カプコンは、2019年9月6日(Steam版は今冬)発売予定のプレイステーション4、Steam用ソフト『モンスターハンターワールド:アイスボーン』について、新たにスラッシュアックスや操虫棍など6つの武器種のアクション紹介動画を公開した。

以下、リリースを引用

6つの武器種を一挙公開深化するハンティングアクションを動画で紹介! 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』(超大型拡張コンテンツ)で生まれ変わる。

アクションの幅を広げる新アクション、新連携など徹底解剖!

・全14武器種ごとに追加された「連携アクションや新要素」
 ハンティングアクションを拡張する新たな連携アクションや新要素を、全14武器種ごとに追加。

 武器の個性はさらに広がり、より多彩なアクションが楽しめる。

スラッシュアックス

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_15

■斧強化状態
斧:振り回しを一定回数連続で行った後に繰り出せる「斧:強化叩きつけ」を発動すると、斧強化状態になる。一定時間、斧での攻撃時にひるませやすくする効果を得る。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_01

■特殊なクラッチクロー発射
 属性解放突き中にクラッチクローを発射できる。

 大型モンスターにヒットすると、しがみつくことができる。クラッチクロー発射時の攻撃はビンの出力が高く、高出力状態になりやすい。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_13

■クラッチ中の零距離解放突き
 高出力状態中はクラッチ中に零距離解放突きができる。クラッチクローで距離を詰めつつ、クラッチ中に高威力の攻撃が狙える。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_14

■強化撃ち
 斧モードの一部攻撃後に強化撃ちができる。強化撃ちから「斧:なぎ払い変形斬り」へ派生も可能。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_02

チャージアックス

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_16

■斧強化状態
 ビンが一本以上ある状態で「斧:高出力属性解放斬り」の予備動作中、属性廻填斧強化斬りをすると斧強化状態となる。

 一定時間、斧での攻撃が連続ヒットし、ビンの種類によってさらに下記の強化効果が加わる。

強属性ビン…斧攻撃時の属性攻撃力がアップ、強化時間が長い
榴弾ビン…斧攻撃時の物理攻撃力がアップ、強化時間が短い

 斧強化状態中は一定時間ごとにビンを消費し、ビンが無くなると斧強化状態が解除される。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_18

■強化撃ち
 斧モード中は斧攻撃後に強化撃ちを行え、剣モード中はガードリアクション中に強化撃ちを行える。ガード時に大きくのけぞっていると強化撃ちを行えないが、属性強化状態などガード性能が上がっていればのけぞりにくくなり、強化撃ちを行いやすい。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_17

操虫棍

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_04

猟虫強化
 スリンガーの弾を使い猟虫を強化する。猟虫強化を行うと、強化エキスを2つまで採取でき、各色のエキス効果時間が延長される。さらに、強化に使用したスリンガーの弾によって下記の効果が得られる。

・猟虫強化【力】
 モンスターが落とすスリンガーの弾で強化した状態。猟虫の攻撃力が上がり、猟虫粉塵の発生間隔が短くなる。

・猟虫強化【気】
 フィールドで採取したスリンガーの弾で強化した状態。猟虫のスタミナ最大値が上がり、緑を除く3色が揃った時のエキス効果時間が延長される。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_19

■空中クラッチクロー攻撃
 跳躍中に可能なクラッチクロー攻撃。大型モンスターにヒットするとしがみつける。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_03

■急襲突き
 跳躍中に繰り出せる落下しながらの攻撃。着地後の攻撃はヒットした部位に対して印弾効果がある。猟虫が腕についている状態で急襲突きを繰り出した際は、着地攻撃後に猟虫による追撃が発生する。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_20

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_05

竜の千々矢

 抜刀スリンガー照準中に放てる射程は短いが強力な攻撃。スリンガーの弾を全弾使用する。
(スリンガーの弾がない場合は、威力が下がる)

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_06

■抜刀スリンガー照準 切替
 照準モード中、ボタン入力で抜刀スリンガー照準に切り替わる。抜刀スリンガー照準中は、クラッチクローやスリンガーの弾を発射でき、再度ボタンを押すと照準モードに切り替わる。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_07

ライトボウガン

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_08

■回避装填
 「回避装填パーツ」装着時に可能なアクション。

 滑り込み回避時に1発分の弾を装填する。リロードの隙が大きい弾や装填数の少ない弾との相性がよく、足を止めることなく撃ち続けることが可能。パーツを複数装着することで装填する弾の数が増える。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_10

■反撃竜弾
 「起爆竜弾・改造パーツ」装着時に可能なアクション。

 起爆竜弾が前方へ射出する反撃竜弾に変化する。反動は大きく、起爆可能な時間は短いが、モンスターの攻撃で起爆した際に大きなダメージが期待できる。(複数装着不可。)

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_09

ヘビィボウガン

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_11

■特殊照準構え
 「特殊照準パーツ」を装着することで使用可能になる照準モード。

 照準器の表示が変化し、照準がオレンジ色に変化する≪超適正距離≫でボウガンの弾を当てると威力が上がる。

『モンハンワールド:アイスボーン』スラッシュアックスや操虫棍など、6つの武器種のアクション紹介動画が公開_12

▼その他のヘビィボウガン専用の新強化パーツ
・機関竜弾・改造
 機関竜弾を連続して命中させたとき、より威力が上がるようになる。複数装着不可。

・狙撃竜弾・改造
 狙撃竜弾の性質が変化する。貫通性を失うが、弱点部位に極めて効果的な弾を放つ。複数装着不可。

▼ライトボウガン、ヘビィボウガン共通の新要素
・抜刀スリンガー照準 切替
 照準モード中、ボタン入力で抜刀スリンガー照準に切り替わる。

 抜刀スリンガー照準中は、クラッチクローやスリンガーの弾を発射でき、再度ボタンを押すと照準モードに切り替わる。

▼ライトボウガン、ヘビィボウガン共通の新強化パーツ
・弾丸重化パーツ
 貫通ダメージを与えやすくなり、気絶や滅気の効果が高くなる。弾速強化と併用、複数装着不可。

・弾速強化パーツ
 弾速を強化することによって、射程や適性距離が延びる。弾丸重化と併用、複数装着不可。

※マスターランクで武器を強化していくと、強化パーツの装備枠が増えます。