む)。参考はどれも4万9800円だ。

Rush Gamingモデル
2019年12月発売予定 参考価格4万9800円[税込]

『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_11

忍ism Gamingモデル
発売日未定 参考価格4万9800円[税込]

『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_12

DetonatioN Gamingモデル
発売日未定 4万9800円[税込]

『FF14』とプレイステーションモデルのゲーミングチェア“DXRacer”が発表。プロチームとのコラボモデルも【TGS2019】_13