2019年5月13日、スクウェア・エニックス・ホールディングスは、平成31年(2019年)3月期の決算短信を発表した。売上高は2710億4800万円(前年同期比8.2%増)、営業利益は245億3100万円(前年同期比35.7%減)、経常利益は283億1200万円(前年同期比21.6%減)となった。(※100万円未満切り捨て)
ゲームを中心とするデジタルエンタテインメント事業の売上高は2045億9600万円(前年同期比6.9%増)、営業利益は290億6200万円(前年同期比33.1%減)。家庭用ゲーム機向けタイトルにおいて、『キングダム ハーツIII』や『シャドウ・オブ・ザ・トゥーム・レイダー』、『ジャストコーズ4』などを発売したことで、前期比で増収を記録。しかし、新作タイトル投入に伴う各種費用の増加により、前期比より減益となった。スマートデバイスやPCブラウザ等をプラットフォームにしたタイトルについては、前期及び上期にサービスを開始したタイトルの多くが想定を下回り、既存有力タイトルの売上高への上乗せに至らず。また、ライセンス収入の減少によって、前期比で減収減益となっている。多人数同時参加型オンラインゲームタイトルにおいては、前期に『ファイナルファンタジーXIV』と『ドラゴンクエストX』の拡張パッケージの発売があった反動により、前期比で減収減益となったが、当期の継続課金収入は好調を維持しているとした。
アミューズメント事業は、店舗運営が堅調に推移したことに加えて、アミューズメント機器の新作を発売したことにより、前期比増収。一方で、店舗での新機種導入に伴う償却費の増加等により、前期比は減益。出版事業は、コミック単行本は紙媒体での販売が前期と同じ水準だったものの、電子書籍形式での販売が大幅に増加。さらに、マンガアプリの“マンガUP!”が好調で、前期比増収増益となった。ライツ・プロパティ等事業では、前期において有力コンテンツの新規キャラクターグッズ等の投入があった反動や、新規事業への展開を目的とした先行投資等によって、前期比で減収減益となっている。
次期(2019年4月1日~2020年3月31日)については、売上高2700億円(前期比0.4%減)、営業利益240億円(前期比2.2%減)、経常利益240億円(前期比15.2%減)を見込んでいる。
【2019年5月13日 17:10】
※次期連結業績予想について、掲載内容に誤りがありました。正しくは、営業利益240億円、経常利益240億円となります。読者の皆様及び関係者様にはご迷惑をおかけしました。訂正のうえ、お詫び申し上げます。